ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201230
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

観音平〜編笠山〜権現岳〜三ツ頭〜観音平

2012年06月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
09:05
距離
11.7km
登り
1,473m
下り
1,468m

コースタイム

6:25観音平 - 7:10雲海展望台 - 7:50押手川 - 9:15〜9:20編笠山 - 9:45〜9:55青年小屋 - 10:30ノロシバ - 11:30〜12:15権現岳 - 13:00三ツ頭 - 13:05天女山との分岐 - 13:45木戸口公園 - 14:00ヘリポート - 15:00八ヶ岳横断歩道合流 - 15:30観音平
天候 曇り 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:10に観音平到着。
到着時は、観音平駐車場は、満車。
路肩に20台ほど駐車。
コース状況/
危険箇所等
○道の状況
・編笠山〜青年小屋
青年小屋直前に岩場あり。
通常は問題ないが、雨などで濡れている場合は注意。

・ノロシバ〜ギボシ
鎖場あり。
注意して登れば、問題なし。
雨などで濡れている場合はさらに要注意。

○登山ポスト
観音平登山口にあり

○トイレ
青年小屋、権現小屋にあり
勿論、道の駅にも

○道の駅
小淵沢ICから観音平の間に「道の駅小淵沢」あり
観音平の登山口から
2012年06月24日 06:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 6:19
観音平の登山口から
気持ちの良い歩き易い樹林帯を通って
2012年06月25日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:58
気持ちの良い歩き易い樹林帯を通って
雲海へ
2012年06月24日 07:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:09
雲海へ
雲海から岩が出はじめます
2012年06月24日 07:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:25
雲海から岩が出はじめます
押出川に到着
2012年06月25日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 10:59
押出川に到着
編笠山へ進みます。
3週間ぶりのなまった体にこの登りは堪えましたが、
2012年06月25日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/25 11:00
編笠山へ進みます。
3週間ぶりのなまった体にこの登りは堪えましたが、
小さな白い花(マイヅルソウ)や
2012年06月24日 07:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 7:27
小さな白い花(マイヅルソウ)や
イワカガミに癒されます

はじめは小さいイワカガミを見つけて喜んでいましたが、
2012年06月25日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/25 11:00
イワカガミに癒されます

はじめは小さいイワカガミを見つけて喜んでいましたが、
今回のコース上のいたる所で群生していました

こんなにイワカガミをたっぷり見たのは初めてです
2012年06月25日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 11:02
今回のコース上のいたる所で群生していました

こんなにイワカガミをたっぷり見たのは初めてです
編笠山山頂に近付くと、視界が開けましたが、真っ白で下界が見えません
2012年06月24日 09:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:02
編笠山山頂に近付くと、視界が開けましたが、真っ白で下界が見えません
森林限界を超えて、頂上へ進みます
2012年06月24日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:08
森林限界を超えて、頂上へ進みます
編笠山山頂
2012年06月25日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 11:01
編笠山山頂
眺めが殆どありませんでしたが、
2012年06月24日 09:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:11
眺めが殆どありませんでしたが、
時折雲が切れて、北アルプス様がチラ見せ
2012年06月24日 09:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 9:17
時折雲が切れて、北アルプス様がチラ見せ
権現岳方面も見えるようになってきました
2012年06月24日 09:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/24 9:19
権現岳方面も見えるようになってきました
青年小屋に下ります
編笠山はシャクナゲの木がたくさんありました
花の時期は凄いでしょうね
2012年06月25日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:02
青年小屋に下ります
編笠山はシャクナゲの木がたくさんありました
花の時期は凄いでしょうね
可憐な花(フモトスミレ?)を愛でつつ歩いて行くと
2012年06月24日 09:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 9:27
可憐な花(フモトスミレ?)を愛でつつ歩いて行くと
青年小屋が見えました
2012年06月25日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 11:02
青年小屋が見えました
小屋へ向かう斜面は大岩ゴロゴロ
雨の日は通りたくないです
2012年06月24日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 9:37
小屋へ向かう斜面は大岩ゴロゴロ
雨の日は通りたくないです
有名な赤提灯の青年小屋に到着
2012年06月24日 09:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 9:47
有名な赤提灯の青年小屋に到着
この大岩群は圧巻です
2012年06月24日 09:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 9:47
この大岩群は圧巻です
権現岳へもうひと登り
2012年06月25日 11:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:03
権現岳へもうひと登り
途中、振り返ると、編笠山は雲の中
今日は、眺めはダメと諦めかけましたが、
2012年06月24日 10:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:21
途中、振り返ると、編笠山は雲の中
今日は、眺めはダメと諦めかけましたが、
森林限界を越えて、ノロシバに到着すると、
2012年06月24日 10:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:22
森林限界を越えて、ノロシバに到着すると、
視界も良くなり、これから進む道(西ギボシ)が見えました
登山意欲を湧き立てられます
2012年06月24日 10:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 10:23
視界も良くなり、これから進む道(西ギボシ)が見えました
登山意欲を湧き立てられます
尾根を進むと
2012年06月25日 11:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:04
尾根を進むと
山桜かな?
2012年06月24日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:25
山桜かな?
ノロシバを振り返って
2012年06月25日 11:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 11:05
ノロシバを振り返って
岩場登場
2012年06月24日 10:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 10:39
岩場登場
岩の間に頑張って咲いている小さな花(イワウメ)を見ると、なんとなく嬉しいです
2012年06月24日 10:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 10:41
岩の間に頑張って咲いている小さな花(イワウメ)を見ると、なんとなく嬉しいです
通ってきた西ギボシ
2012年06月25日 11:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:05
通ってきた西ギボシ
さらに岩場は続きます
2012年06月25日 11:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 11:05
さらに岩場は続きます
東ギボシに到着すると、少し雲が晴れて、権現岳、権現小屋が見えるようになりました
稜線が見えると気分がいいです
2012年06月24日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/24 10:59
東ギボシに到着すると、少し雲が晴れて、権現岳、権現小屋が見えるようになりました
稜線が見えると気分がいいです
ギボシ〜権現小屋の稜線の北側には、キバナシャクナゲが残っていました
2012年06月24日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 11:08
ギボシ〜権現小屋の稜線の北側には、キバナシャクナゲが残っていました
これは何かな?
2012年06月24日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 11:08
これは何かな?
小淵沢方面も、晴れてきました
2012年06月24日 11:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:10
小淵沢方面も、晴れてきました
赤岳は見えませんでしたが、赤岳へ続く稜線が見えて
2012年06月24日 11:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:11
赤岳は見えませんでしたが、赤岳へ続く稜線が見えて
編笠山も全容が見えました
2012年06月24日 11:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 11:13
編笠山も全容が見えました
遠望はありませんが、これまで歩いて来た道が見えると山に来た甲斐があります
2012年06月24日 11:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 11:18
遠望はありませんが、これまで歩いて来た道が見えると山に来た甲斐があります
権現岳に到着
2012年06月25日 11:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 11:09
権現岳に到着
山頂の岩と祠
祀られている神様が赤岳と違い、こちらは山梨側の神様であちらは長野側の神様らしい
2012年06月25日 11:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 11:09
山頂の岩と祠
祀られている神様が赤岳と違い、こちらは山梨側の神様であちらは長野側の神様らしい
山頂付近に小さな白い花(ハクサンイチゲ)が
2012年06月24日 11:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/24 11:22
山頂付近に小さな白い花(ハクサンイチゲ)が
群生して咲いています
2012年06月24日 12:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 12:14
群生して咲いています
イワベンケイもありました
赤い花をつけるそうな
2012年06月24日 12:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 12:16
イワベンケイもありました
赤い花をつけるそうな
権現岳を後にします
2012年06月24日 12:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 12:23
権現岳を後にします
振り返ると山頂にぽっかり青空が覗いていました
2012年06月24日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 12:25
振り返ると山頂にぽっかり青空が覗いていました
ハイマツの道を三ツ頭へ向かいます
2012年06月24日 12:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 12:30
ハイマツの道を三ツ頭へ向かいます
この道も花(ミヤマキンバイ)がいっぱい
2012年06月24日 12:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 12:39
この道も花(ミヤマキンバイ)がいっぱい
三ッ頭に到着
さらに下ると、
2012年06月25日 11:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:10
三ッ頭に到着
さらに下ると、
白い木が阿波踊り
2012年06月24日 13:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 13:03
白い木が阿波踊り
やがて、樹林帯に突入
2012年06月25日 11:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:10
やがて、樹林帯に突入
途中、立ち枯れた木々のゾーンを通って
2012年06月24日 13:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:28
途中、立ち枯れた木々のゾーンを通って
木戸口公園
ここからが長い樹林帯を下って
2012年06月24日 13:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:44
木戸口公園
ここからが長い樹林帯を下って
八ヶ岳横断歩道に合流
2012年06月24日 14:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:58
八ヶ岳横断歩道に合流
ここまで来れば、観音平まで
2012年06月24日 15:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:10
ここまで来れば、観音平まで
あと少し
2012年06月24日 15:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:16
あと少し
駐車場に戻りました
2012年06月24日 15:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:28
駐車場に戻りました

感想

今日は3週間ぶりの山行。
美しい赤岳を眺めるために権現岳へ。

今回のコースは鈍った体には少々堪えましたが、樹林帯、岩場、ハイマツ帯、稜線歩きと変化に富み、楽しい山行ができました。

天候は余り良くなく、遠くの眺めどころか、赤岳さえ望むことができませんでしたが、それでも権現岳山頂付近では、雲が晴れ、久しぶりに美しい山の稜線を見ることができ、良い気分でした。

また、(相変わらず、名前が判りませんが)多くの花々も見られました。
特にイワカガミの量には圧倒されました。

心残りは、赤岳を望めなかったことと、道の駅小淵沢でフローズンヨーグルトが食べられなかったこと。
後日、本屋で立ち読みしていたらヤマケイのワンゲル・ガイドブックスにこのコースが紹介されており、晴れていれば、とても良い眺めであることを改めて知りました。
また、花の多いことも。
再訪します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1845人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら