記録ID: 2013212
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
茶臼山〜将棊頭山〜木曽駒ケ岳…木曽駒高原コガラから周回
2019年09月10日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:48
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,917m
- 下り
- 1,915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 10:47
距離 18.9km
登り 1,917m
下り 1,920m
15:43
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り 木曽駒ケ岳山頂に到着時は雷鳴が轟いていました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広い駐車場で数十台駐車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
正沢川の渡渉地点には橋がなく、靴を履いたまま渡渉しました。 渡渉後、すぐに稜線目指し急登が始まりますが、人があまり入っていないようで薮漕ぎを強いられました。 棘のある灌木が多く、作業ズボンで来たのが大正解。 朝露で濡れるのは我慢するしかないみたいです。 周回ルート全てピンクリボンが「これでもか」ってくらい付いていてありがたかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
neo-nさんの2017年10月8日の「木曽駒スカイトラバースループ【茶臼山〜木曽駒ケ岳】」が前から気になっていました。
前日、天気予報も良さそうなのでどこかの山へといろいろ思案。
家から比較的近い中央アルプス、木曽駒高原からなら…と半ば思いつきで実行に移しました。
ただ、このルートは思いつきで歩くルートではないようで、それなりのトレーニングを積んで臨むべきものでした。
内臓脂肪を蓄えた自分にとっては、かなりハードなルートでした。
neo-nさんは休憩を含め9時間39分で歩いておられたようで、これに騙されました。
neo-nさん 速過ぎw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sumiさん、こんにちは
いやーsumiさんから持ち上げてもらえるなんて恐縮してます。
2年前は今より5kgは軽かったのであれなんですが
ちょうどこのルートの下山時にお会いした方と意気投合して
いろいろお話お伺いしたら鋸岳の話になって何回も登ってるとか
是非とも連れてってくださいってお頼みして今度是非行きましょうとか
話になったんですけど、連絡先とかお名前お伺いしてなかったので
一生の不覚って思ってたんですがね。
しかし、sumiさん、怪我明けでも凄いトレーニングされてて
流石ですね。ここは無茶ハードなループですよねww
その情熱は衰え知らずですね。私も見習って精進していきますww
お疲れさまでした!!
持ち上げるも何も、ここを10時間を切って歩くのは至難の業。
実際歩いてみた者でないとわからないと思います。
アルプスの登山道とは思えない薮漕ぎ、延々と続く急登、岩々のトラバース道、距離の割にはハードなルートですよねぇ。
私も足のケガはとっくに治っていますが、もうスピードハイクは無理な年齢。
無理せずのんびり登り続けようと思います。
できる限り長く続けるにはneo-nさんはじめ皆さんの適度な刺激をが必要です。
ワクワクするようなレコ、心待ちにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する