塔ノ岳 ㊹


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:38
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日¥500 |
写真
感想
今年5月に登って以来4ケ月ぶりの塔ノ岳
足が前に出なくて、塔ノ岳山行の最悪ではなく最長時間を記録してしまった
なんと4時間15分もかかってしまった。年齢を考えると妥当な時間かもしれない。
戸川公園前の24時間駐車場に自動車を停めて、トイレへ、電気が付いていない。
駐車所へ戻って、ヘッドランプを取りに行って、再度トイレ←電灯が付いていた。
4時20分くらいには点くらしい。ここから悪夢が始まっていたかもしれない。
4時30分に駐車場を出て、登山口へ、舗装道路で、足が前に出ない。10分もかかってしまった。
4ケ月のブランクは歩くスピードを極端に遅くしたようです。
24時間駐車場の1台横に停めていた方に追いつかれて、しばらく、ご一緒しましたが、着いていけないので、1人でゆっくり行くことにした。
堀山の家のベンチで休んでいたら、突然土砂振り、但し、隣のベンチまでで、こちらの方には雨が降らなかったが、次第に範囲が広がってきたので川をさして登ることにした。
花立山荘直下の階段でチャンプさんとお会いしましたが、彼の歩くスピードも速い。すっかり離されて、頂上へは5分遅れ、同じ駐車場に停めた方とは15分遅れだった。かれは表尾根経由、三の塔から大倉に降りるらしい。歩くペースが違うので、こちらは鍋割山経由で下山することにした。
鍋割山の登山者は女性の方が多かったが、長い西山林道と、きつい尾根、大倉尾根よりも人気があるのが不思議でならない。
ともかく、今日は36,104歩歩いて、満足であったが、少し鍛えて、塔ノ岳までは3時間は切りたいところであります。
本日、お山の中でお話ししてくださった方々、とても楽しいひと時でした。
ありがとうございます。またお逢いできると嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する