ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201603
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

写真で見る・北鎌倉・六国見山・十王岩・鷲峰山・大平山・天園・天台山・大丸山・金沢文庫駅

2012年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
mitsjmax その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
17.9km
登り
531m
下り
553m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:36北鎌倉駅発−9:42八雲神社(旧)−9:50好々亭門−10:18六国見山山頂−10:28稚児墓−10:47鎌倉湖畔通り基点−11:02半僧坊上−11:14大王岩−11:28今泉JCT−11:42鷲峰山−12:01大平山−12:11天園(昼食)−13:04天園下JCT−13:31みず木町広場−13:47関谷奥休憩所−14:02大丸山−14:53ののはな館(休憩)−15:50高区配水池−16:11能見台低区配水池−16:12能見台住宅街(九番館)−16:28不動池−16:33能見堂跡地−16:54金沢文庫駅着
天候 鈍曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR北鎌倉駅から徒歩
京急金沢文庫駅着
コース状況/
危険箇所等
今回の天園−六国縦走ハイクは前回6月10日に実施した際に参加出来なかったメンバーでの前回と逆コースでの実施でした。
前回金沢文庫〜北鎌倉へ抜けましたが、終盤やはり草臥れる所為か!詳細パスが多かったようでした。
今回は逆順路にした事でやはり終盤(前回の逆)が諸般の事情も加味しても終盤が浮き足たつた感が有りました。ひとえに計画した私の不備と思います。
色々混ぜて総計5時間位が集中出来る限界なのかなと感じられました。
※今回能見台高区配水池を過ぎハイキング道が通行止め(倒木処理)の為能見台九番館経由で大きく迂回し不動池からコースへ戻りました。その迂回路で低区配水池を発見しました。

スタートして直ぐの八雲神社は以前の記事”犬縣橋、、、”で登場する祇園山ハイキングコースEND点八雲神社の抜け殻と思われます、主だった石仏等は祇園の方に移転済みなのです。今回訪れたのは、神社裏手に有る重文指定の庚申塚が有ったからでした。



09:45 1666年彫刻の庚申塚初め5〜6体の石仏有り
    (旧八雲神社左後) 
09:45 1666年彫刻の庚申塚初め5〜6体の石仏有り
    (旧八雲神社左後) 
10:00 高野台団地入口に有る六国見山案内
2012年06月23日 10:00撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 10:00
10:00 高野台団地入口に有る六国見山案内
10:18 六国見山山頂から北側(横浜方面)眺望
2012年06月24日 14:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:41
10:18 六国見山山頂から北側(横浜方面)眺望
10:24 六国見山見晴台風景
2012年06月24日 14:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:45
10:24 六国見山見晴台風景
10:28 六国見山で集合写真(本日3名)
2012年06月27日 21:33撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
6/27 21:33
10:28 六国見山で集合写真(本日3名)
10:31 六国見山の稚児墓 今日も供物の花が
2012年06月24日 14:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:46
10:31 六国見山の稚児墓 今日も供物の花が
10:33 六国見山のココまで来るともうすぐ住宅街に出ます
2012年06月24日 14:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:47
10:33 六国見山のココまで来るともうすぐ住宅街に出ます
10:43 今泉台空き地に咲く紫陽花
2012年06月24日 14:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:49
10:43 今泉台空き地に咲く紫陽花
10:47 今泉台3-3付近
2012年06月24日 14:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:50
10:47 今泉台3-3付近
10:49 今泉台4-1付近
2012年06月24日 14:51撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:51
10:49 今泉台4-1付近
10:58 今泉台4-16付近から天園コースに乗る
2012年06月24日 14:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:53
10:58 今泉台4-16付近から天園コースに乗る
11:03 半僧坊上見晴台本日大盛況です(本日盛況順番待ちも)
1
11:03 半僧坊上見晴台本日大盛況です(本日盛況順番待ちも)
11:03 多分建長寺
2012年06月24日 14:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:55
11:03 多分建長寺
11:14 十王岩の磨崖仏
2012年06月24日 14:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:57
11:14 十王岩の磨崖仏
11:16 十王岩からの眺望若宮大路が良く見える
2012年06月24日 14:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:58
11:16 十王岩からの眺望若宮大路が良く見える
11:19 十王岩付近 
2012年06月24日 14:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:59
11:19 十王岩付近 
11:20 十王岩付近の石仏(明治に設置された)
2012年06月24日 15:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:00
11:20 十王岩付近の石仏(明治に設置された)
11:23 先客の山ガール!が鎖場下で写真を撮ったりしていた。
2012年06月24日 15:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:03
11:23 先客の山ガール!が鎖場下で写真を撮ったりしていた。
11:24 いよいよ我がこぶし会の精鋭が!下る
2012年06月24日 15:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:03
11:24 いよいよ我がこぶし会の精鋭が!下る
11:24 3番手こぶし会の精鋭が!下る
2012年06月24日 15:05撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:05
11:24 3番手こぶし会の精鋭が!下る
11:33 今泉JCT下の108やぐら群
2012年06月24日 15:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:12
11:33 今泉JCT下の108やぐら群
11:37 今回気が付いた植物です。やぐらの壁からしみ出る水が有るせいか石にしがみつき花を咲かせていました。良く観るとこのやぐら部分全体に同じ葉の植物が沢山有りました。
名前をご存じの方にお願いです”オセーテ下さい
2012年06月24日 15:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:14
11:37 今回気が付いた植物です。やぐらの壁からしみ出る水が有るせいか石にしがみつき花を咲かせていました。良く観るとこのやぐら部分全体に同じ葉の植物が沢山有りました。
名前をご存じの方にお願いです”オセーテ下さい
11:40 108やぐら群上の倒木、画面右奥に電と書かれた大岩が有ります
2012年06月24日 15:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:14
11:40 108やぐら群上の倒木、画面右奥に電と書かれた大岩が有ります
12:00 大平山上から見るとカントリークラブ前広場で賑やかに弁当タイムを楽しんでいる大勢の人が居ました
2012年06月24日 15:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:17
12:00 大平山上から見るとカントリークラブ前広場で賑やかに弁当タイムを楽しんでいる大勢の人が居ました
12:01 お決まりの大平山山頂案内159.2mt
2012年06月24日 15:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:18
12:01 お決まりの大平山山頂案内159.2mt
12:04 大平山を降りランチタイマー横を過ぎると色んな花が咲き乱れて居ました
2012年06月24日 15:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:19
12:04 大平山を降りランチタイマー横を過ぎると色んな花が咲き乱れて居ました
12:08 下の写真の辺りから横浜ランドマークが良く見えますが、冬場が綺麗です
2012年06月24日 15:20撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:20
12:08 下の写真の辺りから横浜ランドマークが良く見えますが、冬場が綺麗です
12:08 天園コース唯一のWCがココに有ります

この後約50分間天園休憩所で我らこぶし会も昼食しました、天園での飲食は2度目です。ココのカンビールは最高−に冷えていて旨かった2本ずつ飲んでしまった。夢中で写真も残って居ない
2012年06月24日 15:20撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:20
12:08 天園コース唯一のWCがココに有ります

この後約50分間天園休憩所で我らこぶし会も昼食しました、天園での飲食は2度目です。ココのカンビールは最高−に冷えていて旨かった2本ずつ飲んでしまった。夢中で写真も残って居ない
12:58 さあ− これから後半戦です、天園159.4mt 
2012年06月24日 15:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:23
12:58 さあ− これから後半戦です、天園159.4mt 
12:58 天園を出ると入口近くに小学生のグループも弁当してました
2012年06月24日 15:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:24
12:58 天園を出ると入口近くに小学生のグループも弁当してました
13:01 金沢文庫方面は上記写真の左に行くのですが、右に迂回して獅子舞口、天台山経由で行きました
2012年06月24日 15:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:28
13:01 金沢文庫方面は上記写真の左に行くのですが、右に迂回して獅子舞口、天台山経由で行きました
13:03 瑞泉寺・金沢文庫・天園の分岐です
13:03 瑞泉寺・金沢文庫・天園の分岐です
13:06 ココにもう一つの休憩所が有ります
ココも天園休憩所と書いてあります
13:06 ココにもう一つの休憩所が有ります
ココも天園休憩所と書いてあります
13:07 ココの案内板の右が食事をした休憩所です
左が上の写真の休憩所に行きます Y字分岐です
他の一方(手前側)が文庫です
2012年06月24日 15:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:32
13:07 ココの案内板の右が食事をした休憩所です
左が上の写真の休憩所に行きます Y字分岐です
他の一方(手前側)が文庫です
13:12 程なく倒木に差し掛かりました 新しい物でした 
2012年06月24日 15:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:33
13:12 程なく倒木に差し掛かりました 新しい物でした 
13:24 天園から1つ目の切り通しです
2012年06月24日 15:35撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:35
13:24 天園から1つ目の切り通しです
13:27 天園から2つ目の切り通しです

2012年06月24日 15:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:36
13:27 天園から2つ目の切り通しです

13:31 環状4号線トンネル上の案内図 
 
2012年06月24日 15:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:37
13:31 環状4号線トンネル上の案内図 
 
13:34 倒木
2012年06月24日 15:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:38
13:34 倒木
13:47 関谷奥緑地の休憩所の紫陽花
2012年06月23日 13:47撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 13:47
13:47 関谷奥緑地の休憩所の紫陽花
14:02 六国見山頂上ココからひょうたん池に階段を下るのですが、そのひょうたん池を通過中に
カワセミに遭遇しそのブルーの蛍光色と2羽に思わず感動、ヒュー・ヒューと横を滑空していきました、写真・・・直ぐきえました
2012年06月23日 14:02撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 14:02
14:02 六国見山頂上ココからひょうたん池に階段を下るのですが、そのひょうたん池を通過中に
カワセミに遭遇しそのブルーの蛍光色と2羽に思わず感動、ヒュー・ヒューと横を滑空していきました、写真・・・直ぐきえました
14:53 その後、金沢動物園ののはな館に寄りました。鉢植えの紫陽花が綺麗でパチリ
2012年06月23日 14:53撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 14:53
14:53 その後、金沢動物園ののはな館に寄りました。鉢植えの紫陽花が綺麗でパチリ
15:12 ののはな館横の飲食コーナーでカンビールを見つけて摘みも調達フーーッ 旨
2012年06月27日 21:31撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
6/27 21:31
15:12 ののはな館横の飲食コーナーでカンビールを見つけて摘みも調達フーーッ 旨
15:28 後で判明した写真何故こんなにシャが入って居るのか不明です
2012年06月23日 15:28撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 15:28
15:28 後で判明した写真何故こんなにシャが入って居るのか不明です
15:28 後で判明した写真何故こんなにシャが入って居るのか不明です
2012年06月23日 15:28撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 15:28
15:28 後で判明した写真何故こんなにシャが入って居るのか不明です
15:28 後で判明した写真何故こんなにシャが入って居るのか不明です

2012年06月23日 15:28撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 15:28
15:28 後で判明した写真何故こんなにシャが入って居るのか不明です

15:33 金沢動物園を後にする 
2012年06月23日 15:33撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 15:33
15:33 金沢動物園を後にする 
15:50 能見台2丁目手前の高区配水池
1
15:50 能見台2丁目手前の高区配水池
16:11 高区配水池通過後にコースが工事中の為迂回しました。結果偶然に低区配水池に出会いました
2012年06月23日 16:11撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 16:11
16:11 高区配水池通過後にコースが工事中の為迂回しました。結果偶然に低区配水池に出会いました
16:11 高区配水池通過後にコースが工事中の為迂回しました。結果偶然に低区配水池に出会いました

2012年06月23日 16:11撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 16:11
16:11 高区配水池通過後にコースが工事中の為迂回しました。結果偶然に低区配水池に出会いました

16:11 高区配水池通過後にコースが工事中の為迂回しました。結果偶然に低区配水池に出会いました
2012年06月23日 16:11撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 16:11
16:11 高区配水池通過後にコースが工事中の為迂回しました。結果偶然に低区配水池に出会いました
16:12 大体の見当で能見台
2012年06月23日 16:12撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 16:12
16:12 大体の見当で能見台
16:13 能見台つどい9番館付近を行く
2012年06月23日 16:13撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 16:13
16:13 能見台つどい9番館付近を行く
16:28 何とか不動池に辿り着きました
2012年06月23日 16:28撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 16:28
16:28 何とか不動池に辿り着きました
16:32 不動池から能見堂跡地へ山を駆け上がりました
2012年06月23日 16:32撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 16:32
16:32 不動池から能見堂跡地へ山を駆け上がりました
16:33 能見堂跡地の案内板
2012年06月23日 16:33撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 16:33
16:33 能見堂跡地の案内板
16:40 ココに山から降り
2012年06月23日 16:40撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 16:40
16:40 ココに山から降り
16:40 能見台コミニュティタウンに出る
2012年06月23日 16:40撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 16:40
16:40 能見台コミニュティタウンに出る
16:42 能見台コミニュティタウンに出る
  
2012年06月23日 16:42撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 16:42
16:42 能見台コミニュティタウンに出る
  
16:46 いよいよ後少しで文庫
2012年06月23日 16:46撮影 by  N01C, DoCoMo
6/23 16:46
16:46 いよいよ後少しで文庫
16:46  いよいよ後少しで文庫
16:46  いよいよ後少しで文庫
16:49 京急操車場のドクターイエロウ
16:49 京急操車場のドクターイエロウ
16:57 金沢文庫駅改札前 
16:57 金沢文庫駅改札前 
16:59 文庫で逗子行きを切り離す為先頭車両に乗る事に成った
16:59 文庫で逗子行きを切り離す為先頭車両に乗る事に成った
16:59 後は一直線に反省会会場に向かう京急号でした。
1
16:59 後は一直線に反省会会場に向かう京急号でした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1870人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら