ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳 主脈縦走

2012年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:23
距離
20.9km
登り
2,449m
下り
2,142m

コースタイム

土合駅3:50−4:20西黒尾根登山口−6:03ラクダの背ー7:20トマの耳ー8:25オジカ沢の頭ー9:30大障子の頭ー10:17万太郎山10:36−12:35ヱビス大黒の頭1:50−13:51千ノ倉山ー14:47平標山ー15:49松手山ー17:13平標山登山口   後半は記載のない休憩多数
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合駅に駐車
コース状況/
危険箇所等
今年の雪解けは遅いようですが
肩の小屋近くの雪田以外は雪はありません

15:50のバスに乗り遅れると電車に間に合いません
駐車場の入り口に湯沢タクシーの案内がありました
(ヱビス大黒の頭で間に合わないことが分かったので
みなかみ町にいる長男に迎えに来てもらいました)
万太郎山の手前で追い抜いて行った方は
1時間半遅い出発だったそうですが
余裕でスタスタ行ってしまいました
こういう方なら時間の心配はいらないです

大障子避難小屋の水場の案内は見えませんでした
台風で飛ばされたのかな?
入口らしいのはありましたけど

天気の良い日は日除けと防虫を必ず忘れずに

数か所あるヤセ尾根は慎重に

蛇紋岩はすべるので気をつけましょう

まだ暗い土合駅
20台くらいの車が
泊まっていたでしょうか
2012年06月24日 03:50撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 3:50
まだ暗い土合駅
20台くらいの車が
泊まっていたでしょうか
ユキザサが咲き始めた
2012年06月24日 05:25撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 5:25
ユキザサが咲き始めた
タニウツギ
2012年06月24日 05:44撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 5:44
タニウツギ
ロープウェイ駅が見える
もちろんまだ動いていない
2012年06月24日 05:44撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 5:44
ロープウェイ駅が見える
もちろんまだ動いていない
ミヤマカラマツです
2012年06月24日 05:58撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 5:58
ミヤマカラマツです
山頂が見えました
2012年06月24日 06:03撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 6:03
山頂が見えました
ハクサンイチゲ1号
2012年06月24日 06:17撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 6:17
ハクサンイチゲ1号
ホソバウスユキソウもありました
2012年06月24日 06:19撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 6:19
ホソバウスユキソウもありました
コイワカガミは
いっぱいあります
2012年06月24日 06:42撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 6:42
コイワカガミは
いっぱいあります
雪田の向こうに
肩の小屋のソーラーがあり
その先に行くわけです
2012年06月24日 07:15撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:15
雪田の向こうに
肩の小屋のソーラーがあり
その先に行くわけです
トマの耳は貸切なので
久々にザックを置いてみました
先行者はオキの耳にいます
誰もいないのは初めてですね〜
2012年06月24日 07:22撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:22
トマの耳は貸切なので
久々にザックを置いてみました
先行者はオキの耳にいます
誰もいないのは初めてですね〜
お隣にはラクダの背で
追い越して行った人が
いるようです
2012年06月24日 07:22撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:22
お隣にはラクダの背で
追い越して行った人が
いるようです
どこまで行くのだろ〜
2012年06月24日 07:22撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 7:22
どこまで行くのだろ〜
肩の小屋の先のお花畑には
タカネシオガマが
2012年06月24日 07:38撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:38
肩の小屋の先のお花畑には
タカネシオガマが
ツマトリソウでしょうか?
2012年06月24日 08:04撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:04
ツマトリソウでしょうか?
アカモノですよね
2012年06月24日 08:12撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:12
アカモノですよね
白花のイワカガミが
たくさんあります
2012年06月24日 08:19撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:19
白花のイワカガミが
たくさんあります
ハクサンイチゲの
三姉妹がかがやく
2012年06月24日 08:24撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 8:24
ハクサンイチゲの
三姉妹がかがやく
オジカ沢の頭までは
蛇紋岩が滑ります
2012年06月24日 08:25撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:25
オジカ沢の頭までは
蛇紋岩が滑ります
越後湯沢が見えます
2012年06月24日 08:46撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:46
越後湯沢が見えます
ウラジロヨウラク
似たような花が多かった
2012年06月24日 08:57撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:57
ウラジロヨウラク
似たような花が多かった
阿能川岳の北斜面に
なるのかな
2012年06月24日 09:16撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 9:16
阿能川岳の北斜面に
なるのかな
万太郎までたどり着きました
2012年06月24日 10:17撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:17
万太郎までたどり着きました
まだ先は長いです
ヱビス大黒の頭と
千ノ倉山が遠いです
2012年06月24日 10:36撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 10:36
まだ先は長いです
ヱビス大黒の頭と
千ノ倉山が遠いです
越路避難小屋では
先行者がお昼寝中
この2人はこの先
2回昼寝していました
寝るために来たのかな?
余裕があってうらやましい

オジカ沢の頭下で
出会った2人は
ここに泊まったそうです
2012年06月24日 11:06撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:06
越路避難小屋では
先行者がお昼寝中
この2人はこの先
2回昼寝していました
寝るために来たのかな?
余裕があってうらやましい

オジカ沢の頭下で
出会った2人は
ここに泊まったそうです
もうバスに間に合いそうもないので
長男の家へhelp call
携帯が繋がるって便利です
2012年06月24日 12:35撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 12:35
もうバスに間に合いそうもないので
長男の家へhelp call
携帯が繋がるって便利です
これも手振れかな!
アズマシャクナゲは
さかりは過ぎているかな
2012年06月24日 12:58撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 12:58
これも手振れかな!
アズマシャクナゲは
さかりは過ぎているかな
千ノ倉山東面のお花畑
いちめんのハクサンイチゲ
2012年06月24日 13:37撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 13:37
千ノ倉山東面のお花畑
いちめんのハクサンイチゲ
チングルマは少ないみたい
2012年06月24日 14:26撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 14:26
チングルマは少ないみたい
ヨツバシオガマに
とまったアゲハをゲット
2012年06月24日 15:03撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:03
ヨツバシオガマに
とまったアゲハをゲット
平標山はピンボケなのでカット
松手山まで来ました
ここから40分で降れるところを
2倍以上かかりました
2012年06月24日 15:49撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:49
平標山はピンボケなのでカット
松手山まで来ました
ここから40分で降れるところを
2倍以上かかりました
何とか到着
ヨレヨレです
2012年06月24日 17:13撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 17:13
何とか到着
ヨレヨレです
撮影機器:

感想

先週は1か月ぶりの山行で赤城山を周回して
次ぐ日も休みだったのでここへ行こうと思っていたが
そんなに甘くなく9時間半歩いて疲れていけませんでした

行けなかったのは結局は良かったです
1週間の間隔をおいても
ぎりぎりで歩き通せました

今日、日帰りで歩いたのは他には1人だけでしたが
その人は1時間半遅く土合駅を出発したのですが
万太郎山の手前で追い越して行きました
全然休まないです
チョー早いのでびっくりです

肩の小屋の先で会った人は
昨夜は肩の小屋に泊まろうと思ったのだが
満員で断られ故障時避難小屋に泊まったそうです
小さい小屋なので団体が入ると満員になってしまうので
予約をしないと大変なことになります

その先で会った2人は越路避難小屋泊で
ほかにも2人連れがいたそうです
避難小屋も小さいので早めの到着を心掛けたいですね

大障子の頭までは順調でしたが
万太郎山の登り返しからは疲れが出てきて
ヱビス大黒の頭あたりでは限界に近かったです

休憩の回数が増えて時間ばかりが進みます
非常時は泊まるところが点々とあるので
一応は安心なのですが
能力の限界が見たようです

次回は楽な山に登る予定です



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1226人

コメント

tamijiさん、こんばんは
昨日、5時間遅れで土合駅を出発し、同じコースを歩いたkozyと申します。昨日はお疲れさまでした。

レコを拝見してて、エビス大黒の辺りが一番ヨレヨレだったと自分も思い出しました
花の写真を撮りに行ったような登山なのですが、知識不足なもので・・tamijiさんの、花の知識大変参考になりました
今虫刺されと日焼けに苦しんでいるところです
tamijiさんも楽しい山行を、では、また
2012/6/25 22:58
Re.
返事が遅くて済みません

私の後にまだいたとは驚きです
それにしても10時間かからないなんてすごいですね
少しトレーニングをしなくっちゃかなと反省です

雨が降らないのはいいけど
のどは乾くし虫が多いので悩みますね

どこかで会えたらいいですね
2012/7/6 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら