記録ID: 2016720
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
残暑を乗り越え高妻山へ
2019年09月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:10
距離 13.7km
登り 1,459m
下り 1,462m
15:29
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は、7:10の時点で7割程。 トイレあり。(道を渡った所とキャンプ場内) 登山ポストあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は分かり易いです。 |
写真
戸隠キャンプ場 登山者用駐車場。
ヤバい。満車だ。
最後の1台?ねじ込み。
でも、よく考えると駐車場の中央の部分が全然空いてる。
この駐車場は、他に戸隠山、飯縄山、黒姫山にも行ける重要拠点です。
ヤバい。満車だ。
最後の1台?ねじ込み。
でも、よく考えると駐車場の中央の部分が全然空いてる。
この駐車場は、他に戸隠山、飯縄山、黒姫山にも行ける重要拠点です。
感想
前回の山行以来、なかなか登りに行けなくて、レコを読むだけの我慢の日(日曜働いたり)が続いていました。
やっと行けそうになり、鳳凰三山(小屋泊)に決め、山小屋に予約の電話をしたら、いっぱいで予約できませんでした。
こうなったら、かっこよく日帰りで行くことを考えましたが、オベリスクでゆっくりしたいのと、運動不足で日帰りで歩くのに不安があるので、今回は見送り、気になっていた高妻山に行くことにしました。秋に登山者が増える前に登っておこう。
ルートは数字以上に登った感があり、噂通りハードでした。
何度も細かい休憩をしました。暑かったし。
そんな厳しい山行も、久しぶりの山歩で嬉しいものでした。
眺望いい山です。
この山域は、また来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
同じルートを行きたくてプランニングはしてあるんです。いつ行けることか。なんせ遠いので火打・妙高とプラスしてと考えたりしてしまい3日必要となり余計に行けなくなるような…
尾根ルートも結構しんどそうですね。乙妻山までなんて欲を出したら絶対帰りが危ない感じです。
北陸道ですね。名立谷浜SAで車中泊の件、了〜解です。もうそこで睡魔に襲われたりとか??
上信越道にはSAが無さそうに思いましたが、妙高SAがあるので火打・妙高へは丁度いいなとメモしてありました。
私も言っておりましたように北陸道が好きなので、八方も北陸道でした。車中泊マットでいつでも仮眠できるようにしてあるので、安心して帰路に着きましたが、なんと…高岡PAに滑り込み爆睡。まあ、目が覚めてから遠いこと。
前回は、南条SAで睡魔に襲われ仮眠し、まだ福井県だわ〜って思ったものですが、今回は富山でした。
高妻は運動不足や残暑もあり、データ以上にハードに感じました。
火打、妙高、雨飾の中で1番かと。
ゴロゴロ岩を歩く所がある山は、歩数毎に小さな段差があるので消耗するのもしれません。
高妻からの戸隠山はよかったです。行ってみたいです。
遠いので、まとめて登りたい所ですね。レコが挙がるのを楽しみにしています。
車中泊は妙高SAが理想ですね。妙高山見えるし。
それなのに、休憩に名立谷浜に駐車した時に、周りが空いていて眠れそうだったので横になりました。モタモタして登山口pが満車でなくてよかったです。
唐松・五竜でしたか。(少ししたらレコをゆっくり覗きに行きます。)
高岡PAで睡魔・仮眠からの帰宅、それはそれは、お疲れさまでした。
そうそう南条SA。貴重な位置にあるSAです。
でもあそこのフードコートの利用は避ける事に。
昨日の遠征帰りは、ファミマを利用させてもらいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する