ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201761
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳:初めてのテント泊は雪上で!素晴しい夕焼朝焼

2012年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
1,394m
下り
1,375m

コースタイム

23日
05:15 駐車場
05:30 中房温泉
05:50 第一ベンチ
06:10 第二ベンチ
06:30 第三ベンチ
06:50 富士見ベンチ
07:15 合戦小屋
07:45 展望台
07:30 燕山荘 10:10
10:30 燕岳 11:10
11:30 燕山荘(行動終了)

24日
03:30 燕山荘テン場
03:50 燕岳 05:00
05:30 燕山荘テン場 07:30
08:05 合戦小屋
09:20 中房温泉
 

天候 23日晴れ
24日うす曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場は40台ほど停めれます。
コース状況/
危険箇所等
合戦小屋より上で雪が出始めます。
軽アイゼンを念のため装備しましたが、登りは緩んでいるので使用しませんでした。
急な箇所は階段が作られていました。ありがたいことです。
稜線〜燕岳は一部ありましたがないも同然です。

中房温泉に登山ポストがあります。

下山後は中房温泉にザックを置いて駐車場まで空身で行って車で中房温泉まで戻りました。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
朝はうす曇りでした。
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
朝はうす曇りでした。
第一駐車場まだ空きはありました
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
第一駐車場まだ空きはありました
しゅっぱーつ
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
しゅっぱーつ
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
合戦小屋です
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
合戦小屋です
新緑ですねぇ
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
新緑ですねぇ
槍さんが見えました。いい予感
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
槍さんが見えました。いい予感
燕山荘も
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
燕山荘も
ココから雪が多いです。右手は斜面なので、はしゃぎ過ぎないように。軽アイゼンは使いませんでした。
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
ココから雪が多いです。右手は斜面なので、はしゃぎ過ぎないように。軽アイゼンは使いませんでした。
燕岳
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
燕岳
北アルプスのランドマーク槍
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/25 21:38
北アルプスのランドマーク槍
燕山荘に到着。
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
燕山荘に到着。
本日の我が家後ろには槍
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/25 21:38
本日の我が家後ろには槍
前には燕岳
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
前には燕岳
一番乗り
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:38
一番乗り
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:38
俺だよ俺
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 21:38
俺だよ俺
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:38
山頂より
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:38
山頂より
槍〜前穂
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
4
6/25 21:38
槍〜前穂
立山連峰
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
3
6/25 21:38
立山連峰
立山
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/25 21:38
立山
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
3
6/25 21:38
針ノ木
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 21:38
針ノ木
後立山連峰左のピークが白馬
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 21:38
後立山連峰左のピークが白馬
五色ヶ原。右は大日連山
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:38
五色ヶ原。右は大日連山
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/25 21:38
北向パノラマ
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 21:38
北向パノラマ
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/25 21:38
本日は2L担ぎ上げました
2012年06月25日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/25 21:38
本日は2L担ぎ上げました
大ジョッキ
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
4
6/25 21:38
大ジョッキ
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
3
6/25 21:38
雲が湧いてきました
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 21:38
雲が湧いてきました
結構増えたなぁ。こんなに増えるんだ
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
5
6/25 21:38
結構増えたなぁ。こんなに増えるんだ
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/25 21:38
雲湧く燕岳
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/25 21:38
雲湧く燕岳
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:38
初ブロッケン外周には白い虹?
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:38
初ブロッケン外周には白い虹?
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:38
ぶろっけん遊び傍から見てると、おかしな人です
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:38
ぶろっけん遊び傍から見てると、おかしな人です
夕暮れ。マジックアワーの幕前
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
4
6/25 21:38
夕暮れ。マジックアワーの幕前
空の色が一気に変わります
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 21:38
空の色が一気に変わります
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/25 21:38
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 21:38
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:38
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:38
北穂に掛かるくも
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:38
北穂に掛かるくも
槍と夕焼け
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
6
6/25 21:38
槍と夕焼け
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:38
裏銀座の夕暮れ
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
5
6/25 21:38
裏銀座の夕暮れ
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/25 21:38
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 21:38
今回のお気に入り
2012年06月25日 21:38撮影 by  NEX-5, SONY
4
6/25 21:38
今回のお気に入り
24日夜明け前
2012年06月25日 21:44撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:44
24日夜明け前
2012年06月25日 21:44撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:44
北燕からの立山連峰
2012年06月25日 21:44撮影 by  NEX-5, SONY
5
6/25 21:44
北燕からの立山連峰
朝のマジックアワー
2012年06月25日 21:44撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 21:44
朝のマジックアワー
2012年06月25日 21:44撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:44
2012年06月25日 21:44撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 21:44
2012年06月25日 21:44撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 21:44
流れる雲の朝焼け
2012年06月25日 21:44撮影 by  NEX-5, SONY
3
6/25 21:44
流れる雲の朝焼け
2012年06月25日 21:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
6/25 21:44
2012年06月25日 21:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
6/25 21:44
朝霧の妙高
2012年06月25日 21:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/25 21:44
朝霧の妙高
俺のほうが槍やし
2012年06月25日 21:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/25 21:44
俺のほうが槍やし
俺のほうがイルカやし(意味不明)
2012年06月25日 21:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/25 21:44
俺のほうがイルカやし(意味不明)
富士山も見えました
2012年06月25日 21:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/25 21:44
富士山も見えました
下ります。
2012年06月25日 21:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/25 21:44
下ります。
撮影機器:

感想

昨年の同時期に初小屋泊で燕山荘に泊まり、
今年は初テント泊。

色々候補はあって、白馬鑓や本沢温泉などもありましたが、
経験のある燕岳にしました。

前泊で車中泊。星空が見えて明日に期待し、就寝。
起床し、ノンビリ準備。
登り始める。

昨年のペースは燕山荘まで4H。
今回3H。。。
休憩をほとんど取らなかったが、にしてもハイペースだなー。
休憩しなくても歩けるのは良いんだが、これを10時間は無理だもんなぁ。
もうちょいノンビリ歩けるようにしたい。

おかげで燕山荘についてテント設営するのにも、誰もいなくて
参考にする場所がわからん。。
そもそも、雪上だ。
とりあえず、展望も望めて風もある程度遮れるところに設営。
今回は風が穏やかだったので問題なかった。

設営を終えて
腹ごしらえして山頂に向かう。
山頂からは360度のフルパノラマ!!!
槍穂から立山、白馬まで全部みえました。
意外と立山近いんだなー。

ほどほどに燕山荘に戻り、
呑み始める。
ベンチでご一緒した方が
写真屋さんで機材が13キロ!?本気の人は違う。。。
ハイアマチュアってすげぃ。
その後色々コツを教えてもらいながら、
素晴しい夕焼けを撮影。

雲が多そうなので星は諦めて就寝。
テント内は日が当たってたときは暑いぐらいだったのに
日が落ちると、冷える。
白湯をすすってシュラフに潜り就寝。
マットが薄くて体が痛くて目が覚める。
空を見ると満天の星空!!

でもカメラのバッテリーが心もとない(眠い)ので寝る。

写真屋さんのKさんと一緒に燕岳で朝焼け撮影に出向く。
夜明け前からの朝マジックアワーに感動しながら
シャッターを切りまくる。

そしてご来光が望めたところで、



バテリーが切れました
(°o°)
あっちゃー

でも結構いいのが撮れたのであとは
スナップでサブのコンデジで撮りました。

でもなんか悔しい。
バッテリー増やそうかな。

テン場に戻って、ご飯食べて撤収準備。
kさんにあいさつして下山。
ついつい飛ばして、2h弱で中房温泉着(昨年は2h強)
おかげで足が筋肉痛です。
温泉に入って
帰路につきました。

今回はテント泊の予行練習だったんですけど、
ココに来てよかった!!
最高のテント泊デビューになった。
ただ、マットはいるなぁと思って豊科のモンベル、
家に帰ってから名古屋の好日、石井スポーツに行ったのは秘密です。

今度はどこに行こうかな。木曽駒に行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1291人

コメント

coji-cojiさん、こんにちは!
23、24日は最高のお天気で本当に夕焼け&朝焼けがきれいでしたね〜

絶景を眺めながらの生ビールも最高♪

私達は中房温泉に寄れなかったのでうらやましいです〜
2012/6/29 10:29
kamehibaさんこんちには
最高の二日間でしたね!!
絶景ビールはホント最高です!最近、泊まりは呑みに行くのが目的になりつつあるような。。。

車なのは自分の時間に合わせられるのが利点ですね。バスとかだと運転しなくて良いのと帰りも呑んでいけるのが良いですね!
2012/7/1 18:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら