ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2018839
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山 ー秋風にそよぐススキと満開の秋海棠ー

2019年09月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
6.0km
登り
648m
下り
630m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:16
合計
3:59
8:23
0
岩湧の森駐車場
8:23
8:24
13
8:37
8:38
4
8:42
8:43
5
8:48
8:49
27
9:23
9:24
18
9:42
9:43
30
10:13
10:15
12
10:27
10:29
11
10:40
10:42
27
平野
11:09
11:09
13
11:22
11:22
36
トイレ
11:58
11:59
6
12:05
12:07
12
12:19
12:20
2
12:22
岩湧の森駐車場
天候 快晴☀
日中はまだまだ暑いが朝夕は涼しくなって来た
出発時の岩湧山の麓の気温は22度
涼しくて気持ちいい
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河内長野の国道371号バイパスから
府道221号に入り 加賀田方面へ
15分程で駐車場(無料)に到着
一つ一つの駐車場は10台以下だが
第一駐車場から第◯駐車場までたくさんある
コース状況/
危険箇所等
よく整備されたハイキングコース
危険な個所はない
「まむし注意」の看板が所々にある
今日も写真を撮ろうと葉っぱを触るとそこにまむしの尻尾が
危うくつかみそうに この日は2回まむしを見かけた 藪の中は要注意!!
その他周辺情報 岩湧寺の裏に「岩湧の森四季彩館」がある
休憩所、売店、自動販売機、トイレがあり
テラスからは大和葛城山や二上山、生駒山のパノラマが楽しめる
岩湧の森駐車場手前から道路の両脇に秋海棠(シュウカイドウ)が群生
2019年09月15日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/15 8:07
岩湧の森駐車場手前から道路の両脇に秋海棠(シュウカイドウ)が群生
駐車場の周りにもたくさん咲いている
2019年09月15日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 8:17
駐車場の周りにもたくさん咲いている
朝の日差しを浴びて
2019年09月15日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/15 8:19
朝の日差しを浴びて
さて 出発
第一駐車場の手前の登山口から
石畳の道を少し行くと
長寿水が流れる雨乞地蔵が祀られている
2019年09月15日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 8:24
さて 出発
第一駐車場の手前の登山口から
石畳の道を少し行くと
長寿水が流れる雨乞地蔵が祀られている
長寿水の傍にも秋海棠
2019年09月15日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/15 8:25
長寿水の傍にも秋海棠
行者の滝
「行者の道」との分岐を少し行くと川の向こうに滝が見える
2019年09月15日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/15 8:32
行者の滝
「行者の道」との分岐を少し行くと川の向こうに滝が見える
落石箇所を素早く通り過ぎると
大きなトチの木が現れる
2019年09月15日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 8:36
落石箇所を素早く通り過ぎると
大きなトチの木が現れる
急な坂を登りきると
秋海棠の群落が目に飛び込んでくる
2019年09月15日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/15 8:38
急な坂を登りきると
秋海棠の群落が目に飛び込んでくる
🌸秋海棠(しゅうかいどう)
・開花時期は、 7/25 〜 10/25頃
・中国名が「秋海棠」で
その音読みで「しゅうかいどう」
いかにも”秋到来”という感じの名前
・晩夏から秋にかけて咲く。
 真ん中の黄色い花弁がいい。
 なぜか、やや下向きに咲く。
・ベゴニアに似ているが、
ベゴニアより花の枝が長い。
・別名「瓔珞草(ようらくそう)」
〜季節の花300より〜
2019年09月15日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/15 8:41
🌸秋海棠(しゅうかいどう)
・開花時期は、 7/25 〜 10/25頃
・中国名が「秋海棠」で
その音読みで「しゅうかいどう」
いかにも”秋到来”という感じの名前
・晩夏から秋にかけて咲く。
 真ん中の黄色い花弁がいい。
 なぜか、やや下向きに咲く。
・ベゴニアに似ているが、
ベゴニアより花の枝が長い。
・別名「瓔珞草(ようらくそう)」
〜季節の花300より〜
確かに 俯いて咲いている
2019年09月15日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/15 8:43
確かに 俯いて咲いている
岩湧寺多宝塔と秋海棠
2019年09月15日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 8:47
岩湧寺多宝塔と秋海棠
石碑
2019年09月15日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 8:49
石碑
一面 秋海棠
2019年09月15日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 8:49
一面 秋海棠
花びらが朝日に透けている
2019年09月15日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 8:51
花びらが朝日に透けている
岩湧寺まで来ました
2019年09月15日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 8:53
岩湧寺まで来ました
お地蔵さんの周りにも秋海棠
2019年09月15日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 8:54
お地蔵さんの周りにも秋海棠
お地蔵さんの帽子が
赤と緑 秋海棠と同じ色
2019年09月15日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/15 8:55
お地蔵さんの帽子が
赤と緑 秋海棠と同じ色
お寺の手水鉢に流れる苔むした水管
2019年09月15日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 8:57
お寺の手水鉢に流れる苔むした水管
多宝塔と秋海棠
2019年09月15日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/15 9:02
多宝塔と秋海棠
岩湧寺を出て、車道を30m程行くと左手に登山道の入り口が見える
ここから岩湧山へは二つのルートがある
直進は「いわわきの道」
もう一つは「きゅうざかの道」
上りは「いわわきの道」を行くことに
2019年09月15日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/15 9:04
岩湧寺を出て、車道を30m程行くと左手に登山道の入り口が見える
ここから岩湧山へは二つのルートがある
直進は「いわわきの道」
もう一つは「きゅうざかの道」
上りは「いわわきの道」を行くことに
杉木立越しに朝陽が差し込む
2019年09月15日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/15 9:19
杉木立越しに朝陽が差し込む
北東側に視界が開ける
富田林方面
2019年09月15日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/15 9:25
北東側に視界が開ける
富田林方面
ヒメジソ???
2019年09月15日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/15 9:26
ヒメジソ???
展望台から北側の河内長野の市街地が望める
2019年09月15日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 9:27
展望台から北側の河内長野の市街地が望める
??
2019年09月15日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/15 9:29
??
クサアジサイ
2019年09月15日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 9:34
クサアジサイ
ミゾソバ
2019年09月15日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 9:43
ミゾソバ
2019年09月15日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/15 9:44
クサアジサイに蜘蛛の巣
2019年09月15日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 9:49
クサアジサイに蜘蛛の巣
何の実
2019年09月15日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 9:50
何の実
ダイトレに合流
左に行くと紀見峠
右に行くと岩湧山
2019年09月15日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/15 9:55
ダイトレに合流
左に行くと紀見峠
右に行くと岩湧山
東峰までの杉木立の稜線は
そよ風が一層心地よい
2019年09月15日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 10:00
東峰までの杉木立の稜線は
そよ風が一層心地よい
ヤマジノホトトギス
2019年09月15日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 10:14
ヤマジノホトトギス
東側峰をスルーして少し下ると
トイレがあり視界が一気に開け
茅の森のススキの原が飛び込んで来る
2019年09月15日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 10:17
東側峰をスルーして少し下ると
トイレがあり視界が一気に開け
茅の森のススキの原が飛び込んで来る
シラヤマギク
2019年09月15日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 10:19
シラヤマギク
マルバハギ
2019年09月15日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 10:22
マルバハギ
シシウド
2019年09月15日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 10:25
シシウド
岩湧山山頂に到着
標高897.7m
ここまでのんびり約2時間
2019年09月15日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 10:25
岩湧山山頂に到着
標高897.7m
ここまでのんびり約2時間
来た道を振り返る
金剛山の稜線がクッキリ見える
2019年09月15日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/15 10:26
来た道を振り返る
金剛山の稜線がクッキリ見える
岩湧ブルーとたなびくススキの穂
2019年09月15日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 10:26
岩湧ブルーとたなびくススキの穂
先に進み広場から
北側に大阪平野
2019年09月15日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 10:26
先に進み広場から
北側に大阪平野
西側に関空が
2019年09月15日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 10:31
西側に関空が
遠く北東方向に六甲の山並みを見ることができる
六甲の稜線の先には明石海峡大橋も⁉
2019年09月15日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/15 10:31
遠く北東方向に六甲の山並みを見ることができる
六甲の稜線の先には明石海峡大橋も⁉
キキョウ
2019年09月15日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 10:35
キキョウ
山頂広場から西へ平野まで降る
杉林沿いをトラバース(左側)して
東峰まで戻ろうとしたが
藪がひどくて 道が不明瞭
断念して 来た道を戻ることに
2019年09月15日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/15 10:41
山頂広場から西へ平野まで降る
杉林沿いをトラバース(左側)して
東峰まで戻ろうとしたが
藪がひどくて 道が不明瞭
断念して 来た道を戻ることに
キンミヅヒキ
2019年09月15日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 10:43
キンミヅヒキ
2019年09月15日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 10:46
シラヤマギク
2019年09月15日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 10:46
シラヤマギク
コオニユリ??
2019年09月15日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 11:00
コオニユリ??
アザミ
2019年09月15日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 11:04
アザミ
帰りはススキの原を下って、トイレのある所を北にトラバース「きゅうざかの道」に合流し岩湧寺へ下る
2019年09月15日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 11:57
帰りはススキの原を下って、トイレのある所を北にトラバース「きゅうざかの道」に合流し岩湧寺へ下る
岩湧寺まで戻って来ました
2019年09月15日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/15 12:03
岩湧寺まで戻って来ました
陽が高くなり コントラストがいい感じ
2019年09月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/15 12:05
陽が高くなり コントラストがいい感じ
俯向き加減に
2019年09月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 12:05
俯向き加減に
今日も無事下山
2019年09月15日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/15 12:18
今日も無事下山
花いっぱいのコラージュ写真
2019年09月15日 23:04撮影
1
9/15 23:04
花いっぱいのコラージュ写真

装備

個人装備
ザック ザックカバー ストック グローブ 雨具 タオル   <br />帽子 長袖シャツ ズボン タイツ 靴下 ソフトシェル 昼ご飯 非常食 飲料(水 お茶 アクエリアス) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 計画書 地図 コンパス 筆記用具 携帯 時計 カメラ(予備バッテリー) ファーストエイドキット 常備薬 ヘッドランプ ツェルト

感想

シルバーウイーク前半の三連休
御在所岳へ行くつもりが朝寝坊
急遽、変更して秋海棠(シュウカイドウ)が満開の河内長野の岩湧山へ
秋風が吹く朝夕
車の窓も全開で走行
駐車場からすぐの登山口を少し登ると岩脇寺
あたりは秋海棠が一面咲き誇っている
ここで十分だが岩湧山と言えばススキの原
そよ風が気持ちいい樹林帯を登り、
尾根に上ると一層快適に
東峰の杉林を抜けると
ススキの原っぱ「茅の森」
中秋の名月は過ぎたが、
銀色の世界はまだこれから
それでも、快晴の展望
金剛、葛城山はもちろん、関空、遠くは六甲山まで綺麗に見渡せた
スローハイクで秋をいち早く満喫できた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら