ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2020447
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南の女王と貴公子に拝謁

2019年09月14日(土) 〜 2019年09月15日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:03
距離
33.2km
登り
3,858m
下り
3,873m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
1:50
合計
9:01
7:51
4
10:00
10:01
20
10:21
10:21
7
10:28
10:34
7
10:41
10:51
6
10:57
10:57
39
11:36
12:00
3
12:03
12:04
13
12:17
12:23
31
12:54
13:05
35
13:40
13:57
18
14:15
14:15
32
14:47
14:54
38
15:32
15:32
64
16:36
16:39
5
2日目
山行
6:50
休憩
1:52
合計
8:42
7:28
7:28
34
8:02
8:05
73
9:18
9:38
24
10:02
10:10
40
10:50
11:00
0
11:00
11:30
29
11:59
12:14
29
12:43
12:44
22
13:06
13:07
36
13:43
13:45
9
13:54
13:57
65
15:02
15:02
1
15:03
15:03
5
15:43
北沢峠
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘無料駐車場←(バス)→北沢峠
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘バス乗り場
始発の5時半に間に合うように来たのに、乗れたのは6時40分でした。
2019年09月14日 05:24撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 5:24
仙流荘バス乗り場
始発の5時半に間に合うように来たのに、乗れたのは6時40分でした。
再びやってきました、北沢峠。
2019年09月14日 07:50撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 7:50
再びやってきました、北沢峠。
まずは長衛小屋のテントサイトへ。
ここをキャンプ地とする!
2019年09月14日 08:21撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
9/14 8:21
まずは長衛小屋のテントサイトへ。
ここをキャンプ地とする!
【仙丈ケ岳編】
では、参りましょう。
2019年09月14日 08:26撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 8:26
【仙丈ケ岳編】
では、参りましょう。
おぉ、なんかマリモみたい。
2019年09月14日 08:39撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
9/14 8:39
おぉ、なんかマリモみたい。
キノコ
2019年09月14日 08:45撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 8:45
キノコ
スギゴケの蕾
2019年09月14日 08:51撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 8:51
スギゴケの蕾
二合目で北沢峠からの道に合流。
2019年09月14日 08:54撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 8:54
二合目で北沢峠からの道に合流。
三合目、暑くて半袖Tシャツにチェンジ。
2019年09月14日 09:22撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 9:22
三合目、暑くて半袖Tシャツにチェンジ。
2019年09月14日 09:32撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 9:32
四合目、まだ樹林帯。
2019年09月14日 09:39撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 9:39
四合目、まだ樹林帯。
最初のトリカブト。
この後いっぱい見つけました。
2019年09月14日 09:46撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 9:46
最初のトリカブト。
この後いっぱい見つけました。
五合目、大滝ノ頭。
ここから分岐して、馬の背へ向かいます。
2019年09月14日 09:56撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 9:56
五合目、大滝ノ頭。
ここから分岐して、馬の背へ向かいます。
2019年09月14日 10:08撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 10:08
鋸岳が見えます。
2019年09月14日 10:10撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 10:10
鋸岳が見えます。
いくつかの沢を越えて。
2019年09月14日 10:18撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 10:18
いくつかの沢を越えて。
藪沢小屋
2019年09月14日 10:21撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 10:21
藪沢小屋
藪沢から甲斐駒がくっきり。
(沢のおかげで見通しが良い。)
2019年09月14日 10:29撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
9/14 10:29
藪沢から甲斐駒がくっきり。
(沢のおかげで見通しが良い。)
馬の背ヒュッテ越しの小仙丈ケ岳。
2019年09月14日 10:41撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 10:41
馬の背ヒュッテ越しの小仙丈ケ岳。
甲斐駒・栗沢山
2019年09月14日 10:45撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
9/14 10:45
甲斐駒・栗沢山
仙丈小屋が見えた。
奥には山頂が。
2019年09月14日 11:09撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
9/14 11:09
仙丈小屋が見えた。
奥には山頂が。
ハレーション起こしちゃってる。
2019年09月14日 11:16撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 11:16
ハレーション起こしちゃってる。
中央アルプスと伊那谷。
2019年09月14日 11:19撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 11:19
中央アルプスと伊那谷。
仙丈小屋
お弁当にしました。
2019年09月14日 11:38撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 11:38
仙丈小屋
お弁当にしました。
鋸岳から甲斐駒。
2019年09月14日 11:55撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 11:55
鋸岳から甲斐駒。
山頂までもうひと頑張り。
2019年09月14日 12:08撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 12:08
山頂までもうひと頑張り。
仙丈ケ岳頂上
2019年09月14日 12:20撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
2
9/14 12:20
仙丈ケ岳頂上
早川尾根が見える。
2019年09月14日 12:22撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 12:22
早川尾根が見える。
甲斐駒、左奥にはヤツがいる。
2019年09月14日 12:22撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
9/14 12:22
甲斐駒、左奥にはヤツがいる。
大仙丈ケ岳
2019年09月14日 12:22撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 12:22
大仙丈ケ岳
北岳・間ノ岳
2019年09月14日 12:25撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 12:25
北岳・間ノ岳
ナデシコ
2019年09月14日 12:31撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 12:31
ナデシコ
2019年09月14日 12:32撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 12:32
大仙丈だけど、仙丈ケ岳より低い。
奥仙丈ケ岳ぢゃだめだったのかな。
2019年09月14日 12:37撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 12:37
大仙丈だけど、仙丈ケ岳より低い。
奥仙丈ケ岳ぢゃだめだったのかな。
イワギキョウ
2019年09月14日 12:50撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 12:50
イワギキョウ
大仙丈ケ岳頂上
西側から雲が湧いてきた。
2019年09月14日 12:56撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 12:56
大仙丈ケ岳頂上
西側から雲が湧いてきた。
2019年09月14日 13:08撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 13:08
2019年09月14日 13:25撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 13:25
戻ってきた、仙丈ケ岳頂上。
2019年09月14日 13:42撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 13:42
戻ってきた、仙丈ケ岳頂上。
三角点も押さえておきましょう。
2019年09月14日 13:55撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 13:55
三角点も押さえておきましょう。
仙丈小屋が見える。
カールであーる。
2019年09月14日 14:00撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 14:00
仙丈小屋が見える。
カールであーる。
砂礫の稜線。
2019年09月14日 14:07撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 14:07
砂礫の稜線。
仙丈小屋分岐
小仙丈ケ岳を目指します。
2019年09月14日 14:15撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 14:15
仙丈小屋分岐
小仙丈ケ岳を目指します。
小仙丈ケ岳頂上
2019年09月14日 14:48撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 14:48
小仙丈ケ岳頂上
ヤマハハコ
2019年09月14日 14:58撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 14:58
ヤマハハコ
スギゴケ
2019年09月14日 16:22撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 16:22
スギゴケ
北沢峠に着きました。
こもれび荘のボード。ランプがいい感じ。
2019年09月14日 16:39撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/14 16:39
北沢峠に着きました。
こもれび荘のボード。ランプがいい感じ。
【甲斐駒ケ岳編】
では、行ってきます。
2019年09月15日 06:47撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 6:47
【甲斐駒ケ岳編】
では、行ってきます。
栗沢山から下りてきたのは3年前のこと。
2019年09月15日 07:01撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 7:01
栗沢山から下りてきたのは3年前のこと。
2019年09月15日 07:04撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 7:04
ミカネオイデス?
2019年09月15日 07:15撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 7:15
ミカネオイデス?
沢沿いに登ります。
2019年09月15日 07:23撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 7:23
沢沿いに登ります。
仙水小屋
2019年09月15日 07:27撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 7:27
仙水小屋
林と抜けると露岩。
#うわまじか
2019年09月15日 07:35撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 7:35
林と抜けると露岩。
#うわまじか
仙丈ケ岳方面。
2019年09月15日 07:44撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 7:44
仙丈ケ岳方面。
うっすらと摩利支天。
2019年09月15日 07:55撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 7:55
うっすらと摩利支天。
仙水峠
2019年09月15日 07:58撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 7:58
仙水峠
やっぱりうっすら摩利支天。
2019年09月15日 08:04撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 8:04
やっぱりうっすら摩利支天。
地蔵岳から早川尾根
2019年09月15日 08:27撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 8:27
地蔵岳から早川尾根
山頂が顔をのぞかせた。
2019年09月15日 08:28撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 8:28
山頂が顔をのぞかせた。
地蔵岳から早川尾根(その2)
2019年09月15日 08:41撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 8:41
地蔵岳から早川尾根(その2)
南には仙丈ケ岳。
下にはテン場が見える。
2019年09月15日 08:44撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 8:44
南には仙丈ケ岳。
下にはテン場が見える。
くっきり頂上と摩利支天。
2019年09月15日 08:46撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 8:46
くっきり頂上と摩利支天。
双子山
2019年09月15日 08:52撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 8:52
双子山
2019年09月15日 08:54撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 8:54
富士山さんが顔をのぞかせた。
2019年09月15日 09:08撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 9:08
富士山さんが顔をのぞかせた。
駒津峰頂上
2019年09月15日 09:24撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 9:24
駒津峰頂上
中アと奥には御嶽山が。
2019年09月15日 09:25撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 9:25
中アと奥には御嶽山が。
地蔵、富士山、アサヨ峰、栗沢山、そして北岳。
2019年09月15日 09:34撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 9:34
地蔵、富士山、アサヨ峰、栗沢山、そして北岳。
そして正面には雪をかぶったような甲斐駒。
2019年09月15日 09:37撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
9/15 9:37
そして正面には雪をかぶったような甲斐駒。
六方石
道標は点が消えかけてて「六万石」に見えた。
2019年09月15日 10:04撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 10:04
六方石
道標は点が消えかけてて「六万石」に見えた。
ちょっと離れて六方石。
2019年09月15日 10:06撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 10:06
ちょっと離れて六方石。
直登分岐
7割がたの人が直登コースを選択して、渋滞を引き起こしてました。
2019年09月15日 10:08撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 10:08
直登分岐
7割がたの人が直登コースを選択して、渋滞を引き起こしてました。
直登コースはこんな感じ。
初心者は遠慮しましょう。
2019年09月15日 10:20撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 10:20
直登コースはこんな感じ。
初心者は遠慮しましょう。
頂上近くから摩利支天、地蔵岳、富士山さん。
2019年09月15日 10:45撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
9/15 10:45
頂上近くから摩利支天、地蔵岳、富士山さん。
甲斐駒ケ岳頂上
向こうに見えるは仙丈ケ岳。
2019年09月15日 11:10撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
2
9/15 11:10
甲斐駒ケ岳頂上
向こうに見えるは仙丈ケ岳。
鳳凰三山越しの富士山さん。
2019年09月15日 11:12撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
9/15 11:12
鳳凰三山越しの富士山さん。
南アの峰々。
2019年09月15日 11:13撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 11:13
南アの峰々。
仙丈ケ岳
2019年09月15日 11:14撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
9/15 11:14
仙丈ケ岳
中アと御嶽山。
2019年09月15日 11:14撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 11:14
中アと御嶽山。
八ケ岳
2019年09月15日 11:15撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 11:15
八ケ岳
駒ケ岳神社奥社
2019年09月15日 11:23撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 11:23
駒ケ岳神社奥社
富士山、鳳凰三山、早川尾根、白根三山のパノラマ。
2019年09月15日 11:28撮影 by  507SH, QCOM-AA
9/15 11:28
富士山、鳳凰三山、早川尾根、白根三山のパノラマ。
下りはまき道で。
ザレてます。
2019年09月15日 11:31撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 11:31
下りはまき道で。
ザレてます。
摩利支天頂上からの甲斐駒。
2019年09月15日 12:00撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 12:00
摩利支天頂上からの甲斐駒。
やまびこスポット。
2019年09月15日 12:14撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 12:14
やまびこスポット。
ぽっきり岩
(と名付けてみた。)
2019年09月15日 12:22撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 12:22
ぽっきり岩
(と名付けてみた。)
石が帯状になってる、なんで?
ブラタモリでやってくれないかしら。
2019年09月15日 12:25撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 12:25
石が帯状になってる、なんで?
ブラタモリでやってくれないかしら。
こんな風に、直線になってるの。
2019年09月15日 12:28撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 12:28
こんな風に、直線になってるの。
駒津峰に戻って、振り返って甲斐駒・摩利支天。
2019年09月15日 13:05撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 13:05
駒津峰に戻って、振り返って甲斐駒・摩利支天。
下りは双児山コース。
2019年09月15日 13:09撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 13:09
下りは双児山コース。
まだ、何とか山頂が見えます。
2019年09月15日 13:35撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 13:35
まだ、何とか山頂が見えます。
双児山頂上。
2019年09月15日 13:40撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 13:40
双児山頂上。
双児山からは、山頂と摩利支天が見えました。
2019年09月15日 13:47撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 13:47
双児山からは、山頂と摩利支天が見えました。
ぐっと下って二合目。
2019年09月15日 14:28撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 14:28
ぐっと下って二合目。
ここがキャンプ地でした。
撤収!
2019年09月15日 15:14撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 15:14
ここがキャンプ地でした。
撤収!
帰りのバスも長蛇の列。
バス乗り場に着くのがいつになるかわからないから、ここでゴール。(実際は、16時40分発のバスになりました。)
2019年09月15日 15:44撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/15 15:44
帰りのバスも長蛇の列。
バス乗り場に着くのがいつになるかわからないから、ここでゴール。(実際は、16時40分発のバスになりました。)

装備

個人装備
Tシャツ アームカバー 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 帽子 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー サブザック 食料 行動食 ハイドレーション ガスカートリッジ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 熊鈴 ヘッドランプ ロールペーパー 保険証 携帯 モバイルバッテリー 時計 サングラス タオル テント テントマット シュラフ うちわ

感想

初めて
●3年前に早川尾根を縦走して北沢峠に来て、台風接近を幸いに撤退した「仙丈・甲斐駒」。ようやく北沢峠に帰ってくることができました。日が合えば同行したいねと言っていた望さんに仙流荘から「ごめんメール」を送って通信オフに。5時半始発のバスに乗るつもりで5時過ぎには着いていたのに、乗れたのは6時40分。すっかり日も出てしまいました。
【仙丈ケ岳】
●長衛小屋のテン場も所狭しと設営されていて、林道直下のテン場番外地とでもいうようなところにわずかな空きを見つけて設営。準備を済ませていざ女王拝謁へ。
●二合目登山口から入り、大滝の頭から馬の背ヒュッテへ向かいます。下っちゃうの? と思いつつ、眺めも良く気持ちよく歩けました。仙丈小屋で弁当をつかっていると、バスを待っていた列で前にいたパーティーを発見。甲斐駒に行っていると勝手に思っていたからちょっとびっくり。頂上で声をかけさせていただきました。
●せっかく来たからと「大仙丈」へ足を延ばします。こちらはほぼほぼ人がいないので、絶景を独り占め。でもだんだんガスがかかってきました。仙丈に戻ると人がぐっと減っていました。終バスに間に合わせるために、下山しているのでしょう。こちらはバスの心配はありませんが、暗くなってからの歩きは嫌なので下りることにします。下りは小仙丈を経由してまっすぐ北沢峠まで下りました。やまびこ山荘で飲んだジュースのおいしかったこと。
【甲斐駒ケ岳】
●テン場もこれだけ広いとマナー知らずが結構いて、眩しぃんだよ・うるさいんだよ状態でした。端っこでコレなんだから、入り口付近なんか大変だったでしょうね。番外地で良かった…などと思いつつ準備をしました。昨日のように距離はないですが急登の続くコースです。気を抜かずに参りましょう。
●仙水小屋の水場でホントの南アルプス天然水をいただき、森を抜けたところで#うわまじかとつぶやき、仙水峠へ。ガスの間から摩利支天がのぞいています。余裕があったら行こうと思っているけど、どうかな。ここから駒津峰への急登です。ぐんぐんと高度を上げ、地蔵岳や栗沢山が見えます。仙丈ケ岳も姿を現し、白根三山も見えるように。富士山さんも顔を出しました。
●駒津峰ではぐるりと展望がきき、目の前には白い貴公子の姿が。ここからは渋滞に悩まされることに。山は登りが優先とは言っても、下ろさないと上に滞留してしまうので自然と相互通行に。直登コースはほぼ登りの人だけだから、下りの人を待つ必要はないけれど、なんで来ちゃったの? というような人たちがウヨウヨと…。えーっと、メットしてようが落ちたら死にますからね…。分岐に注意喚起の看板が必要ぢゃないかしら。で、抜くに抜けずで登るうちに頂上に。木曽駒に御嶽、穂高に槍、八ツも見える。絶景です。晴れてるうちに上がれてよかった。
●下りはザレ道を警戒しながらも軽快に下り、時間が大丈夫そうなので摩利支天に向かいます。親子連れのお兄ちゃんが登りでばててたので、ザックをデポしちゃいなと悪魔の囁きをし(感謝されたけど)、一緒にやまびこ響かせて遊び、山頂へ。ここから駒津峰まではなかなかに疲れました。
●下りは双児山コースでこもれび山荘横に下りました。テントを撤収して16時発のバスに間に合うように並びましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら