ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202396
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

梅雨の合間にドピーカンの白馬岳

2012年06月26日(火) 〜 2012年06月27日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
6.3km
登り
1,690m
下り
0m

コースタイム

6:05猿倉−7:26白馬尻荘−10:22岩室跡−11:50避難小屋−13:15白馬岳頂上宿舎−13:46白馬山荘

5:05白馬山荘−5:23白馬岳頂上7:45山荘発−10:33白馬尻荘11:41猿倉
天候 26日快晴 27日快晴
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉まではどんな車でも行けます。駐車場にポストあり。生ビールあり。
コース状況/
危険箇所等
雪渓は4本軽アイゼンでは歩きにくく、メンバー2人6本、2人10本。
途中からはキックステップでノーアイゼン。

落石はしょっちゅうあるので、疲れても座り込まずに耳を音に傾けて。

おびなたの湯500円
猿倉駐車場で仮眠していて、起きたらドーン!!
2
猿倉駐車場で仮眠していて、起きたらドーン!!
緑と白と青がいい!!北アルプス様!!
2012年06月26日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
6/26 6:44
緑と白と青がいい!!北アルプス様!!
取り付きは下に川が流れています。
1
取り付きは下に川が流れています。
2012年06月26日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
6/26 7:09
これからの悲劇を知る由もなし。。。
2
これからの悲劇を知る由もなし。。。
結構落石多いです。このサイズはあまりないですが、頭サイズはガラガラ音を立てて落ちてきます。
2012年06月26日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
6/26 8:08
結構落石多いです。このサイズはあまりないですが、頭サイズはガラガラ音を立てて落ちてきます。
長いー!平日で人はいません。
2012年06月26日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
6/26 8:27
長いー!平日で人はいません。
景色は素晴らしいですが。。。
2012年06月26日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
6/26 8:59
景色は素晴らしいですが。。。
良く飛行機が飛んでいました。
2012年06月26日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/26 9:32
良く飛行機が飛んでいました。
即席白馬バーガー最高です!!
即席白馬バーガー最高です!!
ここら辺はキックステップで進みました。
2012年06月26日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
6/26 11:24
ここら辺はキックステップで進みました。
緑が本当に綺麗で、夏山のようでした。
2012年06月26日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/26 11:36
緑が本当に綺麗で、夏山のようでした。
あまり花の写真は撮らないのですが、綺麗なので。
2012年06月26日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
6/26 12:33
あまり花の写真は撮らないのですが、綺麗なので。
初ライチョウに出会えました!!ずっと砂を浴びていました。
2012年06月26日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
6/26 13:16
初ライチョウに出会えました!!ずっと砂を浴びていました。
この子はサービス精神が素晴らしく、登山道沿いにいました。
2012年06月26日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
6/26 13:26
この子はサービス精神が素晴らしく、登山道沿いにいました。
白馬山荘の夕飯。1泊2食9000円。うまし!!
2012年06月26日 18:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
6/26 18:04
白馬山荘の夕飯。1泊2食9000円。うまし!!
朝焼けの剣岳!!素晴らしすぎて、もう、なんだか、もう。
2012年06月27日 04:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
6/27 4:53
朝焼けの剣岳!!素晴らしすぎて、もう、なんだか、もう。
朝飯前に頂上目指します。
2012年06月27日 05:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
6/27 5:11
朝飯前に頂上目指します。
山は神々しいですね。
2012年06月27日 05:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
6/27 5:23
山は神々しいですね。
人間の小ささを感じました。
2012年06月27日 05:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
6/27 5:36
人間の小ささを感じました。
朝食。今回は小屋に10人しかおらず、2人で一部屋とゆっくりできました。平日最高!!
2012年06月27日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
6/27 6:03
朝食。今回は小屋に10人しかおらず、2人で一部屋とゆっくりできました。平日最高!!
この景色は部屋の窓を開けたら。。。確かめに行ってください!!
2012年06月27日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
6/27 7:02
この景色は部屋の窓を開けたら。。。確かめに行ってください!!
空青すぎ!!
2012年06月27日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
6/27 8:20
空青すぎ!!
大雪渓下りはもったいなくて、前日にせっかく登ったのに。。。と。
2012年06月27日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
6/27 8:57
大雪渓下りはもったいなくて、前日にせっかく登ったのに。。。と。
ありがとう、白馬岳!!最高の2日間でした!!
初北アルプスがこれでは先が。。。
2012年06月27日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
6/27 10:45
ありがとう、白馬岳!!最高の2日間でした!!
初北アルプスがこれでは先が。。。
撮影機器:

感想

初の北アルプス。
山を始めて2年で辿り着きました。

仕事の都合で休みも無く、前日入りして駐車場で3時間は寝る予定でしたが、テンションが上がりすぎて。。。

ほぼ徹夜での北アルプス。
大雪渓までは快調に歩けたのですが、4本爪軽アイゼンで歩きはじめましたが、滑ってはずり落ち、体力を消耗してしまい
10本爪に履き替え歩きはじめますが、体が重い。。。

初めて歩きながら寝ました。というか、記憶が飛んでまして。

雪渓歩きが辛すぎて、後ろに滑って行きたくなる程頭がボーっとしました。

結局小屋に着いても夕飯まで仮眠、夕飯後にすぐに寝てしまい、気が付けば夜中の1:30。

外に出て満天の星空に感動。
でもまたすぐ寝て、小屋滞在はほとんど布団に。。。

しかし、翌朝の窓からの景色に絶句というか、唖然。。。

これはもう北アルプススゲー。。。

スケールの大きさに写真を撮ることを止められません。
2日間で500枚撮りました。

剣に感動。次は。。。

槍も穂高も奥に見え、北アルプスにやられました。


少ない休みでどう初日を迎えるか、がいつもの課題ですが、今回ほど寝不足で辛いのは初めてで、睡眠の大切さを痛感しました。

横浜からでは八ヶ岳は早朝出発でいいですが、北アルプスとなると中々予定が立てずらく。。。

あー癒された。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1970人

コメント

白馬最高です!
始めまして

日本三大雪渓で最高なのが白馬大雪渓!
個人的な感想ですが、アプローチの良さがなんと言っても最高ですね

数年前になりますが、no23 のショットが一番印象的です。今年も白馬か唐松岳の計画中です。

素晴らしいレポ有難う御座いました
2012/6/29 10:13
daidabooさんへ
始めまして。

最高の北アルプスデビューになりました!
確かにアプローチは良く、行きやすいですね。

空の青と雪の白さが美しいですね。
レスありがとうございます。
2012/6/29 23:56
お天気に恵まれ素敵な山行でしたね
こんにちは。

すばらしい白馬、そして北アルプスの絶景でしたね。
あの場所へ登ったからこその感動・・・
私も近いうちに訪れたいと思っております。


先日、皆さんが白馬尻に下山された時に「昨日登られたのですか」って声をかけたものです。

プロフィールの写真はあの日、小屋の前で撮ったものですよ。
2012/6/30 7:00
green1さんへ
こんにちは、もちろん覚えております!
あの日は梅雨の合間に素晴らしい天気で、本当に白馬岳が綺麗で。。。

プロフィール写真、素敵です!!
レスありがとうございます。
2012/6/30 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら