早池峰山〜早池峰剣ヶ峰 (小田越コース)


- GPS
- 05:52
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 950m
- 下り
- 939m
コースタイム
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:45
天候 | 晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
舗装路約2km歩き |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり 河原坊コースは通行不可 |
その他周辺情報 | 花巻温泉 |
写真
感想
北上山地の最高峰で日本百名山の早池峰山へ登ってきました。
約5億年前に隆起した蛇紋岩ということで固有種の高山植物の宝庫で花の百名山にも選定されている山です。
車道を2km歩き登山口へ。
早々に樹林帯を抜けると岩砂礫帯が続きます。
5合目から上は強風がなかなか厳しく、引き返して来る登山者もいました。
8合目の梯子を2段クリアして一安心、以降は地形的に風の影響もなく平和でした。山頂では健脚なソロ女性と、山話しに花が咲き楽しかったです。
せっかくなので剣ヶ峰にも立ち寄ってから下山しました。
河原坊コースは大雨の影響で道が崩壊して通行止めとなっており、小田越コースのピストンとなりましたが、下山後に向かいの薬師岳の登山口が目の前だったので登りたいなぁとは思っていましたが、翌日以降の山を考えて駐車場に戻りました。
次は混雑を覚悟してのお花見にも来てみたいなと思いました。
下山後に車の警告灯が点灯し、急遽札幌へ戻る事にしましたが調子が悪く、途中で自走を諦めて、翌日新幹線等で帰宅する事になりました。車両搬送、宿泊代、交通費、代車等全て車の保険でまかなえる手厚い内容が幸いでした。
普段は交通機関をほとんど使わないので、新幹線に乗るため盛岡行きの列車に乗ったのに乗継が必要と勘違いして、降りなくてよい駅で降りてしまい待ち時間が発生したりとトラブルも含めて心に残る山旅となりました。
列車の車窓から登った岩手山を眺めながらの移動も良いものだなぁと感じました。
荷造り下手なので、ザック一つで身軽に山旅に出られる自信が全くないのですが、今後やってみたい事の一つに加わりました。
せっかく登ったのにすぐに下りてきてしまうのが、もったいなく思えました。
来シーズンの夏休みは山にどっぷり浸かるため縦走したーい!と感じました。
翌日以降は秋田駒ヶ岳と八幡平を予定していたので、山旅を中断しなくてはならなくなってしまい残念でしたが、また行く楽しみができました^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する