常念岳〜蝶ヶ岳


- GPS
- 12:53
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,776m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
常念岳−187分−蝶槍−41分−蝶ヶ岳ヒュッテ−104分−まめうち平−66分−三股登山口
総歩行時間:約11時間50分(小休止含)
参考コースタイム:14時間40分(山と高原地図より)
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三股駐車場:駐車場までの道のりは、すれ違い困難なところもありますが、舗装された走りやすい道路。駐車場トイレ:水有り 三股〜常念岳:ほば夏山、危険箇所特に無し。 常念岳〜蝶ヶ岳:数カ所残雪がありましたが踏み跡がしっかりついてました。 蝶ヶ岳〜三股:数カ所残雪トラバース有り、腐れ雪なのでアイゼンの必要はなさそうでしたが踏み抜き滑落には注意して下さい。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
かねてから挑戦してみたかった、三股からの常念岳〜蝶ヶ岳の周回コースにチャレンジしました。
「山と高原地図」のコースタイムでは14時間40分のコース。
今まで一日10時間以上の山行は経験がなく普段も運動不足なので自信はありませんでしたが常念岳まで登ってみて決めようと思ってバックパックもなるべく軽くして(それでも9キロ)挑みました。
常念岳までは標準コースタイムの2時間短縮の4時間52分で到着。
健脚の方々からすれば遅いタイムですが、この時点で、時刻は10:35。
日没までは十分あるし多少の登りはあっても稜線を歩いて行く道のりが続くのだから行けそうだな。
とふんで休憩もそこそこに蝶ヶ岳目指して歩き出しました。
1時間ほどは下りが続き、景色も良く軽快でしたが、上りになると徐々にペースが遅くなりました。
しかも思っていた以上にアップダウンが多く最大の登り返しの蝶槍では足がパンパンで牛歩でした。
スタミナもほとんど切れてきてるので最悪はヒュッテ泊も視野に入れつつ蝶ヶ岳ヒュッテまでなんたかたどり着きました。
常念岳からは3時間50分掛かりました。
それでも標準タイムより20分ほど短縮ではありますが、ここからさらに3時間の下りです。
時刻は15時。
ふくらはぎはパンパンで足は棒のようになってましたが、ここからは下り一辺倒。
仮に4時間掛かっても暗くはなりきらないので20分程休憩して下りました。
足は限界に近かったですが登り返しが無いので思いのほか足が動きほぼ標準タイムの3時間で下りきることが出来ました。
駐車場18時24分着
総歩行時間:約11時間50分(小休止含)
今回の山行は今後のコース選択の良いサンプルとなりました。
メモ
ドイター 9キロ(水3L)
歩数 30426歩
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する