記録ID: 2032560
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山
2019年09月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:05
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 8:05
距離 18.3km
登り 1,006m
下り 1,006m
9:12
38分
スタート地点
17:17
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はなし 暗峠から鳴川峠への間で足場が粘土質で滑りやすいところあり 行者ルートは蜘蛛の巣が張っていて巣払いの棒が必需品だった。 |
その他周辺情報 | 【下山後の温泉】 風の湯石切 http://tsurukame-oe.xsrv.jp/kazenoyu-shinishikiri/?page_id=16#no=0 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
当初この週末は3連休は安曇野方面へ遠征予定であったが、台風の影響で予定が中止になり、地元周辺で台風の影響の少ないエリアを求めて行き先検討したところ、生駒山が候補になった。
大阪出身の私は小学校から生駒山が見え校歌にも出てくる山であったが、実際行ったことが無く気になっていたのでチャンス到来であった。
この度同行の友人は出身が生駒山の麓辺りということで、プランはお任せ。
当初はシンプルに辻子谷コースで登り、摂河泉コースで下山の3時間半ほどの予定であったが、風は強いものの晴れ間もあり、暗峠まで足を延ばしてみることに。
途中出会ったYAMAPユーザーの方達から展望の良い場所を教えてもらって足を延ばしたりしていると、下山は夕方頃となり、すっかり1日中楽しめた内容となった。
ちょうどお茶休憩しようとした頃に雲行きが怪しくなり森のレストハウス「府民の森」へ行くと、ちょうど休憩している間に激しい雨が!!
雨雲レーダーを見ていると1時間以内には抜けそうで、40分くらい経った頃に雨が上がったので下山開始。
結局行動中は雨に会うこともなく、良い感じで山行を終えることができた。
関西圏の山も徐々に開拓したいと思う。
この度急遽プランを組んでくれた友人に感謝(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する