ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203399
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

晴天に恵まれた男体山!意外にきつかった〜

2012年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
okky1974 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
10.0km
登り
1,181m
下り
1,441m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:30 二荒神社
5:45 一合目
6:15 三合目
6:45 四合目
7:10 五合目
8:40 八合目
9:00 九合目
9:30 山頂
10:30 下山開始
13:30 二荒神社
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。浮石が多いので特に下りは注意が必要です。
朝4時半の中禅寺湖!静かでとても幻想的!
1
朝4時半の中禅寺湖!静かでとても幻想的!
山頂に朝日が照らされています!天気よ〜もってくれ!
山頂に朝日が照らされています!天気よ〜もってくれ!
正面の入り口は閉まっていたので、裏から回ります。登山は6時かららしいのですが、「今回は・・・」と神主さんに特別に登らせてもらいました。すいません・・・
正面の入り口は閉まっていたので、裏から回ります。登山は6時かららしいのですが、「今回は・・・」と神主さんに特別に登らせてもらいました。すいません・・・
ここからスタートです!
まずは、石段が出迎えてくれます。
まずは、石段が出迎えてくれます。
少し行くと早速一合目!
登りだしはこんな感じの登山道を登ります。
登りだしはこんな感じの登山道を登ります。
日は昇ってますが、山の中はまだ薄暗いです。
日は昇ってますが、山の中はまだ薄暗いです。
3合目からは中禅寺湖が見えてきます。
1
3合目からは中禅寺湖が見えてきます。
雲があるのもいいものです。
雲があるのもいいものです。
空が青い!葉が緑!気持ちいい〜〜
2
空が青い!葉が緑!気持ちいい〜〜
3合目から4合目までは舗装路を歩きます。
3合目から4合目までは舗装路を歩きます。
4合目に到着!ここからまた山道に入ります。
4合目に到着!ここからまた山道に入ります。
登山中、常に中禅寺湖が見えてます。
登山中、常に中禅寺湖が見えてます。
ようやく、半分・・・ただ、地図見るとここから上の方が急!
ようやく、半分・・・ただ、地図見るとここから上の方が急!
徐々に中禅寺湖を見下ろす角度が変わってきます。
徐々に中禅寺湖を見下ろす角度が変わってきます。
先はまだまだ!
いつどこから見ても綺麗な湖であります。
いつどこから見ても綺麗な湖であります。
それにしても、天気よし!CPLフィルタが必要な場面?
それにしても、天気よし!CPLフィルタが必要な場面?
登山道の雰囲気が変わってきまました。大きな岩がゴロゴロっ!
登山道の雰囲気が変わってきまました。大きな岩がゴロゴロっ!
壁のような登山道が続きます。
壁のような登山道が続きます。
睡眠不足で登山させられ、バテ気味!ごめんね!
1
睡眠不足で登山させられ、バテ気味!ごめんね!
ひたすら登ります!
ずいぶん登ってきました。
ずいぶん登ってきました。
とは言え、まだ先はありそうです。
とは言え、まだ先はありそうです。
なぜか、中禅寺湖以外は雲モクモク!
なぜか、中禅寺湖以外は雲モクモク!
登るにつれ溶岩が増えてきます。
登るにつれ溶岩が増えてきます。
まだ、中禅寺湖は見えてます。天気よ!持ってくれ!
2
まだ、中禅寺湖は見えてます。天気よ!持ってくれ!
次々と人が登ってきます。
次々と人が登ってきます。
雲海が広がってます。
ボケがいまいち・・・空の色もいまいち?
ボケがいまいち・・・空の色もいまいち?
雲の流れが速くなってきました。
雲の流れが速くなってきました。
いつになったら山頂に着くんでしょうね?
いつになったら山頂に着くんでしょうね?
8合目?山頂はまだのようです。
8合目?山頂はまだのようです。
振り返るとずいぶんと登ってきたことが分かります。が・・・
振り返るとずいぶんと登ってきたことが分かります。が・・・
さ〜頑張れ!
分かりにくいところに突如 9合目出現!
分かりにくいところに突如 9合目出現!
後もう少し頑張れ〜〜!
ようやく森林限界を超えました!ぜ〜んぶ見渡せます。
1
ようやく森林限界を超えました!ぜ〜んぶ見渡せます。
眼下に雲海が広がってます。
2
眼下に雲海が広がってます。
中禅寺湖と戦場ヶ原方面は晴れてるな〜
中禅寺湖と戦場ヶ原方面は晴れてるな〜
ようやく昼食!今日は2機がけです!
1
ようやく昼食!今日は2機がけです!
中禅寺湖全容!
山頂から少しだけ下ったところに休憩にいいところがあった。景色も最高なのでお勧めです。
1
山頂から少しだけ下ったところに休憩にいいところがあった。景色も最高なのでお勧めです。
???雲が上がってきてるな〜
???雲が上がってきてるな〜
大真名子山、子真名子山方面。向こうも登ってみたいな〜
大真名子山、子真名子山方面。向こうも登ってみたいな〜
さて下りますか・・・
名残惜しいけど、雲が上がってきてるので、とっとと下りますかね〜
1
名残惜しいけど、雲が上がってきてるので、とっとと下りますかね〜
ひたすら下ります。ここからは、カメラをザックにしまったので写真はなし
ひたすら下ります。ここからは、カメラをザックにしまったので写真はなし
下ってきました。男体山の土を落とします。
下ってきました。男体山の土を落とします。
恵比寿さんが出迎えてくれます。
恵比寿さんが出迎えてくれます。
狛犬も・・・
あ〜山頂は見えなくなりました。
あ〜山頂は見えなくなりました。
おまけ
竜頭の滝 その1
NDフィルタ買ってくればよかった!
おまけ
竜頭の滝 その1
NDフィルタ買ってくればよかった!
おまけ
竜頭の滝 その2
おまけ
竜頭の滝 その3
撮影機器:

感想

今回の山行は、一眼レフデビュー&iPhoneAPP”山と高原地図”デビューとなりました。

APPは便利!!の一言!登山口駐車場でダウンロードしてルートも勝手に記録できる。現在地も正確に表示してくれる。これからの山行に一役買ってくれそう。ただし、バッテリーが問題!100%でスタートして下りきったときには30%。他のことにiPhone使ってなくてこれは致命的?予備バッテリーがあればいいが、これでは、何かあった時に不安があるな〜

一眼レフは難しい!何度も山に行って撮りまくって勉強していくしかないな・・・山の楽しみが増えました。


肝心の登山のほうは・・・・

雨の多いこの季節!中々週末に晴れてくれないので、山に行けてなかったけど、土曜の午前中は晴れの予報!これを逃す手はないと彼女を説得し、友人も連れて、朝早くから登ってきれいな景色を楽しもうと4時半に二荒神社に到着。朝ごはん食べたり、準備したりして、5時半に登りだそうとしたら・・・神主さんに注意されました。登山は6時からしか出来ないとのこと。今回は知らなかったと言うことで、特別に登らせてくれました。ごめんなさい。

記帳を済ませ登拝料(500円)を払い神主さんからお守りを貰い、登山の注意事項を聞きます。途中水場がなく、十分準備した方がよいとのこと。一通り説明を聞いた後、鳥居をくぐると登山スタートです。登り出しから結構な登りが続きます。きれいな三角錐の山なので、登りだしたらひたすら登りです。山頂が見えないので、残りの距離は各合目の石標と地図しかありません。そんな時現在地がすぐに分かるアプリは重宝します。(ただし、頼りっぱなしになって地図読めなくなると困りますね。)

8合目過ぎからは少し傾斜が緩くなりますが、それまでは、同じような斜度がひたすら続きます。足場も悪いので歩きにくさも手伝い想像してた以上に体力を奪われます。自分と葛藤しながら、彼女を励ましながら、登っていくと4時間もかかってようやく山頂に到着!

山頂では360°の大パノラマが待ってました。真下に中禅寺湖、その先は雲海が広がっていました。1時間ほど山頂を堪能してると、もくもく上がってきます、雲が。予報どおりだな!ガスった山頂には用はないので、とっとと下ります。

が、

足に激痛が走ります。最近、親指の付け根がものすごく痛くなるんです。靴買いなおしてもだめ、歩き方注意してもだめ、足が痛いと楽しさも半減するし、スピードも出ない(涙)おまけにどんどん登山者が上がっているので、思うように進めない(汗)なんとかならんかな〜と下ること3時間、二荒神社に帰ってきました。

楽しいことあり、初体験あり、激痛ありの盛りだくさんの山行となりました。

当分はカメラ修行の山行になりそうです・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら