大高谷山〜ジャンダルム(わんこと一緒にジャンダルム2)



- GPS
- 02:34
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 259m
- 下り
- 253m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※登山口付近に適当な駐車場はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地元有志の方による整備は行われていますが、一般的なハイキングコースではありません。一部、不明瞭な箇所や倒木、滑りやすい急坂などがあり、特にジャンダルムを目指す方は地図やコンパス、GPSなどをご準備下さい。 |
その他周辺情報 | はんのう。いい塩梅。|奥むさし飯能観光協会 http://hanno-tourism.com/ |
写真
感想
今年28回目の山行は、またもや地元探検シリーズ。
しかも、またもやレンくんとジャンダルム。
飯能ってジャンダルムありがちー!(笑)
前回の記録はこちら。
2019年09月14日(土)
ジャンダルム嶺〜柏木山〜赤根ヶ峠(わんこと一緒にジャンダルム:茜台自然広場駐車場より周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2017045.html
確かに前回のジャンダルムと別の写真も見た気がしていたのですが・・・。
やっぱり、2か所ありました!
参考にしたのはこちらのブログ。
飯能讃山
http://blog.livedoor.jp/hannou3zan/
大高谷山に対する熱い想いがこちら。
瞑想の山「大高谷山」
http://blog.livedoor.jp/hannou3zan/archives/79877321.html
ジャンダルムと命名のエピソードはこちら。
眺める山登る山?
http://blog.livedoor.jp/hannou3zan/archives/15891348.html
しかし、今回は前回よりも更にマイナーな感じで・・・。
山と高原地図に載っていないのはもちろん、ヤマレコの記録も今年に入って2件のみ。
情報が少ない中、ジャンダルムという響きに惹かれて歩いてきました。
ただ、やはり道はあまり踏まれていなくて・・・。
地元の方が一生懸命に整備して頂いているようですが、もう少し人が入って踏まれたら歩きやすくなるかも。
でも、カモシカが居るとなるとあまり人が入るのもねー。
それに、地元でこんなにドキドキな探検が出来る場所も貴重なので、このままの方が良いのかも。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 10:20 / 177m
到着時刻/高度: 12:55 / 176m
合計時間: 2時間34分
合計距離: 5.51km
最高点の標高: 308m
最低点の標高: 157m
累積標高(上り): 138m
累積標高(下り): 137m
今回は道が悪かったので車道以外は、ずっと抱っこだったけど楽しかったかな。
ボクが急登で息を荒げているとチューして応援してくれました。(笑)
途中、道が不明瞭で不安な時は、レンくんも心配そうだったのは、やっぱり気持ちが伝わるのかな?
♪♪♪過去の「わんこと一緒に」シリーズをまとめてみました♪♪♪
https://www.yamareco.com/modules/diary/40484-detail-147806
「わんこと一緒にシリーズ」は24回目となりました。
抱っこ紐だとバランスが悪いから、今度はおんぶ出来るものを探そうかな。
専用のキャリーみたいなものはあるのでしょうか。
これで日本三大ジャンダルムのふたつを踏破!?(笑)
残りのひとつはいつになるかなー?
これからも楽しんで歩きますー!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する