ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2036873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山

扇ノ山 姫路〜河合谷〜ふるさとの森 (鳥取県)

2019年09月26日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
GPS
07:33
距離
18.7km
登り
991m
下り
986m

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:57
合計
8:15
距離 18.7km 登り 991m 下り 986m
7:33
81
8:54
8:09
116
10:05
10:10
41
噴火口跡
10:51
10:52
9
小ヅッコ登山口
11:01
11:12
1
11:13
11:14
91
12:45
13:17
36
13:53
13:54
49
14:43
14:49
14
15:03
姫路登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥取自動車道河原ICから、県道324〜302〜282〜37号線〜舗装林道を乗り継いで、若桜町姫路へ入る。姫路登山口手前の駐車場に車を停めてスタート。

※ 最寄のトイレは姫路公園
コース状況/
危険箇所等
■ 姫路登山口〜扇ノ山
中国自然歩道の一部で、十分に整備されている。一〜九合目の道標も完備。
最初は沢沿いを歩くが、すぐに急登(階段)が始まる。

■ 河合谷登山口〜扇ノ山
標高差300m程度のなだらかな中国自然歩道。道中で眺望は得られないが、豊かなブナ林を歩くルートは、登山道というよりも遊歩道。こんなに整備された道も珍しい。

■ ふるさとの森登山口〜扇ノ山
こちらも中国自然歩道の一部とあって、十分に整備されていてありがたい。姫路ルートに似て、階段の急登が多い。

※ クマの生息地なので、十分な注意が必要です。地元の方のお話では、昼間の登山道で出合ったという話はほとんど聞かないというでしたが。。。
駐車場手前の舗装林道、先導してもらいました。
2019年09月26日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:11
駐車場手前の舗装林道、先導してもらいました。
比較的広い駐車場。登山口まで1分。
2019年09月26日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:31
比較的広い駐車場。登山口まで1分。
入山します、クマには厳重注意!
2019年09月26日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:34
入山します、クマには厳重注意!
沢沿いを行きます、数回の渡渉もありますが問題になるような事はないでしょう。
2019年09月26日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:37
沢沿いを行きます、数回の渡渉もありますが問題になるような事はないでしょう。
小ぶりなナメ滝。
2019年09月26日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 7:46
小ぶりなナメ滝。
急に急になった、とは田中陽希 談
2019年09月26日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:51
急に急になった、とは田中陽希 談
一〜九まで全部完備されていますが、適宜抜粋で。
2019年09月26日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:59
一〜九まで全部完備されていますが、適宜抜粋で。
五合目。
2019年09月26日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:14
五合目。
傾斜が緩まった。
2019年09月26日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:18
傾斜が緩まった。
六合目の檜蔵(巨石)。
2019年09月26日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 8:22
六合目の檜蔵(巨石)。
またまた階段。
2019年09月26日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:26
またまた階段。
遠くに氷ノ山が見える。
2019年09月26日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 8:28
遠くに氷ノ山が見える。
2019年09月26日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:33
またまた階段。
2019年09月26日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:33
またまた階段。
空が青い。
2019年09月26日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 8:37
空が青い。
2019年09月26日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 8:40
木に被っているけど、正面は陣鉢山か?
2019年09月26日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:43
木に被っているけど、正面は陣鉢山か?
光が当たったコケは美しい。
2019年09月26日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:45
光が当たったコケは美しい。
扇ノ山に到着、写真でよく見ていた立派な避難小屋。そそくさと北の河合谷に向かいます。
2019年09月26日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 8:54
扇ノ山に到着、写真でよく見ていた立派な避難小屋。そそくさと北の河合谷に向かいます。
少し北に進むと展望台がある。
2019年09月26日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:12
少し北に進むと展望台がある。
鳥取市街地がよく見えている。
2019年09月26日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 9:12
鳥取市街地がよく見えている。
畑ヶ平登山口 分岐
2019年09月26日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:15
畑ヶ平登山口 分岐
上地登山口 分岐
2019年09月26日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 9:29
上地登山口 分岐
中間地点。
2019年09月26日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:49
中間地点。
大石登山口 分岐。大石コースに向かうと、噴火口跡があるというので行ってみる。
2019年09月26日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:54
大石登山口 分岐。大石コースに向かうと、噴火口跡があるというので行ってみる。
なんじゃこの案内は、噴火口跡って本物か?
2019年09月26日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:59
なんじゃこの案内は、噴火口跡って本物か?
こんな穴ポコ、半径約10m、深さ4〜5m(目測です)。
2019年09月26日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 10:09
こんな穴ポコ、半径約10m、深さ4〜5m(目測です)。
2019年09月26日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 10:13
少し道草を食っていますが、道に迷ったわけではありません。
2019年09月26日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 10:19
少し道草を食っていますが、道に迷ったわけではありません。
上山高原と河合谷の分岐、ここは上山高原方向へ。
2019年09月26日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 10:39
上山高原と河合谷の分岐、ここは上山高原方向へ。
小ヅッコ小屋、「ヅッコ」って何?
2019年09月26日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 10:47
小ヅッコ小屋、「ヅッコ」って何?
だからヅッコって何よ、大きいのもあるらしいが分からん。
2019年09月26日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 10:52
だからヅッコって何よ、大きいのもあるらしいが分からん。
県境
2019年09月26日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 11:00
県境
「水とのふれあい広場」、ふれあうほどの水はない。
2019年09月26日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:02
「水とのふれあい広場」、ふれあうほどの水はない。
河合谷登山口、登り返します。
2019年09月26日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:14
河合谷登山口、登り返します。
大蛇のようなブナ
2019年09月26日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:27
大蛇のようなブナ
でっかい葉っぱ。
2019年09月26日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 11:37
でっかい葉っぱ。
透過光の葉っぱ。
2019年09月26日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:38
透過光の葉っぱ。
すばらしいブナ林と、すばらしい登山道。
2019年09月26日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:40
すばらしいブナ林と、すばらしい登山道。
うなだれる象
2019年09月26日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 11:41
うなだれる象
パオーン 象
2019年09月26日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 11:42
パオーン 象
タコブナ
2019年09月26日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:44
タコブナ
大あくび
2019年09月26日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 11:47
大あくび
すばらしいブナ林と、すばらしい登山道。
2019年09月26日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:56
すばらしいブナ林と、すばらしい登山道。
秋の彩り。
2019年09月26日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 12:04
秋の彩り。
本日二度目の扇ノ山。
2019年09月26日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:45
本日二度目の扇ノ山。
姫路登山口から 1.8km
河合谷登山口から 3.2km
畑ヶ平登山口から 2.5km
ふるさとの森登山口から 2.0km
2019年09月26日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:45
姫路登山口から 1.8km
河合谷登山口から 3.2km
畑ヶ平登山口から 2.5km
ふるさとの森登山口から 2.0km
奥に氷ノ山。
2019年09月26日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 12:46
奥に氷ノ山。
二等三角点。
2019年09月26日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:59
二等三角点。
これで見納め。
時間の余裕があるので、帰りは姫路ではなく、「ふれあいの森」へ。
2019年09月26日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 13:02
これで見納め。
時間の余裕があるので、帰りは姫路ではなく、「ふれあいの森」へ。
笹原を切り開いた歩きやすい道。
2019年09月26日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 13:22
笹原を切り開いた歩きやすい道。
朽ちかけた道標。
2019年09月26日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 13:28
朽ちかけた道標。
奥に氷ノ山〜三の丸。手前の尾根の右の方のピークは陣鉢山、かな?
2019年09月26日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 13:31
奥に氷ノ山〜三の丸。手前の尾根の右の方のピークは陣鉢山、かな?
このコースも階段が多い。
2019年09月26日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 13:39
このコースも階段が多い。
滑りやすい、右側にロープがあるので一旦沢に降りてもよし。
2019年09月26日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 13:47
滑りやすい、右側にロープがあるので一旦沢に降りてもよし。
「ふるさとの森」登山口。ここから長い舗装路を歩いて姫路登山口へ戻ります。
2019年09月26日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 13:54
「ふるさとの森」登山口。ここから長い舗装路を歩いて姫路登山口へ戻ります。
奥に見えるのは扇ノ山かな。
2019年09月26日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 13:58
奥に見えるのは扇ノ山かな。
「風の広場」展望台に寄ってみましょう。
2019年09月26日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 14:42
「風の広場」展望台に寄ってみましょう。
扇ノ山山頂。
2019年09月26日 14:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 14:44
扇ノ山山頂。
西南方向。
2019年09月26日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 14:45
西南方向。
双眼鏡が設置されてました。
2019年09月26日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 14:47
双眼鏡が設置されてました。
1時間少々かかりました。
2019年09月26日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 15:04
1時間少々かかりました。
おまけ:「峠の見晴らし広場」の展望所。屋根が吹き飛ばされて朽ちかけています。
2019年09月26日 15:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 15:23
おまけ:「峠の見晴らし広場」の展望所。屋根が吹き飛ばされて朽ちかけています。
おまけ:広い姫路公園、今回で二回目。
2019年09月26日 15:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 15:43
おまけ:広い姫路公園、今回で二回目。
撮影機器:

感想

クマが怖くて登る気にならなかった扇ノ山ですが、みなさん平気でジャンジャン登っているようなので、いろいろ調査して私も登ってみることにしました。主なルートは4本あるようで、そのうち3本を歩いてきました。最後は舗装路で戻ってきましたので、距離はかなり伸びてしまいました。風が心地よくて、辛い舗装路も、あまり苦になりませんでした。
急登だの舗装路だのしんどい時は、どぶろっくを口ずさむと多少は楽になることに気がついた。大きな声を出せるとさらに効果的。

本日出会った人は全部で8人、単独が4人。
自分が用意したのは音色の違う熊鈴3個、ホイッスル1個。でも他の人はたぶん何もつけていなかったような気がします。クマ、このあたりは多いと聞きますが大丈夫なのかな〜。

噴火口跡があるということを聞きつけて立ち寄りました。確かに、直径10m、深さ4〜5mくらいのおわん型の穴がありますが、これってホントに噴火口の跡なの?、という疑念が拭い去れません。科学的検証がなされたのかどうか知りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら