記録ID: 2040487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
群馬から登る会津駒ヶ岳
2019年09月28日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:39
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 1,706m
- 下り
- 1,768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 10:30
距離 27.4km
登り 1,709m
下り 1,782m
14:22
ログは大清水→沼山峠休憩所、御池→会津駒の登山口の2本を登録してます。
沼山峠→御池のバス区間はログオフ
沼山峠→御池のバス区間はログオフ
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
沼山峠から御池はシャトルバスを利用 桧枝岐村から会津バス、会津高原尾瀬口駅から電車で東京へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
御池〜駒の小屋 下草はきれいに刈られていて快適、迷う場所もないです この間に水場はありません |
その他周辺情報 | 森の温泉館アルザ尾瀬の郷 今まで敬遠してましたがバスの都合で今回初めて利用しました、露天風呂が意外にいいです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
レインウェア(上・下)
ストック
非常食
下山後の着替え
靴は好日山荘で安売りしていたSALEWA WILDFIRE GTXをいきなり実戦投入
|
---|
感想
お天気や仕事の都合で計画が二転三転して3日前に決定、関越交通のバスはギリギリで確保できました。夜行バスでの登山は7年ぶりくらいですがまぁまぁ寝れました。
少し期待していた白樺の黄葉はサッパリでしたが、尾瀬の草紅葉は丁度いい塩梅でした。
御池で燧や沼山に向かう人達を尻目に人気のない大杉岳の登山口へ。う〜む誰もいない、大津岐峠までにすれ違ったのは単独の3人だけでした。朽ち果てた登山道ですが下草刈りがバッチリ行われていて歩き易かったです。<(_ _*)> アリガトォゴザイマス
青空無したが陽射しがない分涼しくて快適、草紅葉や灌木の紅葉が楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する