ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8561591
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬(皿伏山・白尾山)と駒ケ岳

2025年08月14日(木) 〜 2025年08月15日(金)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:32
距離
48.9km
登り
2,043m
下り
2,631m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:56
休憩
0:39
合計
8:35
距離 26.8km 登り 949m 下り 980m
7:25
35
8:00
8:02
11
8:13
5
8:18
16
8:34
8:36
1
8:37
19
8:56
18
9:14
9:16
55
10:11
10:14
26
10:40
10:44
45
11:29
11:30
14
11:44
9
12:16
12:26
45
13:11
52
14:04
14:08
1
14:09
10
14:19
11
14:30
33
15:03
20
15:23
15:24
23
15:47
15:48
7
15:55
5
2日目
山行
8:23
休憩
1:26
合計
9:49
距離 22.1km 登り 1,124m 下り 1,678m
5:06
5:10
5
5:20
5:22
14
5:36
5:45
37
6:22
55
7:17
7:18
5
8:18
8:20
55
9:15
9:21
67
10:28
10:36
75
11:51
12:17
13
12:30
12:36
17
12:53
13:01
44
13:45
23
14:08
14:10
15
14:25
14:29
21
14:54
会津駒ケ岳第2駐車場
天候 晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
駒ケ岳第2駐車場を利用 無料
駐車場近くの駒ケ岳登山口バス停から沼山峠までバス移動 1070円
2日目、沼山峠から御池までシャトルバス利用 800円
コース状況/
危険箇所等
尾瀬沼から富士見峠の区間は水没した道が続く
八木沢橋は流失の為、渡渉となる
その他周辺情報 尾瀬沼ヒュッテ13000円+1人利用料1000円+昼食弁当1000円でした。生ビールは、1000円
駒ケ岳第2駐車場に駐車し、駒ケ岳登山口バス停から沼山峠に到着。1070円でした
さっそく入山
2025年08月14日 07:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 7:21
駒ケ岳第2駐車場に駐車し、駒ケ岳登山口バス停から沼山峠に到着。1070円でした
さっそく入山
大江湿原に入ると、ミヤマワレモコウ
2025年08月14日 07:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 7:55
大江湿原に入ると、ミヤマワレモコウ
オゼミズギク
2025年08月14日 07:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 7:56
オゼミズギク
ミヤマアキノキリンソウ
2025年08月14日 07:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 7:58
ミヤマアキノキリンソウ
コオニユリ
2025年08月14日 08:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 8:01
コオニユリ
イワショウブとワタスゲ
2025年08月14日 08:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 8:03
イワショウブとワタスゲ
尾瀬沼東岸を通過し、三平峠方面へ
2025年08月14日 08:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/14 8:15
尾瀬沼東岸を通過し、三平峠方面へ
ヤナギラン
2025年08月14日 08:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 8:17
ヤナギラン
ハリブキ
2025年08月14日 08:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 8:27
ハリブキ
尾瀬沼
2025年08月14日 08:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 8:29
尾瀬沼
三平下、ここまでの木道は歩きやすかった
2025年08月14日 08:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 8:33
三平下、ここまでの木道は歩きやすかった
湖畔を歩いて、アオサギ
2025年08月14日 08:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 8:52
湖畔を歩いて、アオサギ
南岸分岐から皿伏山に向け入山
2025年08月14日 08:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 8:54
南岸分岐から皿伏山に向け入山
倒木もある、原生林の中を進む
2025年08月14日 09:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 9:01
倒木もある、原生林の中を進む
道はぐちゃぐちゃなので、長靴に履き替える
2025年08月14日 09:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 9:07
道はぐちゃぐちゃなので、長靴に履き替える
皿伏山への登山道
2025年08月14日 09:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 9:08
皿伏山への登山道
大清水平
2025年08月14日 09:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 9:14
大清水平
木道水没
2025年08月14日 09:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 9:17
木道水没
途中の小湿原
2025年08月14日 09:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/14 9:37
途中の小湿原
コバギボウシ (3)
2025年08月14日 09:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 9:50
コバギボウシ (3)
苔のジュータン
2025年08月14日 09:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 9:53
苔のジュータン
皿伏山に到着。展望なく、山というより丘の上といった感じ
2025年08月14日 10:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 10:11
皿伏山に到着。展望なく、山というより丘の上といった感じ
熊笹の藪漕ぎあり
2025年08月14日 10:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 10:25
熊笹の藪漕ぎあり
藪が終わると、沢歩きなどワイルドな登山道
2025年08月14日 10:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 10:28
藪が終わると、沢歩きなどワイルドな登山道
セン沢田代
2025年08月14日 10:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 10:41
セン沢田代
本日もたくさん見た、山ナメクジ
2025年08月14日 10:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 10:46
本日もたくさん見た、山ナメクジ
木道の老朽がひどい
2025年08月14日 10:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 10:52
木道の老朽がひどい
木々の隙間から、見晴方面が見えた
2025年08月14日 11:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/14 11:24
木々の隙間から、見晴方面が見えた
白尾山に到着、展望なくスルー
2025年08月14日 11:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 11:29
白尾山に到着、展望なくスルー
コアカミゴケ
2025年08月14日 11:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 11:31
コアカミゴケ
白尾山からは湿原地帯に変わった。白尾田代
2025年08月14日 11:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/14 11:36
白尾山からは湿原地帯に変わった。白尾田代
荷鞍山を横目に稜線歩き
2025年08月14日 11:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 11:37
荷鞍山を横目に稜線歩き
ホソバコゴメグサ
2025年08月14日 11:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 11:38
ホソバコゴメグサ
大行山
2025年08月14日 11:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 11:39
大行山
中継局が見えて来た
2025年08月14日 11:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 11:51
中継局が見えて来た
マイクロ波のアンテナの下で、休憩がてら軽食をいただく
2025年08月14日 11:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 11:52
マイクロ波のアンテナの下で、休憩がてら軽食をいただく
中継所からは快適林道歩き
2025年08月14日 12:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 12:03
中継所からは快適林道歩き
ヤマオダマキ
2025年08月14日 12:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 12:18
ヤマオダマキ
富士見峠に建っていた、富士見小屋が無くなっていた。
2025年08月14日 12:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 12:18
富士見峠に建っていた、富士見小屋が無くなっていた。
富士見峠からは八木沢道に入ります。何と、通行不可とあります。通行止めではないので気にせず進みます。
2025年08月14日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 12:21
富士見峠からは八木沢道に入ります。何と、通行不可とあります。通行止めではないので気にせず進みます。
少しだけ展望あり。雨が降って来たので雨具装着
2025年08月14日 12:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 12:34
少しだけ展望あり。雨が降って来たので雨具装着
大木の倒木あり
2025年08月14日 12:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 12:40
大木の倒木あり
基本的に、道は良く整備されている
2025年08月14日 13:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 13:06
基本的に、道は良く整備されている
沢を渡り、昼場。この付近で熊が居ました
2025年08月14日 13:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 13:10
沢を渡り、昼場。この付近で熊が居ました
八木沢橋には、橋が無い
2025年08月14日 13:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 13:22
八木沢橋には、橋が無い
しかし長靴なので難なく渡渉
2025年08月14日 13:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 13:26
しかし長靴なので難なく渡渉
道が大水でえぐられたようです
2025年08月14日 13:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 13:30
道が大水でえぐられたようです
八木沢橋からは、平坦な道が続く
2025年08月14日 13:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 13:34
八木沢橋からは、平坦な道が続く
グラデーションきのこ
2025年08月14日 13:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 13:37
グラデーションきのこ
マルバダケブキ
2025年08月14日 13:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 13:38
マルバダケブキ
キノコだろうか?菌だろうか?
2025年08月14日 13:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 13:43
キノコだろうか?菌だろうか?
見晴キャンプ場を通過。見晴休憩所の前で、雨具脱いで長靴から登山靴に装備変更
2025年08月14日 13:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 13:55
見晴キャンプ場を通過。見晴休憩所の前で、雨具脱いで長靴から登山靴に装備変更
すっかり晴れた見晴では、木道作業中
2025年08月14日 14:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 14:08
すっかり晴れた見晴では、木道作業中
尾瀬沼への木道、イヨドマリ沢を渡る
2025年08月14日 14:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 14:30
尾瀬沼への木道、イヨドマリ沢を渡る
白砂湿原
2025年08月14日 15:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 15:04
白砂湿原
白砂湿原の池塘
2025年08月14日 15:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/14 15:12
白砂湿原の池塘
沼尻川に咲く、トリカブト
2025年08月14日 15:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 15:15
沼尻川に咲く、トリカブト
マリオに出てきそうなキノコ
2025年08月14日 15:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 15:18
マリオに出てきそうなキノコ
沼尻休憩所を通過、時間が遅いので誰もいない
2025年08月14日 15:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 15:22
沼尻休憩所を通過、時間が遅いので誰もいない
尾瀬沼散策
2025年08月14日 15:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 15:28
尾瀬沼散策
サワギキョウ
2025年08月14日 15:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 15:29
サワギキョウ
浅湖湿原
2025年08月14日 15:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/14 15:45
浅湖湿原
シラタマノキ
2025年08月14日 15:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 15:52
シラタマノキ
大江湿原に戻って来た
2025年08月14日 15:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 15:53
大江湿原に戻って来た
大江湿原から見る、燧ケ岳
2025年08月14日 15:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 15:56
大江湿原から見る、燧ケ岳
本日宿泊する、尾瀬沼ヒュッテに到着。2回目の利用です
2025年08月14日 15:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 15:58
本日宿泊する、尾瀬沼ヒュッテに到着。2回目の利用です
17時夕食、舞茸ご飯がおいしい
2025年08月14日 17:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/14 17:15
17時夕食、舞茸ご飯がおいしい
朝食が6時なので弁当にしてもらった。部屋でひっそり食事する
2025年08月15日 04:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 4:11
朝食が6時なので弁当にしてもらった。部屋でひっそり食事する
2日目の朝、尾瀬沼ヒュッテを出発。尾瀬沼を散策
2025年08月15日 05:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 5:11
2日目の朝、尾瀬沼ヒュッテを出発。尾瀬沼を散策
大江湿原には朝霧が立ちこめる
2025年08月15日 05:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/15 5:12
大江湿原には朝霧が立ちこめる
朝の燧ケ岳と尾瀬沼
2025年08月15日 05:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/15 5:13
朝の燧ケ岳と尾瀬沼
大江湿原に広がる幻想的な景色
2025年08月15日 05:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 5:20
大江湿原に広がる幻想的な景色
朝霧に浮かび上がる燧ケ岳
2025年08月15日 05:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 5:24
朝霧に浮かび上がる燧ケ岳
小淵沢田代 分岐で、ぼーっとする
2025年08月15日 05:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 5:35
小淵沢田代 分岐で、ぼーっとする
誰ーもいない、登山道を進んで沼山峠に到着。
7時の始発バスを待つ
2025年08月15日 06:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 6:21
誰ーもいない、登山道を進んで沼山峠に到着。
7時の始発バスを待つ
シャトルバスで御池に到着。ここから駒ケ岳に向けスタートする
2025年08月15日 07:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 7:18
シャトルバスで御池に到着。ここから駒ケ岳に向けスタートする
御池から車道を歩いて、御池登山口
2025年08月15日 07:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 7:26
御池から車道を歩いて、御池登山口
大木が多い、急登を進む
2025年08月15日 07:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 7:40
大木が多い、急登を進む
カニコウモリ
2025年08月15日 07:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 7:48
カニコウモリ
木々の隙間から、至仏山
2025年08月15日 08:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 8:04
木々の隙間から、至仏山
急登を登り切り、大杉岳。立派な山頂標識は、ぶっ倒れている
2025年08月15日 08:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 8:19
急登を登り切り、大杉岳。立派な山頂標識は、ぶっ倒れている
森を抜けて見通しの良い湿原に出た。本日の目的地、駒ケ岳は遥か先
2025年08月15日 08:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/15 8:26
森を抜けて見通しの良い湿原に出た。本日の目的地、駒ケ岳は遥か先
木道の上はツルツルで、危なくて歩けない
2025年08月15日 08:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 8:38
木道の上はツルツルで、危なくて歩けない
南側の展望は良くなる。日光白根山、燕巣山、四郎岳など
2025年08月15日 08:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 8:48
南側の展望は良くなる。日光白根山、燕巣山、四郎岳など
エゾリンドウ
2025年08月15日 08:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 8:49
エゾリンドウ
駒ケ岳への稜線歩き
2025年08月15日 09:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 9:06
駒ケ岳への稜線歩き
電発避難小屋に到着
2025年08月15日 09:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 9:13
電発避難小屋に到着
避難小屋の裏には、獣臭と鹿の寝床あり。
なお、ここから七入りに下るルートと、少し先に新潟方面に下るルートがあった
2025年08月15日 09:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 9:15
避難小屋の裏には、獣臭と鹿の寝床あり。
なお、ここから七入りに下るルートと、少し先に新潟方面に下るルートがあった
雲が頭の上を、早いスピードで通過していく
2025年08月15日 09:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 9:27
雲が頭の上を、早いスピードで通過していく
駒ケ岳への登山道
2025年08月15日 09:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 9:35
駒ケ岳への登山道
紅葉している葉もあった
2025年08月15日 09:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 9:36
紅葉している葉もあった
ハクサンフウロ
2025年08月15日 10:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 10:11
ハクサンフウロ
オトギリソウ、ホソバコゴメグサ、オヤマリンドウなどのお花畑
2025年08月15日 10:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 10:14
オトギリソウ、ホソバコゴメグサ、オヤマリンドウなどのお花畑
大津岐峠が見えて来た
2025年08月15日 10:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 10:15
大津岐峠が見えて来た
大津岐峠
2025年08月15日 10:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 10:28
大津岐峠
タテヤマリンドウ
2025年08月15日 10:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 10:28
タテヤマリンドウ
よくこんなに大きい道標を立て、そしてて倒れたな〜、と感心していると蟻の巣立った
2025年08月15日 10:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 10:32
よくこんなに大きい道標を立て、そしてて倒れたな〜、と感心していると蟻の巣立った
大津岐峠からの日光方面の展望
2025年08月15日 10:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 10:33
大津岐峠からの日光方面の展望
駒ケ岳に向け、絶景の草原歩きがつつく
2025年08月15日 10:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/15 10:37
駒ケ岳に向け、絶景の草原歩きがつつく
オニノヤガラ
2025年08月15日 10:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 10:38
オニノヤガラ
駒ケ岳への登山道
2025年08月15日 10:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 10:43
駒ケ岳への登山道
気持ちの良い稜線歩き
2025年08月15日 10:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 10:46
気持ちの良い稜線歩き
池塘あり
2025年08月15日 10:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 10:53
池塘あり
駒ケ岳がへの道筋が長く、なかなかたどり着かない
2025年08月15日 10:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 10:55
駒ケ岳がへの道筋が長く、なかなかたどり着かない
新潟方面の山々、中之岳も目の前
2025年08月15日 10:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 10:57
新潟方面の山々、中之岳も目の前
歩いて来た稜線
2025年08月15日 10:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 10:59
歩いて来た稜線
那須岳
2025年08月15日 11:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 11:05
那須岳
たかつえスキー場
2025年08月15日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 11:10
たかつえスキー場
田代山、帝釈山と日光連山
2025年08月15日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 11:10
田代山、帝釈山と日光連山
燧ケ岳と至仏山
2025年08月15日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 11:10
燧ケ岳と至仏山
ワタスゲと駒ケ岳
2025年08月15日 11:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 11:12
ワタスゲと駒ケ岳
ようやく、駒の小屋が見えて来た
2025年08月15日 11:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 11:15
ようやく、駒の小屋が見えて来た
高原山
2025年08月15日 11:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/15 11:26
高原山
奥只見湖、会津朝日岳
2025年08月15日 11:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 11:30
奥只見湖、会津朝日岳
ホツツジ
2025年08月15日 11:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 11:31
ホツツジ
最後の登り手前で、岩場歩き
2025年08月15日 11:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 11:34
最後の登り手前で、岩場歩き
ツリガネニンジンの群生
2025年08月15日 11:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 11:37
ツリガネニンジンの群生
駒の小屋に到着
2025年08月15日 11:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 11:54
駒の小屋に到着
駒の小屋にて昼食にする
2025年08月15日 12:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 12:08
駒の小屋にて昼食にする
昼食後、ワタスゲを見て駒ケ岳山頂に向かう
2025年08月15日 12:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/15 12:18
昼食後、ワタスゲを見て駒ケ岳山頂に向かう
イワイチョウ
2025年08月15日 12:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 12:20
イワイチョウ
すぐに駒ケ岳山頂に到着。2度目の登頂
2025年08月15日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 12:32
すぐに駒ケ岳山頂に到着。2度目の登頂
中門岳方面に下ります
2025年08月15日 12:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 12:35
中門岳方面に下ります
ニッコウキスゲが咲き誇ります。
なお、今回は中門岳へは行きません
2025年08月15日 12:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 12:36
ニッコウキスゲが咲き誇ります。
なお、今回は中門岳へは行きません
タケシマラン
2025年08月15日 12:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 12:40
タケシマラン
駒の小屋に下る
2025年08月15日 12:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 12:47
駒の小屋に下る
駒の小屋
2025年08月15日 12:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 12:51
駒の小屋
ハクサンコザクラとイワイチョウ
2025年08月15日 12:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 12:52
ハクサンコザクラとイワイチョウ
駒の小屋前のベンチで休憩し、下山開始
2025年08月15日 13:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 13:02
駒の小屋前のベンチで休憩し、下山開始
振り返り、駒の小屋
2025年08月15日 13:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 13:06
振り返り、駒の小屋
森に入り、ずーっと展望も無く、つまらない道が続く
2025年08月15日 13:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 13:47
森に入り、ずーっと展望も無く、つまらない道が続く
最後に階段を降りて車道へ
2025年08月15日 14:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 14:26
最後に階段を降りて車道へ
車道歩き開始。近道があったようだが、車があって気づかなかった
2025年08月15日 14:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 14:41
車道歩き開始。近道があったようだが、車があって気づかなかった
前日利用した、バス停まで下って来た
2025年08月15日 14:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 14:49
前日利用した、バス停まで下って来た
そして、駒ケ岳第2駐車場に到着。
2日間の山歩き終了。体中が疲労で痛い
2025年08月15日 14:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/15 14:52
そして、駒ケ岳第2駐車場に到着。
2日間の山歩き終了。体中が疲労で痛い
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら