ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2040570
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田山大岳、毛無岱 酸ヶ湯に泊まってって反時計回り周回

2019年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
9.5km
登り
711m
下り
700m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
1:07
合計
5:01
距離 9.5km 登り 711m 下り 712m
7:55
5
8:00
8:02
39
8:56
8:57
6
9:03
6
9:09
15
9:38
12
10:04
10
10:14
10:31
19
10:50
10:53
1
10:54
10:55
28
11:23
11:24
11
11:35
11:36
7
11:43
9
11:52
12:17
21
12:38
12:39
16
12:55
12:56
0
12:56
ゴール地点
天候 晴れ 9月末にしては暑い
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東京から新青森の新幹線で前々夜 青森駅前ルートイン青森に宿泊、駅レンタカーで前日岩木山に行き酸ヶ湯温泉に宿泊
帰りはレンタカーで酸ヶ湯温泉から新青森へ
新青森から東北新幹線 はやぶさ 38号(18:24ー21:23)で東京へ
びゅうプラザで「JR付」北東北フリ−/ホテルルートイン青森駅前 レンタカープラン Sクラス2日間を付けてパックを予約
当日の新幹線の時間の変更がきがず、21日前からキャンセル料がかかりますが、お得でした。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されたコースだと思います。
その他周辺情報 宿泊所 酸ヶ湯温泉 男女別の内風呂とヒバ千人風呂は混浴で脱衣所が男女別で衝立があります。夜と朝の8:00〜9:00は女性専用、かけ湯は有りますが洗い場がないです。下山後も温泉に入れました。
前日岩木山に登りレンタカーで酸ヶ湯温泉に泊まり、朝食は6:45からバイキングです。いろいろあって、たくさん食べました。
2019年09月28日 06:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/28 6:55
前日岩木山に登りレンタカーで酸ヶ湯温泉に泊まり、朝食は6:45からバイキングです。いろいろあって、たくさん食べました。
朝食を食べた食堂の様子。
2019年09月28日 07:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/28 7:27
朝食を食べた食堂の様子。
酸ヶ湯温泉からちょっとだけ歩いて八甲田山登山口です。
2019年09月28日 08:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/28 8:06
酸ヶ湯温泉からちょっとだけ歩いて八甲田山登山口です。
日本山脈縦走路起点とありました。山口秋吉台まで続いているんですね。
2019年09月28日 08:08撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/28 8:08
日本山脈縦走路起点とありました。山口秋吉台まで続いているんですね。
登り初めは緩やかなです。
2019年09月28日 08:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 8:09
登り初めは緩やかなです。
良く整備された気持ちの良い道
2019年09月28日 08:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 8:18
良く整備された気持ちの良い道
この辺りは有毒な火山性ガスが発生するとのこと。
2019年09月28日 08:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 8:19
この辺りは有毒な火山性ガスが発生するとのこと。
木々が枯れています。足早に通り過ぎます。
2019年09月28日 08:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 8:19
木々が枯れています。足早に通り過ぎます。
徐々に標高を上げていくと紅葉もチラホラ
2019年09月28日 08:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
9/28 8:25
徐々に標高を上げていくと紅葉もチラホラ
視界が開けてきました。
2019年09月28日 08:59撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/28 8:59
視界が開けてきました。
右手の方
2019年09月28日 09:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 9:01
右手の方
南八甲田連峰の方だそうです。
2019年09月28日 09:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 9:01
南八甲田連峰の方だそうです。
沢に出てきました。
2019年09月28日 09:04撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/28 9:04
沢に出てきました。
地獄湯の沢というところだそうです。硫黄の臭いがします。
2019年09月28日 09:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 9:07
地獄湯の沢というところだそうです。硫黄の臭いがします。
振り帰って岩木山がよく見えます。
2019年09月28日 09:07撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/28 9:07
振り帰って岩木山がよく見えます。
アップで
2019年09月28日 09:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/28 9:07
アップで
地獄湯の沢のガレ場を登って行きます。前日の岩木山の登りより楽です。
2019年09月28日 09:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/28 9:14
地獄湯の沢のガレ場を登って行きます。前日の岩木山の登りより楽です。
紅葉が綺麗です。
2019年09月28日 09:18撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/28 9:18
紅葉が綺麗です。
振り返って岩木山も綺麗に見えます。
2019年09月28日 09:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/28 9:20
振り返って岩木山も綺麗に見えます。
木道のあるなだらかな所に出てきました。
2019年09月28日 09:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/28 9:27
木道のあるなだらかな所に出てきました。
仙人岱です。草紅葉が綺麗です。先の右手の道に仙人岱避難小屋がありました。
2019年09月28日 09:28撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/28 9:28
仙人岱です。草紅葉が綺麗です。先の右手の道に仙人岱避難小屋がありました。
仙人岱のこの辺りも湿原だったらしいのですが、登山客に踏み荒らされてこのような状態だそうです。残念です。
2019年09月28日 09:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 9:30
仙人岱のこの辺りも湿原だったらしいのですが、登山客に踏み荒らされてこのような状態だそうです。残念です。
八甲田山大岳がよく見えました。手前が湿原だったらどんなに素晴らしかったか。
2019年09月28日 09:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/28 9:30
八甲田山大岳がよく見えました。手前が湿原だったらどんなに素晴らしかったか。
ホシガラス?がいました。
2019年09月28日 09:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
9/28 9:31
ホシガラス?がいました。
八甲田清水です。少し休憩。水が美味しかった。
2019年09月28日 09:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 9:32
八甲田清水です。少し休憩。水が美味しかった。
八甲田山大岳へ向けて出発です。
2019年09月28日 09:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/28 9:37
八甲田山大岳へ向けて出発です。
池塘もありました。
2019年09月28日 09:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 9:42
池塘もありました。
アオモリトドマツの説明書です。下を振り返ってみます。
2019年09月28日 09:58撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 9:58
アオモリトドマツの説明書です。下を振り返ってみます。
硫黄岳だそうです。確かに説明書のとおりアオモリトドマツが右側にしか生息してないです。八甲田山の雪の深さを想像させられます。
2019年09月28日 09:58撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/28 9:58
硫黄岳だそうです。確かに説明書のとおりアオモリトドマツが右側にしか生息してないです。八甲田山の雪の深さを想像させられます。
登って行きます。酸ヶ湯温泉の先に平野も見えてきました。
2019年09月28日 10:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/28 10:01
登って行きます。酸ヶ湯温泉の先に平野も見えてきました。
整備された道です。
2019年09月28日 10:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 10:06
整備された道です。
紅葉もチラホラ、これからもっと赤くなるのかな?
2019年09月28日 10:09撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/28 10:09
紅葉もチラホラ、これからもっと赤くなるのかな?
鏡沼です。草が多いですが、ちょっと映ってます。
2019年09月28日 10:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 10:10
鏡沼です。草が多いですが、ちょっと映ってます。
山頂です。広くて気持ちが良いです。
2019年09月28日 10:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/28 10:18
山頂です。広くて気持ちが良いです。
最近新しくなった山頂表記
2019年09月28日 10:19撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/28 10:19
最近新しくなった山頂表記
陸奥湾がよく見えました。
2019年09月28日 10:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/28 10:21
陸奥湾がよく見えました。
山頂で酸ヶ湯温泉のお茶菓子のショウガ味噌饅頭で休憩。
2019年09月28日 10:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/28 10:24
山頂で酸ヶ湯温泉のお茶菓子のショウガ味噌饅頭で休憩。
こちらは南側 
2019年09月28日 10:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 10:27
こちらは南側 
下は噴火口跡
2019年09月28日 10:28撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/28 10:28
下は噴火口跡
遠くにうっすら雲海も見えました。
2019年09月28日 10:31撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/28 10:31
遠くにうっすら雲海も見えました。
360度の展望です。
2019年09月28日 10:34撮影 by  NEX-6, SONY
9/28 10:34
360度の展望です。
毛無岱の方へ下ります。
2019年09月28日 10:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 10:40
毛無岱の方へ下ります。
大岳避難小屋が見えてきました。先にみえるのは井戸岳かな。
2019年09月28日 10:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/28 10:50
大岳避難小屋が見えてきました。先にみえるのは井戸岳かな。
井戸岳、赤倉岳の分岐。毛無岱、酸ヶ湯ヶ湯方面に向います。
2019年09月28日 10:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 10:55
井戸岳、赤倉岳の分岐。毛無岱、酸ヶ湯ヶ湯方面に向います。
直ぐ側に大岳避難小屋です。トイレ借りました。団体さんがいっぱいいました。
2019年09月28日 10:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/28 10:55
直ぐ側に大岳避難小屋です。トイレ借りました。団体さんがいっぱいいました。
避難小屋の中
2019年09月28日 10:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/28 10:57
避難小屋の中
毛無岱に向って下山します。初めは樹林の中ですが、紅葉して明るい道。
2019年09月28日 11:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 11:21
毛無岱に向って下山します。初めは樹林の中ですが、紅葉して明るい道。
上毛無岱に着きました。岩木山も見えて紅葉の気持ちの良い道です。
2019年09月28日 11:29撮影 by  NEX-6, SONY
13
9/28 11:29
上毛無岱に着きました。岩木山も見えて紅葉の気持ちの良い道です。
振り返って、ロープウェイへの分岐
2019年09月28日 11:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/28 11:30
振り返って、ロープウェイへの分岐
草紅葉の気持ちの良い道
2019年09月28日 11:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
9/28 11:31
草紅葉の気持ちの良い道
振り返って大岳
2019年09月28日 11:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/28 11:38
振り返って大岳
綺麗な丸池
2019年09月28日 11:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/28 11:42
綺麗な丸池
少し樹林を抜けると、急な階段の下に下毛無岱が見えました。
2019年09月28日 11:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/28 11:49
少し樹林を抜けると、急な階段の下に下毛無岱が見えました。
思わず歓声をあげてしまいます。
2019年09月28日 11:49撮影 by  NEX-6, SONY
14
9/28 11:49
思わず歓声をあげてしまいます。
下りてきて毛無岱の展望台でお昼にしました。
2019年09月28日 11:59撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/28 11:59
下りてきて毛無岱の展望台でお昼にしました。
酸ヶ湯温泉のお弁当700円です。
2019年09月28日 12:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/28 12:00
酸ヶ湯温泉のお弁当700円です。
展望台から大岳の方
2019年09月28日 12:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 12:10
展望台から大岳の方
酸ヶ湯温泉へ下ります。
2019年09月28日 12:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/28 12:31
酸ヶ湯温泉へ下ります。
振り返って
2019年09月28日 12:31撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/28 12:31
振り返って
下っていって城ヶ倉との分岐
2019年09月28日 12:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 12:44
下っていって城ヶ倉との分岐
酸ヶ湯温泉が見えてきました。
2019年09月28日 12:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/28 12:54
酸ヶ湯温泉が見えてきました。
酸ヶ湯温泉です。また温泉に入っていきます。
2019年09月28日 14:08撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/28 14:08
酸ヶ湯温泉です。また温泉に入っていきます。
名物のヒバ千人風呂は昨夜の女性専用時間8:00〜9:00に入りましたし、洗えるので女性専用のお風呂に入りました。
最高の温泉宿でした。ありがとうございます。
2019年09月28日 13:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/28 13:42
名物のヒバ千人風呂は昨夜の女性専用時間8:00〜9:00に入りましたし、洗えるので女性専用のお風呂に入りました。
最高の温泉宿でした。ありがとうございます。
新青森駅へ行く途中の道の岩木山展望所からの岩木山
2019年09月28日 14:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/28 14:29
新青森駅へ行く途中の道の岩木山展望所からの岩木山
新青森駅です。
2019年09月28日 15:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/28 15:20
新青森駅です。
新幹線の時間まで3時間もあったので、お店で日本酒と考えていたのですが、相方がまずはビール缶を買ってのんだので私は林檎チューハイ
2019年09月28日 16:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/28 16:04
新幹線の時間まで3時間もあったので、お店で日本酒と考えていたのですが、相方がまずはビール缶を買ってのんだので私は林檎チューハイ
結局お土産を見ながらお店には入らず時間をつぶして、新幹線ホームへ。途中の構内はねぶたの飾りものんびり鑑賞
2019年09月28日 18:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
9/28 18:10
結局お土産を見ながらお店には入らず時間をつぶして、新幹線ホームへ。途中の構内はねぶたの飾りものんびり鑑賞
青森は棟方志功の出身地だそうです。
2019年09月28日 18:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/28 18:11
青森は棟方志功の出身地だそうです。
りんご形の達磨
2019年09月28日 18:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
9/28 18:12
りんご形の達磨
北海道からのはやぶさ。盛岡、仙台、大宮しか止まらないで速いです。
2019年09月28日 18:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/28 18:26
北海道からのはやぶさ。盛岡、仙台、大宮しか止まらないで速いです。
駅弁の焼鯖寿司とご当地キャラ「たか丸くん」のカップ酒
2019年09月28日 18:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
9/28 18:32
駅弁の焼鯖寿司とご当地キャラ「たか丸くん」のカップ酒

感想

相方が行きたいと思って2ヶ月前から予約をしておいた酸ヶ湯温泉へ。天気は運まかせ、悪かったら観光と思っていたのですが、晴れてくれました!しかも前日もお天気で無事岩木山にも登れ、林檎畑から岩木山を眺めることもできました。酸ヶ湯温泉も古き良き趣を残しつつ清潔で気配りもいき届き、食事も美味しく、なにより白濁の温泉は素晴らしかったです。夜中庭から満天の星も眺められました。
そして、八甲田山。大岳への登りは変化に富んでいて楽しく、少し早いと思っていた紅葉も綺麗に見られることが出来ました。特に毛無岱の紅葉を見下ろしたときは思わず歓声をあげました。展望も素晴らしかったです。
青森から岩木山への道で迷ったせいか新青森へ予定の新幹線より3時間も前についてしまい、少々時間を持て余してしまいましたが、無事何事も無く新幹線にも余裕をもって間に合って、よかったです。天気と紅葉、宿に恵まれ最高の山行きとなりました。ありがとうございます。
前日の記録は https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2040555.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

超豪華!
乗り物も自然も食も全て豪華ですね!
青森は昔、新幹線Max(二階建て・来年運用停止)で行った以来。ウニが美味しかった記憶が未だに忘れられない!これだけ見所満載の山、いつか行きたいですね!
僕の方は、最近石仏や道祖神巡りにはまってます。ヤマレコに投稿できないのが残念です。
2019/9/29 23:26
Re: 超豪華!
yasuo-kunさん、コメントありがとうございます。

そうですか、青森行かれたことあるんですね。
私も、相方も青森は初めてです。新幹線で行けても3時間はかかるので、やはり青森は遠いですね。岩木山も下から登りたかったし、八甲田山も広いし、他に奥入瀬渓流や十和田湖なども見てみたいので、1泊では勿体ないですね。でも天気や紅葉に恵まれ満足です。
ウニは会社の人に美味しいと聞いていたので、食べたかったのですが、個別で売っているところがなく、(旬じゃなかったのかな?)食べなかったです。海鮮丼には入っていたのかな?実は朝ご飯をいっぱい食べたせいか、お昼もそんなにお腹がすかず、お弁当がまるまる1つ残っていたので、それを帰りの弁当にしました。相方はあまり生魚は好きではないので、焼きサバのお弁当にしたのです。
石仏、道祖神巡り渋いですね。旧街道歩きのレコなども上がっているので、是非レコに書いてください。
2019/9/30 8:54
Re[2]: 超豪華!
兄さんは刺身嫌いですか!
なんてこった!
奥入瀬僕も行きたいですねー。
今度ヤマレコの日記に投稿してみようと思います。
2019/9/30 19:02
Re[3]: 超豪華!
刺身嫌いというわけではなく、食べますが、焼き魚や煮魚の方が好きみたいです。
カニ、海老、ウニ、ホタテもそんなに好きでは無いんですよ。私は大好きです。
青森はホタテも美味しいとのこと、駅前には牡蛎小屋ならぬ、ホタテ小屋がありましたね。
食事の時、隣で仕事の用で一人できていた男性の方が青森駅近くに評判のお寿司屋さんがあると教えてくれました。
私だけでもちょっと贅沢させてもらって、お弁当海鮮丼にすればよかったかな〜
あ。日記楽しみにしてます。
2019/10/1 0:19
東北遠征
pigeon-yamaさん、hide55さん
東北遠征は岩木山と八甲田山だったのですね!!
紅葉も始まって、素晴らしい景色ですね。
お天気も途中の展望もすべて素晴らしく、
そして酸ヶ湯温泉も
充実の遠征でしたね。
一度は行ってみたい場所です。
新幹線に乗ってしまえば速い と思いつつ・・・

お疲れ様でした
2019/10/2 19:17
Re: 東北遠征
sumihiyoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
酸ヶ湯温泉は相方が雑誌で見て泊まりたいと思っていたみたいで、私は知りませんでした。八甲田山にあるんですね。泊まりに行くだけでも良い温泉宿でした。
今回は相方が宿だけ予約して、いろいろ忙しかったので、私がバスの時刻とか調べたのですが、どうしても酸ヶ湯1泊では岩木山までキツイし、天気が悪いときの観光も考えてホテル前泊レンタカーにしました。かえってお得で正解でした。天気も良くて本当に申し訳ないほど素晴らしい遠征になりました。しかし青森は新幹線でも3時間。遠いですね。1泊以上はしたいです。
お気に入りに入れてくれてありがとうございます。
是非紅葉の八甲田山へmaple
2019/10/2 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら