記録ID: 204114
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
南秋川小坂志川
2012年07月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:56
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 967m
- 下り
- 951m
コースタイム
9:30 笹平
↓ 0:20
9:50 入渓点(登山道分岐)
↓ 0:15
10:05 出発
↓ 0:48
10:53 脱渓・・・
↓ 0:26(林道歩き)
11:19 林道終点赤い橋
↓ 0:23(おにぎり休憩)
11:42 出発
↓ 2:33
14:15 二俣
↓ 1:50
16:05 稜線
↓ 1:25
17:30 下山
↓ 0:20
9:50 入渓点(登山道分岐)
↓ 0:15
10:05 出発
↓ 0:48
10:53 脱渓・・・
↓ 0:26(林道歩き)
11:19 林道終点赤い橋
↓ 0:23(おにぎり休憩)
11:42 出発
↓ 2:33
14:15 二俣
↓ 1:50
16:05 稜線
↓ 1:25
17:30 下山
天候 | 雨(1〜2mm) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●笹平〜林道終点 「ウォーターウォーキング」に掲載されている中で最も緩いと思われるルート。 深いところはそれなりに深い(腰上くらいまであるかも?)ですが、濡れたくなければ膝くらいまでしか濡れないで済みます。夏場にバシャバシャやるのは気持ち良いかも。 あまり変化のない沢(というか川?)なのでつまらないといえばつまらない。 林道はツーリングのバイクがたまにブンブン走ってました。 ●林道終点〜稜線 これといって難所はないですが、たまに滝の登攀や巻きがあります。 巻き道にははっきりとした踏み跡があるので考えこんでしまうことはなさそう。 小規模なゴルジュが何箇所かあり、突っ込むと結構深いかもしれません。 詰めは藪漕ぎもありません。 (詰めはこのルートではなく、少し東側のルートを取ったほうが楽だと思います) 尚、装備としては特に何も使いませんが、ウォーターウォーキングで解説11番に書かれている「6m滝」を直登するのであればロープがあったほうが良いかもです(左岸のルンゼから巻けます)。滝下から4mくらいのところ?に残置ハーケンが1本あるのでランニングとれます。 ●下山路(柏木野方面) トレランできる感じの気持ちの良いトレイルです。 つづら折れの道やトラバース系の道は一部道幅が狭めですが崩落箇所はありません。 下りきってバス通りに出る手前で沢に一旦降りられるので、靴の泥汚れなどはここで落としてからバスに乗ると良いかも。 |
写真
感想
お昼までは天気がもつという予報だったので行ってみたゆる沢。
しかしバスを降りるともう雨(9時台)。。。
林道のあたりでいよいよ雨が酷いのでレインウェアを着て遡行。
晴れて爽やかな日だったらきっと気持ちが良かったのでしょうけれど
なんだか辛気臭い沢だな・・という印象だけが残ってしまったのでした。
しかも1本またスリングをなくした(というか使った後で回収を忘れた・・・)。。。
ブログはこちらからどうぞ
http://yasuyo0416.blogspot.jp/2012/07/20120701.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1562人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する