【003】陣馬山〜高尾山 奥高尾縦走【単独行】


- GPS
- 06:25
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,307m
コースタイム
天候 | 曇り 景信山山頂から小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高尾駅より陣馬高原下BSまでバスで40分ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬高原下BSからは20分程林道を歩く。 途中より新道への分岐になり新道へ入ると、鬱蒼とした草木の間をくぐるように登る。 草木を抜けるとつづら折の山路から尾根道に出る。 急登が続くが、そこを抜けると山頂まではあと少し。 陣馬山から高尾山への縦走路であるが、定距離で標識があるため迷いにくい。 しかし地図に無い巻き道や、一丁平先の道は分岐が多いので、地図を持っていないと迷ってしまうかも。 降雨後、降雨中の山行であった為、ぬかるみ多し。他の山よりひどい印象。ゲイター必須! 終盤、高尾山山頂へ至る階段は気力で登りましょう。 山頂から下るとケーブルカー&リフトがあるので、疲れてしまったら利用するのもアリ! |
写真
感想
梅雨...でございます。
雨の山行はつまらないと思い、梅雨時期の登山は自粛する予定でしたが...
前回、雨の川苔山に登って楽しかったけど辛かったんですが...
だめですね。身体が「山へ行け」と、うずうずしていまいます。
どんなに雨に打たれても、疲れても、自然を肌で感じる気持ちよさ。
楽しい事も辛い事も全部引っくるめて登山なんだとわかりました。
ってわけで、今回は陣馬山〜高尾山へ縦走しようと思い立つ。
去る今年の3月、友人と雪深い高尾山から縦走路を辿って陣馬山を目指したんですが
体力尽き(情けないw)景信山でリタイアしました。
今回はそのリベンジです。
といっても、また高尾山から陣馬山へ向かうのは面白くないという点と、
帰りは楽したいとの考えから、陣馬山から高尾山への縦走に決定。
山行前日の仕事がハードだった為、少し身体を休める形でいつもより少し遅い出発に。
終始道が泥でぐちゃぐちゃで、歩きにくく、モヤで景色は楽しめなかったけど
なんだかんだで楽しかったです。
初の長距離登山のワクワク感っていうのかなw
景信山で昼飯をバカバカ食べたせいか、小仏峠辺りでお腹を壊す(´;ω;`)
小仏城山のトイレに駆け込んだら、全室故障中につき使用不可・・・だ・・と・!?
その後は「楽しむ」という概念はなく、ひたすら便意を抑え、なんとか高尾山に辿り着きました。
高尾山に着いた時は「陣馬から長かった!疲れたけど楽しかった!」というより
「やっとトイレに行ける!!」って感じでしたww
お昼は食べ過ぎない。教訓ですね。
高尾周辺ならトイレはあるにはあるけど、奥多摩その他山系ではトイレは無いに等しいですもの。気を付けなければ。
帰りはヘタレクライマーよろしくリフトを使いました。
高尾にさよならをし、吉祥寺へ行き、銭湯で汗を流したあと
ビールを煽り帰途へ。
雨の中の登山、苦難はあったけど、来てよかったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する