記録ID: 2046188
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
障子ケ岳〜天狗角力取山 朝日連峰の大展望と紅葉を満喫!
2019年10月01日(火) 〜
2019年10月02日(水)


- GPS
- 26:15
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
天候 | 一日目 大快晴 二日目 大快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(林道入口に障子ヶ岳登山口の標識あり) 南俣沢出合の橋の袂の駐車スペースに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・南俣沢〜障子ヶ岳〜天狗小屋 緩やかな林道歩きの後、登山口から急斜面 急坂のザレ場、ガレ場があり、トラロープもついていますが滑落注意 小灌木の尾根道は朝日連峰の大展望、 尾根の左側を巻く箇所で、下が切れ落ちている箇所は滑落注意 ・天狗小屋〜南俣沢 天狗小屋脇の小灌木帯を僅かに下った小さな沢が水場です 余計に重くなる水を背負わずに済み、有難いです 登山道は良く整備され、石畳の敷かれた箇所もあって 歩き易くなっています |
その他周辺情報 | 大井沢温泉 湯ったり館 https://www.gassan-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html 朝日連峰登山口にも近く、リーズナブルで嬉しい温泉♪ |
写真
撮影機器:
感想
最初は山友が雑誌で見て、そのリクエストで計画した障子ヶ岳なのですが
思わぬ飛び入りも交え、俄か女子会(老女子会)山行になりました!
日帰りできる山のようですが、小屋もあるとお聞きし
遠方から出かけますし、ゆったり山歩きを楽しもうと小屋泊りで計画。
天狗小屋は、新しく建てられたばかりのようで、本当に快適!
今までお世話になった小屋の中で最高の小屋でした。
天狗角力取山手前で、朝日連峰の狐穴小屋に至る縦走路が分岐し
地図では想像できない、遥かに続く曲がりくねった尾根を一望すると、
自分の年齢も忘れ、再び朝日連峰を歩きたいという淡い思いが
沸々と湧いてきてしまい、目の毒だったかもしれません。
周回の仕方については、時計回りの記録の方が多いようです。
急坂のガレ場の通過を登りに使った方が安全と考え、
翌朝、短時間で下山出来、近くの温泉にも寄れますし
さっぱりした後、長い帰途に着けることから、反時計回りとしました。
障子ヶ岳山頂でご来光を拝する瞬間を思うと悩ましいですけれど…
黄葉はまだ当分と思い、殆ど期待せずに登り始めました。
紫ナデの前付近から、色鮮やかに染まる小灌木を目の高さに眺めながら
天空の散歩道を堪能し、予想外の紅葉に出会えた幸運に感動!
もちろん、谷を隔てて広がる朝日連峰北部の広大な縦走路の眺望が
今回遠方より訪ねる障子ケ岳登山の第一の目的でしたから、
終日快晴に恵まれ、これ以上言う言葉が見つからない程十二分に
広大な朝日連峰を、目で楽しませて頂けました。
障子ケ岳周回は正に朝日連峰の大展望コースとしてお薦めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もうきれいな紅葉が初まっていますね。
女子会登山コーヒー休憩入れて、ゆっくり歩きいいですね。
天空の散歩道→フレーズいいです。奥鬼怒湿原は天空の湿原と。
オラは小屋泊りが苦手なので、のんびり出来ないですが、最近の近場の山では
ガスコンロ持参で、暖かいもので食事しています。食後のコーヒーもいいです。
朝日では、天狗角力取山〜狐穴小屋も、〜三面口の横縦走も、歩いていません。
天狗〜狐穴小屋周回は、車2台ないと里の林道歩きがつらいですね。
例えば、南股沢口〜焼峰〜天狗〜狐穴小屋(泊り)〜竜門〜日暮沢口
里は田中君のように林道歩きですね。イメージつくと思います。
友達を誘って女子会で車2台はどうですか。
葉山は近くて危険場所も無くコースも多くて良い山です。
小屋には薪ストーブ有り暖房を取れます。
ご参考です。
2015/7 障子ケ岳(反時計回り。日帰り)
https://blogs.yahoo.co.jp/okusan2005/archive/2015/7/20
https://blogs.yahoo.co.jp/okusan2005/archive/2015/7/21
2018/3 三体山・・・稜線からは左目に飯豊、右目に朝日、後ろに吾妻です。
https://blogs.yahoo.co.jp/okusan2005/archive/2018/3/14
この山域に150年前の『塩の道』が通っています。藪に埋もれています。
長井の山においで下さい。
okusan093 さま
コメント有難うございます
障子ヶ岳では、思いがけない素晴らしい黄葉に出会えて大興奮
女子会とは騒々しい団体ですので、登山者と殆ど会わないのを良いことに
天狗小屋に到着するまでの道中、大騒ぎをして歩いておりました(^^;
コーヒータイムもそうですが、小屋の夜はやはり暖かいものが最高ですね!
これから寒くなると思うと尚更、温かい食事がご馳走です。
天狗小屋から狐穴小屋までは、やはり車二台ないときついのですね
縦走路を目にすると、つい行きたくなるのは自分の悪い癖なのですが、
友達を誘うとなると、そんな縦走したくないと、
即座に断られそうなのが怖いです
まあ、誰かを引っ張りこんで、いつの日か行こうと思います
色々情報を有難うございました、参考になりました
また、質問させて頂くかもしれませんが、よろしくお願いします。
長井葉山は、絶対来年の新緑の季節に行きたいです
ご参考です。
2018/4/22 三体山ツアー ・・・女性が多く賑やかでした。
https://blogs.yahoo.co.jp/okusan2005/archive/2018/4/24
返信コメ不要です。
お疲れさまでした。
紅葉が綺麗ですね。
中部山岳では例年より一週間遅れとも言われていますが、東北地方は好天続きで朝晩の気温の高低差が大きく、色付きが早かったのでしょう。
takayama2 さま
コメント有難うございます
俄か女子会の大騒ぎ登山に行って参りました
まだ早いだろうと、全く期待していなかったのですが、
尾根上は、正に紅葉の真っ盛りで、朝日連峰の大展望も期待通り、
出合う登山者も殆ど居ない事を良いことに、大興奮
コーヒーブレークものんびり楽しみ
泊まった小屋も快適で、印象に残る山になりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する