ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2049000
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山☆お誕生日山歩きは雲取山と決めてたの

2019年10月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
kastin52 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
20.3km
登り
1,407m
下り
1,400m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
1:29
合計
8:28
距離 20.3km 登り 1,407m 下り 1,406m
8:18
17
8:35
33
9:08
9:09
22
9:31
9:42
9
9:51
9:52
38
10:29
10:31
25
10:56
10:57
17
11:15
12:11
1
12:12
12:22
2
12:24
12:25
15
12:40
12:41
18
12:59
13:00
5
13:04
13:05
27
13:32
13:33
12
13:44
13:51
18
14:45
16
15:01
15:02
51
15:53
15:54
3
15:57
15:58
0
15:58
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
まさかこんなに歩きやすいとは!
午前7時で8割ほど。さすが百名山ですね
2019年10月05日 07:21撮影 by  iPhone XS, Apple
8
10/5 7:21
午前7時で8割ほど。さすが百名山ですね
おかしい……登山口の写真、撮ったはずなのに……
2019年10月05日 08:42撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/5 8:42
おかしい……登山口の写真、撮ったはずなのに……
あいかわらず、人と歩くと写真を撮りません
2019年10月05日 08:52撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/5 8:52
あいかわらず、人と歩くと写真を撮りません
あんまり展望がないけど、見えれば撮れる
2019年10月05日 09:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/5 9:12
あんまり展望がないけど、見えれば撮れる
うっすら、秋色
2019年10月05日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/5 9:14
うっすら、秋色
最高に気持ちの良い天気!
2019年10月05日 09:27撮影 by  iPhone XS, Apple
11
10/5 9:27
最高に気持ちの良い天気!
キターーーーーーーーーー!ここでこれだけ見えてれば山頂までもってくれるか!?
2019年10月05日 09:29撮影 by  iPhone XS, Apple
13
10/5 9:29
キターーーーーーーーーー!ここでこれだけ見えてれば山頂までもってくれるか!?
ここから、稜線に乗ります
2019年10月05日 09:52撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/5 9:52
ここから、稜線に乗ります
マルバダケブキ。もう終わりね、咲き残り
2019年10月05日 09:54撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/5 9:54
マルバダケブキ。もう終わりね、咲き残り
素晴らしい秋晴れ!山の神に選ばれたのかとかんちがいしちゃう
2019年10月05日 09:57撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/5 9:57
素晴らしい秋晴れ!山の神に選ばれたのかとかんちがいしちゃう
あ、あれがうわさの!
2019年10月05日 10:01撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/5 10:01
あ、あれがうわさの!
ダンシングツリーだ!生で見られて幸せです!
2019年10月05日 10:02撮影 by  iPhone XS, Apple
12
10/5 10:02
ダンシングツリーだ!生で見られて幸せです!
南アルプス?八ヶ岳?とにかく遠くまで見渡せます
2019年10月05日 10:08撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/5 10:08
南アルプス?八ヶ岳?とにかく遠くまで見渡せます
やっぱり撮っちゃう
2019年10月05日 10:16撮影 by  iPhone XS, Apple
8
10/5 10:16
やっぱり撮っちゃう
じゃーん!
2019年10月05日 10:16撮影 by  iPhone XS, Apple
13
10/5 10:16
じゃーん!
避難小屋がちょこっと見えた
2019年10月05日 10:19撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/5 10:19
避難小屋がちょこっと見えた
ヘリポートと富士さん
2019年10月05日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/5 10:20
ヘリポートと富士さん
いい道!
2019年10月05日 10:50撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/5 10:50
いい道!
あはーん、たまらない!
2019年10月05日 10:53撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/5 10:53
あはーん、たまらない!
ずっと見ていたい
2019年10月05日 10:56撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/5 10:56
ずっと見ていたい
そして最後の!
2019年10月05日 11:09撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/5 11:09
そして最後の!
もう少しだー
2019年10月05日 11:13撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/5 11:13
もう少しだー
やったー!
2019年10月05日 11:20撮影 by  iPhone XS, Apple
14
10/5 11:20
やったー!
隠れそうだよ
2019年10月05日 11:37撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/5 11:37
隠れそうだよ
これはこれで!
2019年10月05日 11:57撮影 by  iPhone XS, Apple
15
10/5 11:57
これはこれで!
おおー、百名山、一座目ですよー
2019年10月05日 12:12撮影 by  iPhone XS, Apple
17
10/5 12:12
おおー、百名山、一座目ですよー
やったー
2019年10月05日 12:13撮影 by  iPhone XS, Apple
18
10/5 12:13
やったー
ほいよっ。一等三角点!
2019年10月05日 12:13撮影 by  iPhone XS, Apple
13
10/5 12:13
ほいよっ。一等三角点!
ふむふむ
2019年10月05日 12:20撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/5 12:20
ふむふむ
下山の写真がまさかのこれと
2019年10月05日 14:08撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/5 14:08
下山の写真がまさかのこれと
これだけって言うね……
2019年10月05日 14:08撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/5 14:08
これだけって言うね……
撮影機器:

感想

先週のロングコースにすっかり気を良くして、この勢いに乗ってやってしまおう、雲取山!

と、言うのもこの度、お誕生日を迎えまして晴れて45歳となりました。
山歩きを始めて、1年。

去年の暮れに目標だった塔ノ岳に登頂し、これはもしかしてもしかするかも?と、このお誕生日山歩きを雲取山に狙いを定め、先週まで山歩きを楽しんでまいりました。

標高、距離、アクセスとなかなかハードルが高かったため、ノリと勢いが大事よね!と、記念日山行にして助走をつけた次第です。

いちばんのネックは言うまでもなく、アクセス。
自宅から公共交通機関使用だと、スタートが9時を過ぎると言う、絶望感。

9時から登ってバスで帰ることを想定して計画するとコースタイム×0.9が必須です。
ここまでの経験で、それならば何とかなる!と踏んでの半信半疑な山行計画です。
念には念を入れ、山の師匠にお伺いをたてると、太鼓判を押してくれました。

これは、もう、やるしかないね!
最終バスに乗るためなら、下りは全力疾走でもいいわ!

ところがなんと、山友からこの計画に車を出してくれるとの申し出が!
しかも、同行してくれると!
ソロ好きのわたしですが、やはりチャレンジな山には経験者の同行は力強いです。

おかげさまで、7時台スタートでの山行となりました。

師匠からものすごく丁寧なコース概要をいただいていたのでそれを頭に叩き込み、同行者にも伝え、リードしてもらいます。

ただ同行者はちょっと前の山行で転倒し、膝を少し傷めていたとのことで、まずは登頂目指し、下山はのんびり行きましょうと決めました。

とにかく健脚な同行者ですが、傷めた膝が心配でしたのでストックはわたしのものを貸して、いさ!

堂所までゆっくりトラバースし、そこから本格的に登り始め、ブナ坂からは素晴らしい稜線歩き!
ここからの景色はほんとうに見渡す限り、山!

秋晴れに恵まれ、気温も上々!
ほんとうに、山を歩き続けてよかったー。

避難小屋が見え始めるとなかなかのザレた急登ですが、まるで天国へのアプローチのようでむしろ気持ちがはやります。

山梨側の山頂標識を確認し、岩の上でお昼にしますよー。

何度でも言うよ!
山頂で食べるカップラーメンは最高においしい!
フライパン買ったけど、カップラーメンおいしすぎて、出番がない!

東京・埼玉側の山頂標識も堪能して、さあ、下山。

同行者は想像以上に脚が痛むようなので、焦ることもないからのんびりゆったり下山です。
わたしも今日はノーストックなので、膝、壊したくないしね。

そんなわけで、下りにはたっぷり時間をかけて無事、下山。

しかし、割と遅い時間まで登ってくる人の多さには驚きでした。

やっぱり次は、ソロの泊まりでやりたいなー、雲取山。
そして、できれば、雪のある時期に。
もしくは、やはり、ツエルト担いでの長沢背稜の縦走。
いや、その前に石尾根縦走かなー。

と、次々とプランが浮かんでくる良い山です!

そして、なんと、奥多摩小屋跡地でまさかの某ヤマレコユーザーさんとの出会い!
お名刺、いただいたのに、記念撮影し忘れた……

いろんな意味でハードルの高かった雲取山ですが、計画的に挑んで大正解の山行となり、またひとつ、自信がつきました。
行きたい山、歩きたいコース、たくさんたくさんあるけれど、山を歩き始めたからには、必ず達成したかった山だけに、山頂からの景色はひとしおです。

ほんとうに、ほんとうに、山歩きを始めてよかったなー。
次はどこの山で、カップラーメンすすりながら、胸を震わせようかなー。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人

コメント

こんばんワン🐶
今日は、声を掛けて頂いてありがとう。
嬉しかったです。

天気も良くて、絶景でしたね。
朝ならともかく、この季節、この時間帯での眺望はラッキーでした。

八ヶ岳?
と、書いて居た写真は、南アルプスです。
甲斐駒から北岳、塩見岳あたりまでよく見えて居ましたね。
頂上で、山座同定説明をしてあげられれば良かったですが、残念。

では、今後ともよろしくです。
フォローは30件が上限で、フォローできません。
すいません。
ではでは
お疲れ様でした

PS
私のレコも、良かったら見てくださいネ。

PS
メールで、写真をお送りしようと思いましたが、却下されて送れませんでした。
これまた、すいません💦

PS
あ、お誕生日おめでとうございます🎂
2019/10/5 21:05
Re: こんばんワン🐶
コメント、ありがとうございます!
ほんとに写真、アップされてて、嬉しいやら恥ずかしいやら……

いつも林檎家さんの裏高尾のVRレコを読んで、いつかわたしも!とハンカチを噛み締めてました。

ほんと、初めての雲取山でこんな眺望に恵まれて楽しい山歩きになりました。

ちなみに林檎家さんとY君が下山してくるところも駐車場の奥から見てました笑

ぜひぜひ今後ともお見知り置きを。
お祝いの言葉もありがとうございます。
2019/10/5 21:44
雲取山には最良の日!
無事の下山お疲れ様でした(^^)
ストック無しの長い下り、中々の不安ですよね。
それにしても、この日は雲取を登るのに最高の日ですよ〜♪

と、丹沢大山登りながら、今日は雲取だなと思ったのはホントの話です(´▽`)
2019/10/6 15:31
Re: 雲取山には最良の日!
まいど、どうも!
ほんとに素晴らしい眺望に恵まれて最高の雲取山でしたよー。

山の神様からのご褒美かなーと思いながら幸せ噛み締めてました。

涼しくなってきたので、ヤマビルの恐怖もそろそろ大丈夫かな?とむしろ丹沢方面への想いもつのっております。
2019/10/6 15:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら