記録ID: 2049533
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山91は盛沢山。
2019年10月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:30
距離 13.3km
登り 1,320m
下り 1,433m
14:53
ゴール地点
天候 | 爽やかな登山日和。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
目覚めると、バスは終点の<もまつじ>に。
気落ちした心を奮い立たせるために、
行動食のアンパンを食べながら、考える。
車道を歩いて、予定の登山口まで戻るのか。
それとも、成り行きで登るのか。
答えは簡単、
舌先が甘い餡に触れる二口目には、決まる。
林道でさえ嫌いな性分の人間が、
車道を歩くなんて、余りにも残念至極。
未知1
ここは思い切って、
<シルバー>の源流を登り詰めてみよう。
と、意外や意外。
踏み跡どころか足跡までくっきりと。
魅惑の分岐は幾度も、
広場まである。
<寺谷>の源流も面白いが、
歩きやすさでは、こちらが上。
雨の日さえ避ければ、
急登の階段よりお勧めです。。
未知2
下りは、<千早登山口>を目指して一目散。
5合目から<ささやきの小径>に入り、
秋の景色を楽しむ。
通行止めも解除されて、
何処までも優しい尾根が続く・・・・
ただし、結ぶ路線は無意味に近く、
<恋人たちの小径>になれるかな。。。
未知3
で、やっと、予定のコースへ。
<カトラ>の登山口右岸の急登で始まります。
ピラミッドの一角を登るような急登は、
天使の階段のように何処までも高く延びる。
しかし、足場はしっかりしているので、
恐怖感は微塵も感じさせない。
それも其の筈、此処は<72番尾根?>として、
みなさんご存知でした。
まだまだです。。。。
<ツツジオ>
土砂が流されていて、石が浮いています。
山行始めの頃に、駆け下りていたなんて、
信じられない程、恐怖の下りでした。。。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する