記録ID: 2049714
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2019年10月05日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
天狗岳登山口駐車場 ・・・満車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ

コース状況/ 危険箇所等 | 基本的に問題無いが、西尾根、唐沢鉱泉と枯尾の峰分岐以降 枯尾の峰方面は一部ルート不明瞭な部分あり また、岩の隙間が落ち葉と苔で隠されているトラップあり |
---|---|
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉 ¥700 内湯のみだが、渋い感じの「the温泉」 |
過去天気図(気象庁) |
2019年10月の天気図 |
写真
感想/記録
by arumisu
念願の西天狗岳⛰やっとピークハント出来ました!
強風のため、3回撤退しています。
4回目の挑戦では、快晴ほぼ無風の素晴らしいお天気。
天狗の奧庭や、山頂からの眺望は、最高でした。
黒百合ヒュッテの温度計は、15度。快適。
また、変化に富んだ素敵な登山道でした。
最後の枯尾の峰経由の登山道も、苔むした素敵な樹林帯でした。
私のペースに合わせてくださった先輩。
秋を満喫できました。
ありがとうございました😊
お疲れ様でした。
強風のため、3回撤退しています。
4回目の挑戦では、快晴ほぼ無風の素晴らしいお天気。
天狗の奧庭や、山頂からの眺望は、最高でした。
黒百合ヒュッテの温度計は、15度。快適。
また、変化に富んだ素敵な登山道でした。
最後の枯尾の峰経由の登山道も、苔むした素敵な樹林帯でした。
私のペースに合わせてくださった先輩。
秋を満喫できました。
ありがとうございました😊
お疲れ様でした。
感想/記録
by 580
暫く低山ばかりだったので、ちょっと高い所に行きたいと思っていた所、
arumisu女史からのリクエストで、八ヶ岳・西天狗に行く事に・・・
前回(8/30)はガスと強風で散々だったが、今回はリベンジなるか?
八ヶ岳三回目にして初めて晴れ・・・気温も低くなり実に快適
天狗岳登山口駐車場への駐車は、この時期流石に難しく
暫く下った路肩に駐車
唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテまで、林の中、苔に囲まれた道を登る
急登ではないし、気温も低くて快適だが、濡れた岩が滑るので気を使う
一時間半ほどで黒百合ヒュッテ到着
小休止後、天狗の奥庭経由で天狗岳へ
黒百合ヒュッテ前の小ピークに登ると、森林限界を越えて一気に視界が開ける
岩がゴロゴロした広い尾根を歩くが、この辺りは岩も濡れておらず
問題なく歩けた
天狗の奥庭から先はかなりの急登になるが、標高差150m程で
中山峠からの道に合流する
合流点からもう一息で東天狗の山頂へ
前回強風で何も見えなかった東天狗も、晴れていれば素晴らしい展望台だった
その分、狭い山頂にすごい数の人だったが・・・
西天狗にも登頂して、これで「天狗岳」登頂ということになるのかな・・・
西天狗でお昼、一時間休憩・・・単独だとほとんど休憩しないので、
パーティでの登山はちょっと新鮮な感じ
西天狗から枯尾の峰を回って下山したが、
枯尾の峰あたりは実線ルートの割にちょっとバリっぽい雰囲気の道
経験が浅い人だと迷っちゃう所があるかも・・・
ゴール後の唐沢鉱泉も渋い温泉でなかなかいいお湯だった
お疲れ様でした
EK=8.89+8.11+8.08/2=21.04
●唐沢鉱泉へ中央道諏訪南ICからアプローチする場合
ICそばのコンビニ(ファミマ)以降コンビニなし
●唐沢鉱泉手前の天狗岳登山口駐車場は、約30台なので
シーズン中は駐められない可能性大
●唐沢鉱泉・・・Yモバ圏外
arumisu女史からのリクエストで、八ヶ岳・西天狗に行く事に・・・
前回(8/30)はガスと強風で散々だったが、今回はリベンジなるか?
八ヶ岳三回目にして初めて晴れ・・・気温も低くなり実に快適
天狗岳登山口駐車場への駐車は、この時期流石に難しく
暫く下った路肩に駐車
唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテまで、林の中、苔に囲まれた道を登る
急登ではないし、気温も低くて快適だが、濡れた岩が滑るので気を使う
一時間半ほどで黒百合ヒュッテ到着
小休止後、天狗の奥庭経由で天狗岳へ
黒百合ヒュッテ前の小ピークに登ると、森林限界を越えて一気に視界が開ける
岩がゴロゴロした広い尾根を歩くが、この辺りは岩も濡れておらず
問題なく歩けた
天狗の奥庭から先はかなりの急登になるが、標高差150m程で
中山峠からの道に合流する
合流点からもう一息で東天狗の山頂へ
前回強風で何も見えなかった東天狗も、晴れていれば素晴らしい展望台だった
その分、狭い山頂にすごい数の人だったが・・・
西天狗にも登頂して、これで「天狗岳」登頂ということになるのかな・・・
西天狗でお昼、一時間休憩・・・単独だとほとんど休憩しないので、
パーティでの登山はちょっと新鮮な感じ
西天狗から枯尾の峰を回って下山したが、
枯尾の峰あたりは実線ルートの割にちょっとバリっぽい雰囲気の道
経験が浅い人だと迷っちゃう所があるかも・・・
ゴール後の唐沢鉱泉も渋い温泉でなかなかいいお湯だった
お疲れ様でした
EK=8.89+8.11+8.08/2=21.04
●唐沢鉱泉へ中央道諏訪南ICからアプローチする場合
ICそばのコンビニ(ファミマ)以降コンビニなし
●唐沢鉱泉手前の天狗岳登山口駐車場は、約30台なので
シーズン中は駐められない可能性大
●唐沢鉱泉・・・Yモバ圏外
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1417人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する