記録ID: 8632693
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳〜東天狗岳(八ヶ岳一部縦走)
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,384m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:40
距離 14.3km
登り 1,385m
下り 1,384m
5:32
2分
スタート地点
14:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの八ヶ岳
今回は硫黄岳から東天狗岳区間を歩いた事が無いので繋いできました
冬しか来た事のない桜平駐車場からスタート
上の駐車場手前に大きな穴ボコ有り
普通車のセダンだと厳しそうです
〝プリウスは引き返してました ハスラーは通過してました〟
参考までに。。
見慣れた景色ではあるが 雪の無い景色は新鮮でした
特に冬靴にアイゼン装着時と違い足元が軽い
すぐに夏沢鉱泉に到着
アイスギャラリーへの渡渉ポイントも直ぐでした
ここから先は歩いた事が無いので景色を楽しみながら進み
しばらく沢沿いを歩き 尾根へと少し登り出したところでオーレン小屋に到着
ここから硫黄岳と赤石ノ頭の間へと抜けるルートで行く予定でしたが 冬の下見を兼ねて峰の松目へ行くルートに変更
下見を終え 赤石ノ頭を通過し硫黄岳へ
眼下に山びこ荘が見え その先に東天狗山頂が見える
天気が良く絶景ではあるが なかなか距離は有りそう
硫黄岳からの下りはザレているので足を滑らさないよう慎重に下り 山びこ荘に到着
ここからの登りは樹林帯に変わり木々の中を登って行く
樹林帯を過ぎた辺りに根石山荘が現れ ここからは見通しの良い稜線へと変わる
そして一気に東天狗岳山頂へと上がり昼食を取るのだが
余りの人の多さと暑さで 山頂に居るのが嫌になり 勝手を言って直ぐに下山へと動き出す
下山は箕冠山からオーレン小屋へのルートを下り
後は夏沢鉱泉へと降りていき無事に下山しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する