ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205239
全員に公開
沢登り
丹沢

中川川水系・雷木沢

2012年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
6.1km
登り
752m
下り
732m
天候 曇〜雨〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
用木沢出合に駐車、入渓準備です。
2012年07月08日 08:59撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:59
用木沢出合に駐車、入渓準備です。
ワイワイ♪
2012年07月08日 09:17撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:17
ワイワイ♪
ゲゲ!ヘビじゃ!
2012年07月08日 09:19撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 9:19
ゲゲ!ヘビじゃ!
出合は分かりにくいね。堰堤に書いてあるから間違いなし。
2012年07月08日 09:34撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:34
出合は分かりにくいね。堰堤に書いてあるから間違いなし。
おお!すぐにナメです。雰囲気良いぞ♪
2012年07月08日 09:40撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:40
おお!すぐにナメです。雰囲気良いぞ♪
バーン早くもF1 12m滝。
2012年07月08日 09:47撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:47
バーン早くもF1 12m滝。
2012年07月08日 09:49撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:49
水流沿いはちぃと厳しい。左クラックアブミシュリンゲで突破。残置有り。
2012年07月08日 10:04撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:04
水流沿いはちぃと厳しい。左クラックアブミシュリンゲで突破。残置有り。
右トラバース
2012年07月08日 10:08撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:08
右トラバース
カムセット!
水流に突っ込む!ドバダバダバ〜
2012年07月08日 10:10撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:10
カムセット!
水流に突っ込む!ドバダバダバ〜
突破しました。
2012年07月08日 10:13撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:13
突破しました。
フォローなん?
2012年07月08日 10:23撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:23
フォローなん?
クラックの乗越しが難なのだ。
2012年07月08日 10:41撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:41
クラックの乗越しが難なのだ。
F2 15mと5m2段
2012年07月08日 11:06撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:06
F2 15mと5m2段
左クラックは離陸がややこしく右側より巻き気味に登った。
2012年07月08日 11:12撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:12
左クラックは離陸がややこしく右側より巻き気味に登った。
2012年07月08日 22:25撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 22:25
水量多いとちと難。
2012年07月08日 11:16撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 11:16
水量多いとちと難。
出ました大滝30m
(〇o〇;)スゲ〜
2012年07月08日 11:32撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 11:32
出ました大滝30m
(〇o〇;)スゲ〜
中央ランぺで水流が左方へ跳ね飛ばされ落水する見事な滝です。
2012年07月08日 11:37撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:37
中央ランぺで水流が左方へ跳ね飛ばされ落水する見事な滝です。
やや”乗かってるだけ?
2012年07月08日 11:38撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:38
やや”乗かってるだけ?
2012年07月08日 22:26撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 22:26
上部はスラブで手掛かり無し。
2012年07月08日 11:39撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:39
上部はスラブで手掛かり無し。
落ち口はV字ゴルジュ。
ココを突破するのは高度な登攀技術と頭いかれてないと無理。
2012年07月08日 12:01撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:01
落ち口はV字ゴルジュ。
ココを突破するのは高度な登攀技術と頭いかれてないと無理。
上部小滝
2012年07月08日 12:02撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:02
上部小滝
休憩です。すでにお腹イッパイです。
2012年07月08日 12:15撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:15
休憩です。すでにお腹イッパイです。
更にナメが続きます。
2012年07月08日 12:20撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:20
更にナメが続きます。
鉱脈ですか、岩が陥入してますね。
2012年07月08日 12:24撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:24
鉱脈ですか、岩が陥入してますね。
面白いですねぇ黒大理石みたいな感じですな。
2012年07月08日 12:29撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:29
面白いですねぇ黒大理石みたいな感じですな。
ナメ滝が続きます。
2012年07月08日 12:26撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:26
ナメ滝が続きます。
3段樋状+スラブ滝4m+8m
2012年07月08日 12:26撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:26
3段樋状+スラブ滝4m+8m
此れがなかなかヤヤッコシイ。
2012年07月08日 12:27撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 12:27
此れがなかなかヤヤッコシイ。
フリーでトライするもやっぱし確保要る。
2012年07月08日 12:37撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:37
フリーでトライするもやっぱし確保要る。
水流に磨かれてます。
2012年07月08日 12:38撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:38
水流に磨かれてます。
此処ははフェルトよりステルスが良いね。
2012年07月08日 12:41撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:41
此処ははフェルトよりステルスが良いね。
10mナメは右から巻。
2012年07月08日 12:46撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:46
10mナメは右から巻。
ナメが続きます。
2012年07月08日 13:02撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 13:02
ナメが続きます。
奥の三俣か四俣を適と〜に詰めると
2012年07月08日 13:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 13:33
奥の三俣か四俣を適と〜に詰めると
登山道に飛び出します。
水晶沢ノ頭付近です。
2012年07月08日 13:59撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 13:59
登山道に飛び出します。
水晶沢ノ頭付近です。
よいですねぇ…
2012年07月08日 13:59撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 13:59
よいですねぇ…
2012年07月08日 23:48撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 23:48
(*Θ_Θ*)/
2012年07月08日 14:24撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 14:24
(*Θ_Θ*)/
下山はな〜も考えてなくて良い登山道を下ります。
2012年07月08日 14:32撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 14:32
下山はな〜も考えてなくて良い登山道を下ります。
無事もどりましたぁ
おしまい(*Θ_Θ*)/
2012年07月08日 15:28撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 15:28
無事もどりましたぁ
おしまい(*Θ_Θ*)/

感想

以前からその存在は知っていたが始めて行く機会に恵まれた。この沢の遡行価値は前半のF1F2F3の滝群に凝縮されている。特にF3 25m滝はスケールの大きい綺麗な滝だ。上部直瀑を直登するなら人工登攀になろう。のっぺりしたスラブだ。こんな価値ある滝が登られてる様子が無いのは巻き上がって落ち口を見て納得した。V字ゴルジュ状から直接落ち口になっているのだ。避けられないシャワーで突破する事になる。しかし直登した人居るんだろうかねぇ (*Θ_Θ*)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

旬な沢
ちょうど知り合いが雷木沢を記録UPしていたので、
足が治ったら行こう!
と、心の中で決めていた所でしたw
いい沢ですね〜。(遠目い目・・・)
でも、詰め上げ厳しいと聞きましたが、どうでしょうか?
2012/7/12 10:58
Re旬な沢
raeさんこんばんわ〜
沢はまだ序盤ですからじっくり養生して下さいね、山行記録は目の毒だったな、(スマン)
この機会にロープワークなど実践しましょう。
あ、詰めは沢やなら大したこと無いですよ。と言いながら大汗はカキマスな冷や汗でない分マシですが。

知ってるとは思いますが、山本でピット シューベルト、生と死の分岐点はたまに読み返すと緩んだ気持ちを引き締められます。自分流のリスクマネジメントです。
(*Θ_Θ*)/
2012/7/12 20:20
お疲れ様
雷木お疲れ様でした。
あまり人目に晒されていない沢なので
このままマイナーでいてほしいなぁ。
個人的グレーディングは2級かな。
F1、右のテラスっぽい方へ行かなくてよかったですね。
下で見て「行ける!」と思うけど、いやらしい苔スラブ。水流左か、左ザレからの尾根越え高巻きがよいですね。
下山路、僕は雷木・水晶沢中間尾根使いましたけど。
2012/7/12 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら