ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2058000
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬_大清水>鳩待峠・皿伏山経由

2019年10月09日(水) 〜 2019年10月10日(木)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:40
距離
24.6km
登り
1,210m
下り
802m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:13
休憩
1:25
合計
4:38
11:03
78
スタート地点(大清水)
12:21
12:21
14
12:35
12:36
12
12:48
12:49
36
13:25
13:25
16
13:41
14:14
18
14:32
14:37
0
14:59
15:08
18
15:26
15:40
0
15:40
宿泊地(尾瀬沼山荘)
2日目
山行
5:43
休憩
0:31
合計
6:14
6:46
23
宿泊地(尾瀬沼山荘)
7:31
7:31
59
8:30
8:36
27
9:03
9:05
60
10:05
10:05
13
10:18
10:18
14
10:47
10:49
2
10:51
10:51
6
11:07
11:07
14
11:21
11:21
11
11:32
11:38
18
11:56
11:56
10
12:06
12:07
42
12:49
12:52
8
13:00
鳩待峠駐車場
大清水から旧沼田街道沿いに一ノ瀬休憩所に向かった。数か所鈴が吊るされ沢を横切る小橋など散策径として趣が感じられる、紅葉もきれい。尾瀬沼山荘の管理者からは皿伏山をルートにとる人は少ないが、今日皿伏山までの径の草刈りが行われたところだと言われた。若干クマが心配になったが、有効か否かはともかくクマ鈴を再確認した。尾瀬沼を離れ白尾山まで赤テープ・樹へのペンキなどが整備されている。一方足跡は動物のものがほとんどであった。打って変わってマイクロウェーブ反射板からは径が整備され、多くの散策者に出会った。
皿伏山周辺で足跡が見えなかったが、前日歩いている方がいた。結構確認できないものだ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2058673.html
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
川越駅、高速路線バス(川越駅>大清水・戸倉>川越駅)、乗り合いバス・タクシー(鳩待峠>戸倉)
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし、下りの木道は滑りやすいので注意。実際入山時と下山時に各一回前方に足が滑り尻もちをついてしまった。
バス乗車・高速道路からは山並みが・遠くに富士山が。冠雪のない富士山を見るのは今年初めて
2019年10月09日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:30
バス乗車・高速道路からは山並みが・遠くに富士山が。冠雪のない富士山を見るのは今年初めて
大清水下車。一ノ瀬休憩所への林道を若干入ると旧沼田街道の分岐
2019年10月09日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:58
大清水下車。一ノ瀬休憩所への林道を若干入ると旧沼田街道の分岐
分岐で休憩しながら身支度を再確認
2019年10月09日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:00
分岐で休憩しながら身支度を再確認
若干の紅葉、静かな山路
2019年10月09日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:13
若干の紅葉、静かな山路
径はさらに細くなり、車両は入れなくなる
2019年10月09日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:17
径はさらに細くなり、車両は入れなくなる
小沢を渡る橋もしっかりしている
2019年10月09日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:26
小沢を渡る橋もしっかりしている
林道と合流
2019年10月09日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:46
林道と合流
林道から再び離れる
2019年10月09日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:51
林道から再び離れる
旧街道時代の石畳?
2019年10月09日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:55
旧街道時代の石畳?
また沢を橋で渡る
2019年10月09日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:01
また沢を橋で渡る
ところどころ石畳が現れる
2019年10月09日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:08
ところどころ石畳が現れる
最後の林道との合流点
2019年10月09日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:19
最後の林道との合流点
すぐに一ノ瀬休憩所・シャトルバス乗り場
2019年10月09日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:21
すぐに一ノ瀬休憩所・シャトルバス乗り場
登山道は整備されている
2019年10月09日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:38
登山道は整備されている
木道を辿る部分も
2019年10月09日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:08
木道を辿る部分も
三平峠到着
2019年10月09日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:24
三平峠到着
展望はない
2019年10月09日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:24
展望はない
尾瀬沼山荘前で軽い昼食
2019年10月09日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:41
尾瀬沼山荘前で軽い昼食
尾瀬沼を隔てて燧ヶ岳が美しい
2019年10月09日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:16
尾瀬沼を隔てて燧ヶ岳が美しい
沼を見ながら散策
2019年10月09日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:30
沼を見ながら散策
初めて確認した長蔵小屋は大きい
2019年10月09日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:33
初めて確認した長蔵小屋は大きい
長蔵小屋の裏から見える燧ヶ岳
2019年10月09日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:03
長蔵小屋の裏から見える燧ヶ岳
湖面岸近くには鴨が
2019年10月09日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:06
湖面岸近くには鴨が
テラスもある、三平下から長蔵小屋方面に直ぐのところ
2019年10月09日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:23
テラスもある、三平下から長蔵小屋方面に直ぐのところ
尾瀬沼山荘で宿泊手続き後、サンダルで再確認
2019年10月09日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 16:05
尾瀬沼山荘で宿泊手続き後、サンダルで再確認
朝の尾瀬沼湖面、大気が冷えているのだろう
2019年10月10日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 6:47
朝の尾瀬沼湖面、大気が冷えているのだろう
霧の上に燧ヶ岳山頂が
2019年10月10日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 6:48
霧の上に燧ヶ岳山頂が
整備された小径を
2019年10月10日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 6:50
整備された小径を
霧を通して燧ヶ岳が
2019年10月10日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 7:07
霧を通して燧ヶ岳が
湖水回遊路を離れる富士見峠方面に
2019年10月10日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 7:09
湖水回遊路を離れる富士見峠方面に
径には樹の幹のテープやペンキマークが。冬期用のものだろうか
2019年10月10日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 7:21
径には樹の幹のテープやペンキマークが。冬期用のものだろうか
大清水平の湿原
2019年10月10日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 7:27
大清水平の湿原
大清水平の湿原中央の道標
2019年10月10日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 7:31
大清水平の湿原中央の道標
昨日皿伏山まで山道の笹を刈ったと尾瀬沼山荘で聞いたが
2019年10月10日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 7:46
昨日皿伏山まで山道の笹を刈ったと尾瀬沼山荘で聞いたが
道標あり
2019年10月10日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 8:14
道標あり
皿伏山山頂
2019年10月10日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 8:29
皿伏山山頂
笹はよく刈られている
2019年10月10日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 8:48
笹はよく刈られている
セン沢田代:通過後若干上から俯瞰
2019年10月10日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 9:04
セン沢田代:通過後若干上から俯瞰
さらに上にセン沢田代の道標
2019年10月10日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 9:12
さらに上にセン沢田代の道標
何の足跡だろうか
2019年10月10日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 9:16
何の足跡だろうか
足を乗せようと思ったところを、動物も利用していた
2019年10月10日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 9:33
足を乗せようと思ったところを、動物も利用していた
白尾山山頂で小さな沢状の山路を詰めていく
2019年10月10日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 9:51
白尾山山頂で小さな沢状の山路を詰めていく
白尾山山頂
2019年10月10日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:04
白尾山山頂
山頂からは、遠くの雲の上に富士山も確認
2019年10月10日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:06
山頂からは、遠くの雲の上に富士山も確認
整備された径が続く
2019年10月10日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:08
整備された径が続く
至仏山も見えてきたぞ
2019年10月10日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:15
至仏山も見えてきたぞ
小さな湿原、遠くに燧ヶ岳が
2019年10月10日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:26
小さな湿原、遠くに燧ヶ岳が
燧ヶ岳を拡大
2019年10月10日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:26
燧ヶ岳を拡大
マイクロウェーブ反射板を越えて林道越しに富士見小屋を確認
2019年10月10日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:32
マイクロウェーブ反射板を越えて林道越しに富士見小屋を確認
富士見峠の分岐には山作業の方の車両か
2019年10月10日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:48
富士見峠の分岐には山作業の方の車両か
富士見小屋は利用されていない
2019年10月10日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:51
富士見小屋は利用されていない
富士見田代を通って
2019年10月10日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:55
富士見田代を通って
尾瀬ヶ原・竜宮小屋方面の道標
2019年10月10日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:01
尾瀬ヶ原・竜宮小屋方面の道標
稜線を通過して
2019年10月10日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:07
稜線を通過して
振り返ると
2019年10月10日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:09
振り返ると
紅葉の葉に、穴の開いた葉が映されて
2019年10月10日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:12
紅葉の葉に、穴の開いた葉が映されて
右の山は日光白根山だろうか
2019年10月10日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:13
右の山は日光白根山だろうか
稜線をさらに進む
2019年10月10日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:14
稜線をさらに進む
アヤメ平のテラス:ベンチに数人は休憩できるか
2019年10月10日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:20
アヤメ平のテラス:ベンチに数人は休憩できるか
木道の反対側に「アヤメ平」の説明
2019年10月10日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:20
木道の反対側に「アヤメ平」の説明
至仏山が
2019年10月10日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:22
至仏山が
燧ヶ岳が
2019年10月10日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:25
燧ヶ岳が
刻印からは今年再整備された木道のようだ
2019年10月10日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:31
刻印からは今年再整備された木道のようだ
木道は続いて
2019年10月10日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:31
木道は続いて
中原山山頂、湿原を傷めないように三角点に腰を下ろし軽く昼食
2019年10月10日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:38
中原山山頂、湿原を傷めないように三角点に腰を下ろし軽く昼食
ちょっと行くと木道と共に今年創られたと思われるベンチ(右側)も。ここで昼食にすべきだった
2019年10月10日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:40
ちょっと行くと木道と共に今年創られたと思われるベンチ(右側)も。ここで昼食にすべきだった
振り返る(ベンチは左側)
2019年10月10日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:41
振り返る(ベンチは左側)
ところどころテラスも:木道右側
2019年10月10日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:51
ところどころテラスも:木道右側
いつか再び至仏山にも行ってみたい
2019年10月10日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:53
いつか再び至仏山にも行ってみたい
横田代
2019年10月10日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:58
横田代
樹が倒され根が持ち上げられ木道を破壊、風を倒すほどの風を想像しがたい
2019年10月10日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 12:09
樹が倒され根が持ち上げられ木道を破壊、風を倒すほどの風を想像しがたい
鳩待峠も近い
2019年10月10日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 12:28
鳩待峠も近い
紅葉の樹々も
2019年10月10日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 12:30
紅葉の樹々も

感想

以前から尾瀬行きの定期運航バスに興味を惹かれ機会があれば乗ってみたいと思っていたものそのままになっていた。とくに川越を経由するバスは住居から都会に出る必要がないのでありがたいと思っていた。今回季節運航の最終日付近の平日に若干時間が取れたので試みることにした。最初は試験的に夜行バスで入り、そのままのんびりと行動しようと考えたが、すでに日の出が遅い・前日夕刻まで用事があるなどを考慮し、朝出発の便を予約した。40年以上前の早春に尾瀬に入ったことはあるものの、最近の無雪期の尾瀬を確認しようとするものである。平日のためかバスには8名の乗客、尾瀬沼山荘も夕食時参集した客は7名・風呂も空いていて快適だった。鳩待峠では乗り合いバスが1時間間隔で運行されているものの、その間客が数人最大7名程度に達すると乗合タクシーが同一切符で利用できるなど行動が余裕があった。とりあえず戸倉に出て蕎麦を肴に日本酒を傾けるなどのんびりできた。帰りのバスも乗客8名程度、それぞれ窓際を選択し暮れる風景を楽しむことができた。尾瀬で同室になった単独行の方も同様に川越からバスに乗った方で翌日は燧ヶ岳に登り元湯山荘に泊まる予定といっていた。また空いている時期に再訪したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

今度は春に
やはり尾瀬は春のような気がする。最適な機会を見つけて再訪したいものだ。
https://youtu.be/R3DaPnDpfn4
2019/11/17 13:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら