御岳山→大岳山→鋸山


- GPS
- 06:42
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
初めての奥多摩、舐めてました。
数日前に奥多摩の本を買って、とりあえず電車で行けて定番なところで大岳山を選んでみて、往復はつまらないので鋸山から奥多摩駅に抜けるルートを選んでみました。
普段は車で山に行ってるのだけど、電車での登山は初めて。朝の早い電車でも山装備の方をたくさん見かけました。
御岳山は当たり前のようにケーブルカーで上り、余裕です。
神社でお参りし、そこから大岳山を目指しますが、ルートがいろいろあり、意味も無く奥の院・鍋割山コースを選んでしまいました。結局そんなに見る物も景観も無く、無駄に上り下りが多かっただけで大岳山に行く前に体力を消耗しました。ロックガーデンを選んでおけばよかった。
大岳山山頂に近づくにつれて急になり岩場がすこしありましたが想定内です。
大岳山は景色もよく、でも山頂も狭いなかみなさん昼食を食べてました。私もいつものようにラーメンとおにぎりを食べました。
その後奥多摩駅に行くために鋸山方面へ行きました。あとは尾根道を歩いて徐々に下るくらいだろと勝手に思い込んでたのですが、まったく予想を裏切られました。
距離もある上に岩場も多々あり、下りだけかと思いきや上りもあったりと何じゃこりゃ?って感じです。
特に最後の下りがとても急すぎてひどかったー。
足がガタガタです。
丹沢の塔ノ岳のバカ尾根の方が全然楽です。
GPSログはiPhoneの山と高原地図で撮りました。電池の減りはエネループ4本持って行って給電しながら使用してます。ヤマレコの高度グラフだとなだらかなんだけど実際は・・・。
今回の反省点は、無駄な物を持って行きすぎた。
カメラのレンズ。次は1個だけにします。広角しか使わないし、それ以外はiPhoneで十分。
バーナー。1人の時でカップヌードル食べるならサーモスにお湯入れて持って行くので十分。
蚊取り線香。火事になるからダメじゃん。
ガイドブック。必要な部分だけコピーして紙で持って歩く。意外と重い。
でも奥多摩には他にもたくさんの山があるので、また行きたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する