ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2066565
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【子どもとゆるゆる・ぶらぶら延暦寺巡り】坂本ケーブルで比叡山

2019年10月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
子連れ登山 kimiron その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
11.9km
登り
894m
下り
876m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:16
合計
5:09
距離 11.9km 登り 894m 下り 888m
8:25
48
京阪坂本比叡山駅
9:13
9:14
33
9:47
1
9:48
9:49
20
10:09
10:13
7
10:20
10:21
4
10:25
10:26
11
10:37
10:44
9
10:53
10:54
4
10:58
10:59
4
11:03
11:04
4
11:08
11:51
24
12:15
12:30
64
13:34
京阪坂本比叡山駅
天候 晴れ☀️ときどきくもり☁️
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 自宅から米原駅まではクルマ。駅近くの500円の駐車場に停めました。
 米原駅から石山駅まではJR。京阪石山坂本線に乗り継ぎ、坂本比叡山口駅へ。初めて京阪電車に乗りましたが、路面電車のように道路を走ったり、何か味わい深い電車でした。
 坂本から比叡山までは坂本ケーブルカーを利用しました。
コース状況/
危険箇所等
 坂本ケーブルの延暦寺駅から山頂(大比叡)の間には数本倒木がありました。それ以外は、延暦寺のエリアの中の道はきれいでした。
 京阪坂本比叡山口駅からスタート。
2019年10月20日 08:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/20 8:24
 京阪坂本比叡山口駅からスタート。
 日吉大社の鳥居。向こうの山に見えるのは、八王子山と牛尾神社でしょうか。
2019年10月20日 08:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/20 8:26
 日吉大社の鳥居。向こうの山に見えるのは、八王子山と牛尾神社でしょうか。
 穴太衆の石積みが見事です。石積みのシルエットだけでなく、苔の緑色がいい味を醸し出しています。
2019年10月20日 08:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/20 8:31
 穴太衆の石積みが見事です。石積みのシルエットだけでなく、苔の緑色がいい味を醸し出しています。
 坂本ケーブルの坂本駅。国の有形文化財に指定されているようです。いい感じの建物でした。
2019年10月20日 08:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/20 8:48
 坂本ケーブルの坂本駅。国の有形文化財に指定されているようです。いい感じの建物でした。
 木彫りの動物たち。坂本駅から延暦寺駅までの沿線にも何体もの木彫りが置いてありました。
2019年10月20日 08:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/20 8:48
 木彫りの動物たち。坂本駅から延暦寺駅までの沿線にも何体もの木彫りが置いてありました。
 ケーブルカー。「縁」と「福」の2両があります。行きは「縁」でした。
2019年10月20日 08:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/20 8:43
 ケーブルカー。「縁」と「福」の2両があります。行きは「縁」でした。
 もう1両の「福」とすれ違い。
2019年10月20日 09:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/20 9:05
 もう1両の「福」とすれ違い。
 10分ほどで延暦寺駅に到着。こちらも趣のある駅舎でした。
 他のお客さんは根本中堂など東塔へ向かいますが、自分等は大比叡へ直行します。
2019年10月20日 09:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/20 9:13
 10分ほどで延暦寺駅に到着。こちらも趣のある駅舎でした。
 他のお客さんは根本中堂など東塔へ向かいますが、自分等は大比叡へ直行します。
 ドライブウェーを横断して森の中に入ると石仏がお出迎え。
2019年10月20日 09:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/20 9:21
 ドライブウェーを横断して森の中に入ると石仏がお出迎え。
 ずっとヒノキ林の中で眺望はありません。
2019年10月20日 09:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/20 9:33
 ずっとヒノキ林の中で眺望はありません。
 著名な方のお墓のようですが、詳しくはわかりません。
2019年10月20日 09:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/20 9:35
 著名な方のお墓のようですが、詳しくはわかりません。
 電波塔が二基。読売テレビで一基。一方で関西テレビと朝日放送で一基。どうせなら三局で一基にしたら?
2019年10月20日 09:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/20 9:46
 電波塔が二基。読売テレビで一基。一方で関西テレビと朝日放送で一基。どうせなら三局で一基にしたら?
 8年ぶりの大比叡。
 一等三角点は存在感がありますが、あいかわらず眺望はなし。
2019年10月20日 09:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/20 9:47
 8年ぶりの大比叡。
 一等三角点は存在感がありますが、あいかわらず眺望はなし。
 東塔に向かう途中にスギの巨木がありました。
2019年10月20日 10:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/20 10:02
 東塔に向かう途中にスギの巨木がありました。
 東塔と阿弥陀堂。
2019年10月20日 10:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/20 10:12
 東塔と阿弥陀堂。
 山王院。
2019年10月20日 10:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/20 10:19
 山王院。
 浄土院。中から読経が聞こえてきました。
2019年10月20日 10:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/20 10:23
 浄土院。中から読経が聞こえてきました。
 にない堂。左が常行堂、右が法華堂。
2019年10月20日 10:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/20 10:32
 にない堂。左が常行堂、右が法華堂。
 常行堂。四種三昧の修行中とのこと。
 そういえば先日のブラタモリで、四種三昧のについて放送していたのを思い出しました。90日間も念仏を唱えながら阿弥陀様の周りをまわり続けるそうです。
2019年10月20日 10:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/20 10:33
 常行堂。四種三昧の修行中とのこと。
 そういえば先日のブラタモリで、四種三昧のについて放送していたのを思い出しました。90日間も念仏を唱えながら阿弥陀様の周りをまわり続けるそうです。
 法華堂。
2019年10月20日 10:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/20 10:34
 法華堂。
 西塔のメインの釈迦堂。
 延暦寺は東塔、西塔そして横川の三地区で構成されますが、さすがに横川は遠いのでここでターン。またの機会にします。
2019年10月20日 10:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/20 10:36
 西塔のメインの釈迦堂。
 延暦寺は東塔、西塔そして横川の三地区で構成されますが、さすがに横川は遠いのでここでターン。またの機会にします。
 東塔の鐘楼で鐘突き。一突き50円なり。
2019年10月20日 11:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/20 11:13
 東塔の鐘楼で鐘突き。一突き50円なり。
 大講堂。
2019年10月20日 11:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/20 11:22
 大講堂。
 根本中堂は改修工事中。2026年までかかるそうです。
2019年10月20日 11:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/20 11:43
 根本中堂は改修工事中。2026年までかかるそうです。
 文殊楼への石段。急すぎます。登ることをオススメします。
2019年10月20日 11:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/20 11:52
 文殊楼への石段。急すぎます。登ることをオススメします。
 文殊楼。中に入ることができましたが、中の階段もとても急でした。
2019年10月20日 11:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/20 11:53
 文殊楼。中に入ることができましたが、中の階段もとても急でした。
 大比叡が見えました。
2019年10月20日 12:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/20 12:02
 大比叡が見えました。
 坂本ケーブルの延暦寺駅の展望台から。琵琶湖と大津の中心部。
2019年10月20日 12:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/20 12:15
 坂本ケーブルの延暦寺駅の展望台から。琵琶湖と大津の中心部。
 こちらは大津市北部、守山市方面。
2019年10月20日 12:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/20 12:16
 こちらは大津市北部、守山市方面。
 帰りの車両は「福」でした。これでどちらも制覇です。
2019年10月20日 12:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/20 12:43
 帰りの車両は「福」でした。これでどちらも制覇です。
 帰りに旧竹林院へ寄ってみました。こちらもブラタモリでやっていました。隠居した延暦寺のお坊さんが開いたとか。
2019年10月20日 12:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/20 12:49
 帰りに旧竹林院へ寄ってみました。こちらもブラタモリでやっていました。隠居した延暦寺のお坊さんが開いたとか。
 テレビのようにうまく映せませんでしたが、いい雰囲気でした。
2019年10月20日 12:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/20 12:54
 テレビのようにうまく映せませんでしたが、いい雰囲気でした。
 主屋と日本庭園。
2019年10月20日 13:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/20 13:08
 主屋と日本庭園。
 紅葉や降雪の時はさぞかしきれいだと思います。
2019年10月20日 13:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/20 13:08
 紅葉や降雪の時はさぞかしきれいだと思います。
 旧竹林院の門。
2019年10月20日 13:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/20 13:09
 旧竹林院の門。
 穴太衆の石積みを眺めながら坂本比叡山口駅へ。
 再び訪れてみたいと町でした。
2019年10月20日 13:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/20 13:30
 穴太衆の石積みを眺めながら坂本比叡山口駅へ。
 再び訪れてみたいと町でした。
撮影機器:

感想

 先日のブラタモリを見て、次男坊が延暦寺に行きたいと言い出したので、2人で出かけてきました。観光目的なので、行きも帰りもケーブルカー。ただ、延暦寺だけでは勿体ないので子どもに大比叡まで付き合ってもらいました。大比叡へ行くのは8年ぶりです。
 のんびり子どものペースでも延暦寺駅から大比叡まで30分。これを登山というかは微妙なところですが、東塔、西塔巡りで意外に歩行距離はあって疲れました。

山で出会った人:約10人(延暦寺駅から大比叡の間)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら