記録ID: 2068567
全員に公開
ハイキング
石鎚山
紅葉と雲海の石鎚山ε=ヽ( *´▽`)ノ 鎖場はすべて巻き(^_^;)
2019年10月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 4:33
距離 10.1km
登り 1,062m
下り 1,069m
13:17
ゴール地点
経路は整備されています。
鎖場はすべてスルーしましたw
鎖場はすべてスルーしましたw
天候 | 晴☀のち曇☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
ルートイン伊予西条(県道)→石鎚山ロープウェイ下谷駅 ●帰路 石鎚山ロープウェイ下谷駅(県道→国道11号→松山道→県道)→道後温泉(県道)→松山空港19:40(ANA598便)→羽田空港 20:55着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ 石鎚山ロープウェイ下谷駅 石鎚山ロープウェイ成就駅 成就 石鎚山公衆トイレ休憩所 チップ制 ●登山届 成就にあります。 ●石鎚山ロープウェイ成就駅→成就 林道を行きます。成就は石鎚神社中宮成就社のほかに、宿が数件あります。 ●成就→八丁 ゆるい下り坂です。 さきほど登った分下ります。( ゜Д゜) ●八丁→夜明峠 急坂の登りになります。 前社ケ森の手前に試しの鎖があります。(迂回路あります) ●夜明峠→石鎚山 石鎚山の斜面に取り付くと一の鎖の分岐があります。(迂回路あります) 石鎚山公衆トイレ休憩所の手前で土小屋からの経路が合流して登山者が増えます 二の鎖の分岐があります。(迂回路あります) 頂上直下に三の鎖分岐があります。(迂回路あります) |
その他周辺情報 | ●石鎚山ロープウェイ 往復2000円 大人 モンベルカード提示 1800円 大人 ●京屋旅館 駐車場 700円 1日 ●道後温泉本館 420円 大人1時間以内 ●松山空港 みかんジュースの蛇口 350円 1杯 |
写真
おはようございます。
四国遠征の2日目は、石鎚山を目指します。\(^-^)/
昨日は早めの就寝、6時30分に朝食を取り7時前に出発です。
京屋旅館駐車場に車を停めます。
手前の駐車場はいっぱいのようで、対岸の駐車場に停めました。
四国遠征の2日目は、石鎚山を目指します。\(^-^)/
昨日は早めの就寝、6時30分に朝食を取り7時前に出発です。
京屋旅館駐車場に車を停めます。
手前の駐車場はいっぱいのようで、対岸の駐車場に停めました。
ロープウェイの建物の外まで、行列ができています。( ; ゜Д゜)
30分待ってようやく乗車です。ロープウェイの箱はそれほど大きくないようです。(定員は50名くらいでしょうか・・)
ロープウェイの成就駅に到着です。
準備体操をしてから出発します。
30分待ってようやく乗車です。ロープウェイの箱はそれほど大きくないようです。(定員は50名くらいでしょうか・・)
ロープウェイの成就駅に到着です。
準備体操をしてから出発します。
急な階段で高度を稼ぎます。
しばらくすると、前社ヶ森の頭への試しの鎖の分岐に到着です。
修行の山だけありまして、結構な斜面です。
上をみあげると渋滞している様子。
時間がかかりそうなので、さっそく巻きます。ε=ε=┏(・_・)┛
しばらくすると、前社ヶ森の頭への試しの鎖の分岐に到着です。
修行の山だけありまして、結構な斜面です。
上をみあげると渋滞している様子。
時間がかかりそうなので、さっそく巻きます。ε=ε=┏(・_・)┛
巻道を通り、前社ヶ森の小屋に到着です。
前社ヶ森の頭付近は紅葉していました。
試しの鎖の下りの状況が伺えます。
どうも渋滞の原因は下りの鎖場のようです。( ; ゜Д゜)
鎖に人が鈴なりです。(これは時間がかかりそう・・)
巻いて正解でした。(^_^)v
前社ヶ森の頭付近は紅葉していました。
試しの鎖の下りの状況が伺えます。
どうも渋滞の原因は下りの鎖場のようです。( ; ゜Д゜)
鎖に人が鈴なりです。(これは時間がかかりそう・・)
巻いて正解でした。(^_^)v
三の鎖の巻道です。
鉄製のしっかりした経路です。
ここでは、お上りさん(登り)は左側、お下りさん(下り)は右側と経路が分かれています。
右側は落ちていて高度感あります( ; ゜Д゜)
鉄製のしっかりした経路です。
ここでは、お上りさん(登り)は左側、お下りさん(下り)は右側と経路が分かれています。
右側は落ちていて高度感あります( ; ゜Д゜)
弥山の山頂から天狗岳を望みます。
この景色を楽しみにしてました。(^_^)v
よくみると天狗岳への経路は大勢の登山者で渋滞しているようです。
天狗岳の登山はあきらめました(ToT)
この景色を楽しみにしてました。(^_^)v
よくみると天狗岳への経路は大勢の登山者で渋滞しているようです。
天狗岳の登山はあきらめました(ToT)
ロープウェイの成就駅までもどってきました。
無事に登山終了です。(^_^)v
石鎚山 立派な山でした。人気があるのもわかります。
早めに下山したので、ロープウェイの待ち時間なしで乗車できました。夕方だとかなり並びそうです。
無事に登山終了です。(^_^)v
石鎚山 立派な山でした。人気があるのもわかります。
早めに下山したので、ロープウェイの待ち時間なしで乗車できました。夕方だとかなり並びそうです。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
|
感想
四国遠征二日目、友達と石鎚山に行ってきました♪
石鎚山は百名山のひとつで、西日本で一番高い山になります。
石鎚山を目指した日曜日は移動性の高気圧におおわれ天気が良さそうです。
経路脇の紅葉もいい感じでした。
夜明峠から眺めた石鎚山は、険しい山容です。
修験者の山なのもうなづけます。
経路はしっかり整備されていて登山道と迂回路は危険な場所はありませんでした。(鎖場は険しそうな場所も見受けられました)
好天で紅葉の季節なので混雑は想定していたのですが、ロープウェイの待ち時間、鈴なりの鎖場、山頂の混雑、天狗岳への渋滞、巻き道の渋滞など人混みが凄かったです。
早めに下山して、道後温泉本館で山の汗をながせてよかったです。
遅く下山したら、ロープウェイに乗るためにどのくらいまたされたのでしょうか・・・汗汗
二日間の四国遠征、剣山と石鎚山 両方楽しめました(^_^)v
レコを最後まで拝見していただましてありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1582人
お疲れ様でした。
あー、修験の山だから普通の鎖場とは違うのかも知れないけど、
一本の鎖をみんなで同時に使ってるのが嫌ですね。
自分も、もし行く時は巻道にしよう(笑)
yasponyo27さんおはようございます。
石鎚山の鎖場は平日とか空いている時がよさそうです。
石鎚山の鎖は大きくて、頑丈に見えました。強度的には大丈夫そうですが、混雑時の岩場でなにか落ちてきたら危ないですから、やっぱり苦手です。
コメントありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
こんにちは。
すご〜く人気の山なんですね。
紅葉がきれい。
天狗岳はスパッと切れ落ちた山、人が怖いところにいますね。
ミカンジュースの蛇口、噂には聞いていましたが、いいなぁ〜
何杯飲んでも良いのですか?
maple19さんおはようございます♪
天気がよく山頂からの絶景に紅葉もいい感じで登山者がいっぱいでした。(私達もその二人)
ミカンジュースは一杯までですが自分で調節できるので、なみなみにいれました(^_^)
コメントありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
鎖場下り用の道もあるんですか?
こんなに人がいるなんて!凄い人気なんですね〜。(確かに登ってみたいです)
天狗岳、絶景ですね。
蛇口からみかんジュースもそそられます。
剣山共々2日間楽しみましたね!
お疲れ様でした!
andounouenさんこんにちは♪
石鎚山の試しの鎖は下りもありました。他の鎖は登りだけになります。
天気がよく紅葉もいい感じで、人気があるのわかります。あの混雑は仕方なかったかも そうそう剣山と石鎚山 どっちもおすすめです。
蛇口のみかんジュースは美味しかったですよ。なみなみ注いですすりました汗干
コメントありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
kome100pyouさん、こんばんは(*´∀`*)
懐かしい剣山と石鎚山…
思わず凝視してしまいました笑笑
写真見ながら、あー、あの場所大変だったなーとか暑かったなーとか笑笑
そういえば、私達が行った時は田中陽希さんとすれ違ったんだなーとか思い出が蘇りました。
そして紅葉🍁!
とてもキレイなのですね!
さすがに遠くて、もう一度…と言う言葉は出ませんが(^◇^;)
楽しい山行、お疲れ様でした♫
mokorira さんこんばんは
昨年、石鎚山と剣山にいかれたのですね。田中陽希に会えたとは羨ましいです
石鎚山の紅葉よかったですよ、そのかわり混雑が凄すぎましたがw
あと二重かずら橋もいかれたみたいで、わたしもサンダルでしたのでカニの横這いよりスリルありました。足元が不安定だと緊張しますね。
ちなみに運転大変じゃなかったですか?
コメントありがとうございました。(#^^#)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する