ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206861
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰 美ヶ原 中央分水嶺トレイル

2012年07月14日(土) 〜 2012年07月15日(日)
 - 拍手
chanako その他1人
GPS
24:00
距離
6.6km
登り
216m
下り
344m

コースタイム

8:30 和田宿ステーション集合 ツアーバスで八島湿原まで移動

10:00 八島湿原スタート
11:20 鷲ヶ峰山頂でお昼ごはん 12:00 出発
13:30 和田宿峠
14:30 和田宿ステーション解散
天候 7/14 曇(霧)
7/15 雨(霧)のち曇り、下界は晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
7/14 家→スーパーあずさ→茅野でレンタカーで霧ヶ峰キャンプ場泊
7/15 霧ヶ峰キャンプ場→和田宿ステーション(集合場所)→ツアーバスで矢島湿原へ
   矢島湿原→和田峠までトレッキング
   和田峠→ツアーバスで和田宿ステーション(長和町)解散→上諏訪
   上諏訪→スーパーあずさで帰宅。   
霧ヶ峰。八島湿原
2012年07月14日 17:30撮影 by  GR Digital , RICOH
7/14 17:30
霧ヶ峰。八島湿原
八島ヶ原湿原。ちょっと霧がはれてきた。
2012年07月14日 17:42撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 17:42
八島ヶ原湿原。ちょっと霧がはれてきた。
車山。富士見台展望所のニッコウキスゲ。
ぼちぼち開花しはじめてました(7/14)
2012年07月15日 22:54撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 22:54
車山。富士見台展望所のニッコウキスゲ。
ぼちぼち開花しはじめてました(7/14)
御嶽神社支部。ここに2回お参りすると1回御岳神社にお参りしたことになるらしい。
2012年07月15日 11:05撮影 by  GR Digital , RICOH
7/15 11:05
御嶽神社支部。ここに2回お参りすると1回御岳神社にお参りしたことになるらしい。
霧の鷲ヶ峰山頂。鷲ヶ峰は昔は鷲が生息してたらしい
2012年07月15日 11:45撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 11:45
霧の鷲ヶ峰山頂。鷲ヶ峰は昔は鷲が生息してたらしい
2012年07月15日 22:54撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 22:54
トレイル沿いに小さなサインがたまーに立ってます。
2012年07月15日 22:55撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 22:55
トレイル沿いに小さなサインがたまーに立ってます。
霧の美ヶ原。ちょっと霧が晴れたら、たくさん牛がいた。
2012年07月15日 16:37撮影 by  GR Digital , RICOH
7/15 16:37
霧の美ヶ原。ちょっと霧が晴れたら、たくさん牛がいた。
美ヶ原の牛
2012年07月15日 16:34撮影 by  GR Digital , RICOH
7/15 16:34
美ヶ原の牛
結構広大な牧草地
2012年07月15日 16:45撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 16:45
結構広大な牧草地
お宿 霧ヶ峰キャンプ場の水場
2012年07月14日 18:49撮影 by  GR Digital , RICOH
7/14 18:49
お宿 霧ヶ峰キャンプ場の水場
樹林の中で囲われ感があるスペースがあるキャンプ場です
2012年07月14日 19:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 19:05
樹林の中で囲われ感があるスペースがあるキャンプ場です
今回は炊飯して、無印カレー。無印グリーンカレーはかなりの辛さ。
2012年07月18日 09:23撮影 by  GR Digital , RICOH
1
7/18 9:23
今回は炊飯して、無印カレー。無印グリーンカレーはかなりの辛さ。
オートキャンパーの割合が多いけど、皆静かでした
2012年07月15日 07:16撮影 by  GR Digital , RICOH
7/15 7:16
オートキャンパーの割合が多いけど、皆静かでした
ゾウムシさんこんにちは
2012年07月14日 17:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 17:09
ゾウムシさんこんにちは
キバナノヤマオダマキ
2012年07月14日 17:33撮影 by  GR Digital , RICOH
7/14 17:33
キバナノヤマオダマキ
キバナノヤマオダマキ
2012年07月15日 22:53撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 22:53
キバナノヤマオダマキ
2012年07月15日 22:53撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 22:53
コバイケイソウ。おいしいのかな
2012年07月14日 17:36撮影 by  GR Digital , RICOH
7/14 17:36
コバイケイソウ。おいしいのかな
シシウド
2012年07月15日 22:53撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 22:53
シシウド
カラマツソウ
2012年07月14日 17:36撮影 by  GR Digital , RICOH
7/14 17:36
カラマツソウ
イブキトラノオ。
2012年07月16日 13:32撮影 by  GR Digital , RICOH
7/16 13:32
イブキトラノオ。
ウツボグサ
2012年07月16日 13:29撮影 by  GR Digital , RICOH
7/16 13:29
ウツボグサ
バイカウツギ
2012年07月14日 17:48撮影 by  GR Digital , RICOH
7/14 17:48
バイカウツギ
2012年07月15日 10:21撮影 by  GR Digital , RICOH
7/15 10:21
ウスユキソウ
2012年07月15日 10:38撮影 by  GR Digital , RICOH
7/15 10:38
ウスユキソウ
強風の岩場に虫。がんばってるね
2012年07月15日 22:54撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 22:54
強風の岩場に虫。がんばってるね
2012年07月15日 22:54撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 22:54
ウマノアシガタ
2012年07月15日 13:13撮影 by  GR Digital , RICOH
7/15 13:13
ウマノアシガタ
しじみちょう?
2012年07月15日 22:55撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 22:55
しじみちょう?
番外編。諏訪大社の近くに神社
2012年07月15日 22:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 22:50
番外編。諏訪大社の近くに神社
番外編。神長官守矢史料館
藤森照信建築
2012年07月14日 12:28撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:28
番外編。神長官守矢史料館
藤森照信建築
番外編。空飛ぶ泥舟
藤森照信建築
2012年07月16日 13:44撮影 by  GR Digital , RICOH
1
7/16 13:44
番外編。空飛ぶ泥舟
藤森照信建築
番外編。高過庵
藤森照信建築
2012年07月15日 22:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 22:51
番外編。高過庵
藤森照信建築
番外編。諏訪大社の鹿食之免と御作田社御守。
2012年07月15日 22:52撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 22:52
番外編。諏訪大社の鹿食之免と御作田社御守。
諏訪大社下社
2012年07月15日 18:11撮影 by  GR Digital , RICOH
7/15 18:11
諏訪大社下社

感想

霧ヶ峰美ヶ原中央分水嶺トレイル踏破ツアーのセクションC(八島湿原→鷲ヶ峰→和田峠)に参加してきました。
http://www.c-trail.com/
八島湿原→鷲ヶ峰はたぶん晴れていれば高層湿原を歩く見晴らしの良いコースだと思うのですが、
霧ヶ峰の名前にふさわしい、霧のトレイルとなりました。
八島ヶ原湿原→鷲ヶ峰は、火山岩由来の痩せた土地とそこに吹き付ける強い風の影響もあり
樹木の育ちにくい環境ですが、それが故に、日当たりはいいので、小さな草花がたくさん見られます。
とはいえ、今回はツアートレックと雨と霧と強風であまり写真は撮影できず・・。

霧ヶ峰の八島ヶ原湿原は霧の中でしたが、話によると、ちょっと奥に歩いて行くと、晴れているなんてこともしばしば。八島ヶ原湿原入口あたりは、ちょうど雲の通り道のようです。
実際に私達もちょっと歩いたら、若干晴れ間が見えました。

今回は前日入りだったので、車でついでに
車山や美ヶ原もさっくり廻ることに。
前日も霧のため、見晴らしはあまりよくなかったのですが
富士見台展望所のあたりはニッコウキスゲがすでに結構咲いていました。

霧ヶ峰〜車山は、明治から、農耕用の飼料確保のために採草・野焼きをしてきたことによる
人為的・ある意味里山的な風景なんだそうです。
美ヶ原の方は江戸時代とかより昔から牧草地だったようですが、なんでまたこんな高地を切り開いてまで牧場にしたんだろう。。とかふと不思議に思ったのでした。

なんにしろ、次は霧じゃない霧ヶ峰も見たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1614人

コメント

初めまして
初めまして。masaiと申します。

私も同じ日に、美ヶ原から八島に向かって、
分水嶺トレイルを歩いていました。
ツアーの皆さんと、和田峠と鷲ヶ峰の間ですれ違ったのを覚えています(動物の骨が落ちてた付近です)。

今回は残念な天気でしたが、花はそれなりに楽しめたのが救いです。
次回はお互い、青空の下で歩けるといいですね!
2012/7/20 18:36
こんにちは
masaiさん こんにちは。

山記録拝見しました。
こちらも覚えていますよ。
なんと 、松本から歩いてらしたんですね

お疲れ様でした。
やっと梅雨もあけましたし、そろそろ週末は晴れて欲しいものですね
2012/7/20 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら