記録ID: 207067
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒が岳
2012年07月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
北沢峠6:10−仙水小屋6:50−仙水峠7:20−駒津峰9:00−甲斐駒11:00−駒津峰12:50−双児山13:00−北沢峠15:35
天候 | 午前中雨と強風 午後より晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は時折強風が吹き、素手だと痛いぐらい 風を避けられるビニールの手袋が必要 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
仙水峠から駒津峰
風が強く雨も降り出す この時期素手では氷り付くような寒さでピニールで出来たグローブを装着することを進めます それとザックカバー装着も確りしないと風であおられて飛んでゆく恐れ有り
駒津峰から六万石
駒津峰から先六万石付近から岩場を通過するようになり、渋滞でなかなか先に進めない あまりに進めないので甲斐駒直登ルートで行くがここでも自力で岩を乗り越えられない方がかなり居るのでなかなか先に進めない
甲斐駒直下付近
山頂手前辺りで高山の花が咲くが、数は多くはない
登山後の温泉は高遠にあるさくらの湯がおすすめ
かなりぬるぬるとした肌に良さそうな温泉
明細はこちらまで http://www9.ocn.ne.jp/~n.suzuki
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人
naoさんコンバンワです。
天候が悪く少し残念な山行となりましたかな。
風が強いのが大変だったかと思いますが、多少眺望が利いたのが割かし良かったかなと感じました。
本当に『悩ましい季節』ですね。
帰り寄られた高遠さくらの湯は、私も去年行った仙丈ケ岳の帰りに入りました。本当にヌルヌルのお湯で気持ちが良かったのを覚えています。
次回天候が晴れ渡った山行となる事をお祈りしますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する