ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山へ!2012 雨飾高原キャンプ場から

2012年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
keru6006 その他1人
GPS
10:55
距離
10.5km
登り
1,152m
下り
1,154m

コースタイム

■1日目
 8:38 雨飾高原キャンプ場
 9:23 ブナ平
 10:21 荒菅沢
 11:33 はしご
 11:45 笹平(金山分岐)
 11:55 雨飾温泉(梶山新湯)分岐
 12:25 山頂(休憩)
 13:56 笹平
 15:05 荒菅沢
 16:36 雨飾高原キャンプ場

■2日目
 11:09 海谷三峡パーク
 11:52 海谷渓谷(中間)(休憩)
 14:06 海谷三峡パーク
天候 雨時々もくもく
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
■JR大糸線 
06:04 糸魚川駅(始発)→
07:23 南小谷駅

こっからはゆくさんの車で行動です。

■駐車場情報
・雨飾高原キャンプ場
ピーク時は第1駐車場は混むこともありそうです。ちょっと下ると第2駐車場があり
ます。第1駐車場はおおかた舗装されてますが、第2は砂利です。

・雨飾温泉
第1駐車場は10台ほどしか停められません。第2駐車場もありますが、坂道の下です
のでちょっと難儀ですかね。

・海谷三峡パーク
舗装された駐車場です。別の山行記録にも記載してますが、水洗トイレ併設、キャ
ンプ場にもなっています。こちらも第2駐車場あります。砂利の駐車場です。が、ま
ず第1駐車場が停められないことはないですね。

・蓮華温泉
いっつも混雑してます。路肩に停めている方も結構いらっしゃいます。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
・雨飾山
 この日はどしゃ降りの後だったので、ぬかるんでいたり、登山道が川になってい
たり(汗)でも危険箇所は特にないです。やや傾斜のきついところはありますが。
(その他山行記録参照)
・海谷渓谷
 部分的に崩落?はしご設置の場所がありました。渡渉するちょっと前くいらいで
しょうかね。あと、倒木もありました。これも雨のせいでしょうか。
(その他山行記録参照)

■登山ポスト
 雨飾高原キャンプ場の休憩所、雨飾山荘内(雨飾温泉)にあります。

■下山後の温泉
 ・雨飾高原露天風呂
 ・雨飾荘
 ・山田旅館
 ・雨飾温泉
 ・塩の道温泉
 ・蓮華温泉

これくらいでしょうか。ほかにも足を運べばあります。
さて、出発です。
2012年07月14日 08:38撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/14 8:38
さて、出発です。
木道も濡れていて、滑らないか心配。。。
2012年07月14日 08:44撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/14 8:44
木道も濡れていて、滑らないか心配。。。
大雨のせいでえらいこっちゃ!
2012年07月14日 08:54撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/14 8:54
大雨のせいでえらいこっちゃ!
あめ大好きクン。
2012年07月14日 09:14撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/14 9:14
あめ大好きクン。
結構登ってきました。
2012年07月14日 10:58撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/14 10:58
結構登ってきました。
山頂・・・でしょうか。
2012年07月14日 10:59撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/14 10:59
山頂・・・でしょうか。
雨降ってきました。
2012年07月14日 11:22撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/14 11:22
雨降ってきました。
綺麗ですが名前分からず(汗)
2012年07月14日 11:31撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/14 11:31
綺麗ですが名前分からず(汗)
急勾配にヘロヘロ。
2012年07月14日 11:34撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/14 11:34
急勾配にヘロヘロ。
おっと、山頂が見えました。
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/11 13:32
おっと、山頂が見えました。
笹平を歩くわたくし。
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/11 13:32
笹平を歩くわたくし。
金山奥に焼山!
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/11 13:32
金山奥に焼山!
海谷三山。
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/11 13:32
海谷三山。
ふりかえれば笹平。
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/11 13:32
ふりかえれば笹平。
ふりかえれば荒菅沢(と、金山?)
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/11 13:32
ふりかえれば荒菅沢(と、金山?)
北アルプス!!
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/11 13:32
北アルプス!!
おおきな金山。
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/11 13:32
おおきな金山。
荒菅沢から山頂方面を。涼しいですね♪
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/11 13:32
荒菅沢から山頂方面を。涼しいですね♪
雨飾山。
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/11 13:32
雨飾山。
ふりむき峠より駒ケ岳。
2012年08月11日 13:32撮影 by  004SH, SHARP
8/11 13:32
ふりむき峠より駒ケ岳。
鬼ヶ面山。
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/11 13:32
鬼ヶ面山。
駒ケ岳。
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/11 13:32
駒ケ岳。
三峡パークより千丈ヶ岳。
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/11 13:32
三峡パークより千丈ヶ岳。
残雪の海谷。
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/11 13:32
残雪の海谷。
水が多くわたれなかった海谷。
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/11 13:32
水が多くわたれなかった海谷。
あっ!カモシカ!
2012年08月11日 13:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/11 13:32
あっ!カモシカ!
下山すると海谷山塊は雲だらけ。
2012年08月11日 13:32撮影 by  004SH, SHARP
8/11 13:32
下山すると海谷山塊は雲だらけ。
ヒワ平より蓮華連峰を。
2012年08月11日 13:32撮影 by  004SH, SHARP
8/11 13:32
ヒワ平より蓮華連峰を。

感想

■職業上、3連休がなかなか無いわたくし。7月に3連休があることを知った際に
はテンションが上がり「さて、どこ行こっかや♪」と考えていた時、いつも某サイ
トでお世話になっているゆくさんから山登りのお誘いが!(俺から誘ったんだっ
け?)と、いうことで、地元の山々を案内することと致しました。

私はもちろん日本海側から、ゆくさんは真逆から。ということで、「どこで合流し
ようか、車はどうしようか」なんて話をしていたんですが、2台で行動するのも面
倒なので、私が電車で近辺まで向かうことに。

■7/14(土)
朝・・・
JR糸魚川駅で、南小谷へと向かう大糸線へと乗り込むわたくし。始発ということで
誰もおらんがんないか・・・。と、思いきや、数人乗っとる。よく見ると・・・み
なザックをもっているじゃないか!俺だけじゃないんですね!

10年ぶり?久しぶりすぎる大糸線は、いつも車で見る景色とは違ってなんだか新鮮
な感じがしました。迫力の姫川渓谷でした。大糸線を利用する山行もいいもんだ
な、と。

さて、JR南小谷駅に到着した私。白馬へと向かう電車はここで乗換えなのですが、
白馬方面は賑わいを見せていました。さすが、人気の山は違いますね!ここでゆく
さんを待ちます。

駅は綺麗で、最近改装でもしたんでしょうか。外観は前と変わってないような気も
したんですが・・・。駅内には雨飾山、白馬大池などのポスターが貼られていて、
山好きな私はずーーーーっと飽きずに眺めてました。

暫くしてゆくさんと合流、私のナビで雨飾へと向かいます。

■雨飾高原へと着いた頃には既に数台の車・・・我々も支度をし、出発します。雨
上りの空が不安ですが・・・。

まず登山口を過ぎてから湿原を歩くんですが・・・大雨?のせいでえらいことに!
橋が一部崩れていたり、土砂が流れ込んでいたり、橋の上や登山道には川の水が流
れ込んでいたり。危険ではないですが、足元びしょびしょのぐちょぐちょになりま
す(汗)

ぎりぎり雨も持ちこたえてくれ、荒菅沢へ到着。まだまだ残雪があり、雪の上を歩
くとヒヤッとします。まだまだ厚みがあり、踏み抜く心配も無いです。アイゼンも
不要でした。

ここからちょっと急な上りが続きます。ちょいちょい休憩を挟みながら、ゆっくり
と進む。途中から雨も降り出します。雨登山がこのとき初めてだった私。カッパ着
ると暑いですね(汗)湿度も高いし、脱ぎたい・・・。

この日、雨が降ったり止んだりだったので、着ては脱いで・・・を繰り返していま
した。やっぱり、晴れの日がいいわ。

それでも、笹平に出た頃には雨もやみ、まるで我々を出迎えるかのように雲も抜け
ていってくれました♪さっきまで雨だったのに、雨飾山ピークの背後にはしっかり
と後立山連峰を眺めることもできました。山案内する身としては、それだけでもあ
りがたかったですね。

山頂では風がやや強く、下界ではあんなに暑かったのにカッパを着ても少し肌寒い
と感じたほどでした。その代わり、山頂のおにぎりとお味噌汁、そして食後のコー
ヒーは格別の美味さでした♪

下山開始する頃には北アルプスは雲に隠れ、ほんとに束の間でした。運いいです
ね。

荒菅沢で遊びつつ、登山口を目指します。

■無事下山し、「雨飾高原露天風呂に入りたい!」なんて話もしてましたが、山荘
の予約時間が迫っていたので、慌てて雨飾山荘へ向かいます。
・・・といいつつ、ふりむき峠で写真撮影しとったんだけんね(笑)

■雨飾山荘の方々はとても気さくで親切で、また来たい!(この後、また行くことと
なるんですが)と思うほどでした。温泉も気持ちよく、「都忘れの湯」という露天風
呂には、ほんと都を忘れるほど。ま、わたくし都に住んだことが無いんですが(笑)

食事もお酒も美味しいし。でも二人して小食だそい、食べるのに苦戦したり(笑)食
後には、二人で持ち寄った日本酒を飲み比べたり。美味しかったな。




■7/15(日)
雨飾へと早々に登っていく方々をよそに、おそ起きな我々。山荘のかたに聞いたら
「チェックアウトいつでもいいよ」と言われたもので^^
ゆくさんはあさ風呂いったんかな。おれは、がっつり寝てました。
また美味しい朝食を頂き、親切に道案内をしてくれた山荘の方に感謝しながら、海
谷三峡パークを目指したのです。

■三峡パークでは、またもや雨のふる予感・・・。雨具の支度をし、越後の上高地
を目指し・・・たんですが、増水につき渓谷を渡ることが出来ませんでした(汗)渡
れそうなとこを探したんですがどこもNG(><)昼食後、無念の撤退です。

・・・とここでカモシカの親子発見!人生で3度しか見たことが無かったので、ち
ょっぴり感動です。写真たくさん撮ったんですが、遠すぎてうまく撮れませんでし
た(汗)

そして帰路。
案の定雨にあたる我々・・・。でも小雨で助かりました。

■結局海谷高地へ行けなかった2人は、時間も余っていたので、私の提案で蓮華温
泉へ。途中、ヒワ平という展望台があり、白馬連峰の眺めがよくて立ち止まってみ
たりしながら、温泉を目指す。駐車場は車でいっぱいだったものの、それでも夕方
前だったので若干空いているところがあり、車をねじ込む。

温泉はまたしても熱めの温泉でしたが、汗を流すことができて満足。しかも内湯の
大きな窓からは大きな朝日岳が!!迫力満点でした。

温泉へ入ったのち、私は駅まで送ってもらい、それぞれの帰路へ着くのでした。糸
魚川を満喫した2日間でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら