ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207318
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

大門沢から笹山へ

2012年07月15日(日) 〜 2012年07月16日(月)
 - 拍手
GPS
33:40
距離
23.7km
登り
2,423m
下り
2,414m

コースタイム

一日目: 5:00駐車場発-6:13林道終点吊橋-7:10八丁坂-8:58大門沢小屋9:18-10:20ビバーク地

二日目:3:00ビバーク地発-5:37大門沢下降点-6:14広河内岳(ルートミス1:10タイムロス)7:24-8:50大籠岳-9:35白河内岳-10:46黒河内岳北峰-10:54笹山(黒河内岳南峰)11:00-12:09 2256m地点-13:12水場分岐(1603m)-14:23笹山ダイレクト尾根入り口-14:40駐車場着
天候 一日目:雨のぱらつくガスガス
二日目:朝方ガスガスも好転し晴天
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田の無料駐車場、連休にて満車状態。バス停トイレ近くに運よく駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト、登山道入り口までの東屋二ヶ所にありました。

大門沢小屋まで吊橋や木の橋数箇所あり。落ち着いて渡れば問題ありません。
沢沿いを離れ稜線までの急登喘ぎながらやっとという感じでした。

稜線では広河内岳〜大籠岳までは黄色ペンキに導かれ、大籠〜笹山間はケルンを追います。

笹山から奈良田へのダイレクト尾根はとにかく急勾配、慎重に下りました。
奈良田から大門沢へ向かう
2012年07月16日 19:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 19:49
奈良田から大門沢へ向かう
モリアオガエルのたまご発見
2012年07月16日 19:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 19:49
モリアオガエルのたまご発見
トンネル手前を左折して沢沿いに林道を行く
2012年07月16日 19:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:53
トンネル手前を左折して沢沿いに林道を行く
重い雲、重い荷物、重い心・・・
2012年07月16日 19:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:49
重い雲、重い荷物、重い心・・・
稜線は雲の中
2012年07月16日 19:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 19:49
稜線は雲の中
この小屋の裏側へ、
2012年07月16日 19:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:49
この小屋の裏側へ、
この橋から始まる山道
2012年07月16日 19:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:49
この橋から始まる山道
さくちゃん この蝶々なんだっけ?
A:アサギマダラ ですよ
2012年07月16日 19:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:49
さくちゃん この蝶々なんだっけ?
A:アサギマダラ ですよ
定員一名
2012年07月16日 19:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:49
定員一名
よく揺れる
2012年07月16日 19:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 19:50
よく揺れる
えらいこっちゃ
2012年07月16日 19:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 19:49
えらいこっちゃ
八丁坂・・・きついっス。
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:50
八丁坂・・・きついっス。
気持ちのいい森が広がる八丁坂上
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 19:50
気持ちのいい森が広がる八丁坂上
八丁坂上休憩ちう、投げ出すザック。
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:50
八丁坂上休憩ちう、投げ出すザック。
気をつけて慎重に
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:50
気をつけて慎重に
余裕綽々、
A:じぇんじぇん余裕じゃなかったですよ、、
2012年07月16日 19:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/16 19:51
余裕綽々、
A:じぇんじぇん余裕じゃなかったですよ、、
やっとこ大門沢小屋
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:50
やっとこ大門沢小屋
霧さぶるなかガスも降りてくる
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:50
霧さぶるなかガスも降りてくる
ゴゼンタチバナ
2012年07月16日 19:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 19:51
ゴゼンタチバナ
稜線でテン泊予定でしたが、上は強風&ガスガスとのこと。水場の近くでお泊り決定!
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:50
稜線でテン泊予定でしたが、上は強風&ガスガスとのこと。水場の近くでお泊り決定!
雪渓下のキンキンに冷えた旨い水
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:50
雪渓下のキンキンに冷えた旨い水
こんな天気じゃ・・・明日に期待。
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:50
こんな天気じゃ・・・明日に期待。
テント設営。後昼飯、後昼寝!
2012年07月16日 19:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:54
テント設営。後昼飯、後昼寝!
昼寝から覚めたら一杯です。調理ちう、青シソとチーズの豚肉まき
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:50
昼寝から覚めたら一杯です。調理ちう、青シソとチーズの豚肉まき
そのまま晩酌・晩飯の準備へ。
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:50
そのまま晩酌・晩飯の準備へ。
米が炊けるのを呑みながら待つ
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 19:50
米が炊けるのを呑みながら待つ
ご飯を蒸らしている間、酢豚!
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/16 19:50
ご飯を蒸らしている間、酢豚!
オイルサーディンとたまねぎの旨いヤツ(さくちゃん作)
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/16 19:50
オイルサーディンとたまねぎの旨いヤツ(さくちゃん作)
晩飯を食べたら後は寝るだけでした。
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:50
晩飯を食べたら後は寝るだけでした。
明日に期待して夕空(ヲヤジ爆睡ちう)
2012年07月16日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 19:50
明日に期待して夕空(ヲヤジ爆睡ちう)
残り飯をラーメンでかっ込んで、朝3時出発。急登のとちゅうで朝焼け
2012年07月16日 19:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/16 19:51
残り飯をラーメンでかっ込んで、朝3時出発。急登のとちゅうで朝焼け
下界は雲に覆われていた
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
下界は雲に覆われていた
もうすぐコル
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
もうすぐコル
コルから富士山
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 19:51
コルから富士山
急登でがんばるさくちゃん
2012年07月16日 19:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/16 19:51
急登でがんばるさくちゃん
コルに残る雪
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 19:51
コルに残る雪
コルの残雪上に シナノキンバイ
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:51
コルの残雪上に シナノキンバイ
ハクサンイチゲ
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 19:51
ハクサンイチゲ
キバナコマノツメ
2012年07月16日 19:52撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 19:52
キバナコマノツメ
ツマトリソウ
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:51
ツマトリソウ
振り返り見る下界
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
振り返り見る下界
下界は相変わらず雲に覆われていた
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:51
下界は相変わらず雲に覆われていた
コイワカガミ
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
コイワカガミ
ガスガスの稜線に上り詰めれば 大門沢下降点の鐘
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
ガスガスの稜線に上り詰めれば 大門沢下降点の鐘
コケモモ?
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
コケモモ?
この鐘の歴史を読むさくちゃん
2012年07月16日 19:52撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/16 19:52
この鐘の歴史を読むさくちゃん
露にぬれて綺麗でした
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/16 19:51
露にぬれて綺麗でした
ガス・ガスです。強風です。
ハイマツ帯でズボンがぬれるので雨具使用。
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
ガス・ガスです。強風です。
ハイマツ帯でズボンがぬれるので雨具使用。
強風・ガスのなか広河内岳へ
2012年07月16日 19:52撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 19:52
強風・ガスのなか広河内岳へ
奥のピークが広河内?
2012年07月16日 19:52撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 19:52
奥のピークが広河内?
ガスが濃くなったり薄くなったり・・・
2012年07月16日 19:52撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 19:52
ガスが濃くなったり薄くなったり・・・
真っ白な広河内岳山頂
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:51
真っ白な広河内岳山頂
目の前のなだらかな尾根を強風の中、大籠岳へ向かったつもりが・・・
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
目の前のなだらかな尾根を強風の中、大籠岳へ向かったつもりが・・・
あれ?! 何かおかしい・・・
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
あれ?! 何かおかしい・・・
さくちゃんが「もう右に曲がらなければおかしい」といい・・うろうろしながら地図を引っ張り出し・・・
ガスがとれ、やっぱり。コース外れていることに気づきました
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
さくちゃんが「もう右に曲がらなければおかしい」といい・・うろうろしながら地図を引っ張り出し・・・
ガスがとれ、やっぱり。コース外れていることに気づきました
上り返す広河内岳、1時間10分のタイムロス。
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
上り返す広河内岳、1時間10分のタイムロス。
戻った広河内岳。農鳥方面からきて急な斜面の方に左折するように進むところ、濃霧でペイント見落とし広い尾根に直進してルートミス。
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:51
戻った広河内岳。農鳥方面からきて急な斜面の方に左折するように進むところ、濃霧でペイント見落とし広い尾根に直進してルートミス。
気を引き締めて正規ルートを下る
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
気を引き締めて正規ルートを下る
天候一気に回復しだす。
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
天候一気に回復しだす。
さくちゃんに助けられた。
2012年07月16日 19:52撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/16 19:52
さくちゃんに助けられた。
先が見えるっていいですね
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
先が見えるっていいですね
富士山も見えてきた。
2012年07月16日 19:53撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/16 19:53
富士山も見えてきた。
蝙蝠岳が顔をだしました
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
蝙蝠岳が顔をだしました
ここまで間違って進んだ
2012年07月16日 19:53撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 19:53
ここまで間違って進んだ
鳳凰三山も見えましたよ
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/16 19:51
鳳凰三山も見えましたよ
いい感じです
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
いい感じです
日差しが強くなってきた
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:51
日差しが強くなってきた
タカネツメクサ
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:51
タカネツメクサ
なんという花でしょうか???
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:51
なんという花でしょうか???
イワベンケイ
2012年07月16日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 19:51
イワベンケイ
夏の空
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 19:52
夏の空
振り返り見る、歩いてきた稜線
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:52
振り返り見る、歩いてきた稜線
大籠岳山頂と富士山
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:52
大籠岳山頂と富士山
白河内岳にむかいます
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:52
白河内岳にむかいます
富士を撮影ちう
2012年07月16日 19:53撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 19:53
富士を撮影ちう
塩見岳がカッコイイ
2012年07月16日 19:53撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/16 19:53
塩見岳がカッコイイ
ご機嫌です
2012年07月16日 19:53撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/16 19:53
ご機嫌です
農鳥越に北岳が見えた
2012年07月16日 19:53撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 19:53
農鳥越に北岳が見えた
ウラジロキンバイ
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 19:52
ウラジロキンバイ
白河内岳山頂
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:52
白河内岳山頂
荒川岳
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:52
荒川岳
山頂のさくちゃん
2012年07月16日 19:53撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 19:53
山頂のさくちゃん
黒河内岳北峰に向かう
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:52
黒河内岳北峰に向かう
ハイマツ帯から
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:52
ハイマツ帯から
高度を下げて
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:52
高度を下げて
樹林帯突入
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:52
樹林帯突入
上り返し、再びハイマツ帯に
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:52
上り返し、再びハイマツ帯に
ケルンに導かれ
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:52
ケルンに導かれ
不思議な世界
2012年07月16日 19:53撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 19:53
不思議な世界
見えてきた山頂
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:52
見えてきた山頂
黒河内岳北峰(笹山北峰)
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:52
黒河内岳北峰(笹山北峰)
振り返り見るトレイル
2012年07月16日 19:53撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 19:53
振り返り見るトレイル
ご機嫌です。
2012年07月16日 19:53撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 19:53
ご機嫌です。
いい稜線歩きでした
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:52
いい稜線歩きでした
ちょっと行けば笹山
2012年07月16日 19:53撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/16 19:53
ちょっと行けば笹山
お疲れ様
2012年07月16日 19:53撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 19:53
お疲れ様
感無量です
2012年07月16日 19:53撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/16 19:53
感無量です
ダイレクト尾根で奈良田へ
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:52
ダイレクト尾根で奈良田へ
急な下りが続く
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:52
急な下りが続く
高度を下がるとともに気温が上がる
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:52
高度を下がるとともに気温が上がる
ギンリョウソウ
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 19:52
ギンリョウソウ
なにしろ暑い・・・やっと水場分岐
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 19:52
なにしろ暑い・・・やっと水場分岐
やっと下山、水3リットル近く消費しました。
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 19:52
やっと下山、水3リットル近く消費しました。
最後に靴を脱いでの渡渉でした
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/16 19:52
最後に靴を脱いでの渡渉でした
もう面倒なのでサンダルで駐車場に戻りました
2012年07月16日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
7/16 19:52
もう面倒なのでサンダルで駐車場に戻りました

感想

yamabukiさんに誘って頂いて白峰南陵へ。
久しぶりの重荷を背負ったテン泊山行。
やっぱりヘロヘロですた。。

2日目の稜線歩きは、海の日連休にも関わらず
誰にも合わずに静かな山歩きが楽しめました。

yamabukiさん、今回も誘って頂き、ありがとうございました。
美味しいツマミ、ごちそうさまでした。

連休の山行さくちゃんとお泊まりでと、どこに行こうかあれこれ考えていたんですが、帰りの渋滞等考慮して、白峰南嶺に決めました。
大門沢を上がるか笹山ダイレクト尾根を上るか迷いましたが、一日目の天気がいまいち微妙だったのでどこでも水の取れる大門沢を行くこととしました。
当初の予定では稜線でテン泊のつもりでしたが、すれ違う下山者が「ものすごい風とガス」と口々に仰るもので、稜線遥か手前の沢沿いの高台にテントを設営。昼真っから呑んだくれてました。
翌日3時に出発し前日の遅れを取り戻そうかと目論見ました。
ところが思惑どおり行かないもので、広河内岳で凡ミス。ルートを見失い1時間10分ほどタイムロス後、コース復帰。。
その後は天候回復。最高の稜線歩きとなりました。
笹山からのダイレクト尾根は重荷をせおって下るのは修行のよう・・・二日目の晴天の気温上昇とのダブルパンチ、ヘロヘロのぐちゃぐちゃでしたが何とか帰ってきました。
いろいろありましたが楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1566人

コメント

バトンタッチざんすね
yamabuki さま
asaku さま

なにはともあれお疲れさまでした

ますます絆が

で、若旦那にLはバトンタッチの時期なのでしょうかね

身も心も軽くなって、ますます がうまくなりますね

めったに得られないバディージャマイカ
2012/7/18 0:04
バトンタッチ。。。
こんちは 芋鉄人さま。。。

ええ もうバトンは渡しましたよ

もうヲイラは楽隠居の身、
越後の縮緬問屋と呼んでください
2012/7/18 11:48
いろいろな山知っているのですね。
yamabuki さま
asaku さま

這松の中や怖い川わたり、歩かれて凄いですね。

お花、色丹草かも??わりと小さくて貼りついているように岩場などに咲きます。北岳山頂付近にも夏咲いていました。

だんだんお天気よくなり、良かったですね最高。
いいなぁ体力派の二人    minnie
2012/7/18 16:10
minnieさん ありがとー!
お花の名前教えていただき
ありがとうございますm(_ _)m
シコタンソウ、、、覚えました!
さすがminnieさん。
これからは花の師匠と呼ばせてください!
2012/7/18 16:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら