ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2074055
全員に公開
ハイキング
道東・知床

北根室ランチウェイ 

2019年10月19日(土) 〜 2019年10月21日(月)
 - 拍手
Tory3 その他8人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
22:04
距離
65.1km
登り
1,597m
下り
1,603m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:04
休憩
0:50
合計
6:54
距離 20.8km 登り 358m 下り 239m
9:46
174
スタート地点
12:40
13:30
190
16:40
2日目
山行
6:33
休憩
0:34
合計
7:07
距離 23.4km 登り 416m 下り 277m
9:05
32
宿泊地
9:37
53
10:30
11:00
51
11:51
11:55
257
16:12
0
16:12
宿泊地
3日目
山行
6:32
休憩
1:55
合計
8:27
距離 20.9km 登り 837m 下り 1,123m
7:08
74
宿泊地
8:22
8:24
14
8:38
8:39
40
9:19
9:24
36
10:00
10:32
23
10:55
11:17
83
12:40
13:33
122
北根室ランチウェイ(KIRAWAY) 全行程 71.4km

【1日目】
*第1ステージ 交通センターから開陽台までの14.7km
        (中標津空港から開陽台までは10.7km)
 歩き始めなので快調だし楽しい。
 開陽台手前の登坂はそこそこの急坂(短いが)だがそれ以外はほぼ平坦
*第2ステージ 開陽台から佐伯農場までの9.9km
 雨の歩行。
 前半は下りや登り、沢を超えたりと楽しかったけど後半の牧場内は雨の中って
 こともあって少々たいくつ。
【2日目】
*第3ステージ 佐伯農場から養老牛までの8.9km
 最初の『サイロの見える風景』、曇天で素通りしてしまった。
 (帰宅後、画像見て気付きました)
 牛が間近に迫る牧場内の歩行は楽しいけど牛の落とし物多数で足の置き所に苦戦。
 養老牛までの舗装路沿いのトレイル歩きは楽しいけど長い。。。
 養老牛温泉『だいいち』さんではトイレお借り出来ますし、時間あれば入浴も
 可能です。
*第4ステージ 養老牛から西別岳山小屋までの17.4km
 一番ハードなステージでした。(工程じゃなくて精神的なところで)
 歩き始めると雨は完全にあがり(第3ステージでは小雨も)青空。
 このステージ、青空じゃなかったら大幅にペースダウンしていた。。。
 前半は青空&紅葉の中の軽トレッキング気分でからまつの湯へ。
 その先は少しだけ舗装路。
 モアン山周辺は短いながらも登って下って登って、、、で少々疲れましたが
 モアン山を左に見ながらの楽しいトレイルでした。
 ケネカ湿原も少々靴は汚れましたがなかなか楽しい。
 が、ケネカ湿原から先、このコースの残り半分は単調な砂利道歩き。
 特に前半は直線で行けども行けども終わりが見えず(笑)
 西別岳山小屋までの林道に至っては、今どこにいるのか距離感もつかめず
 なかなか過酷(ちょっと大げさですが、笑)。
 T字路を右に曲がったら1kmほどでゴールの西別岳山小屋です。
【3日目】
*第5ステージ 西別岳山小屋から摩周湖第一展望台までの11km
 ここは一般の登山道なのでKIRAWAYの表札、案内は無し。
 西別岳まで1時間ほど、最初は『がまん坂』と名がつくほどの急斜面。
 とっても普段登山している人にとっては許容範囲の登坂です(笑)
 小屋から西別岳まではほぼ直線かと思いきや直線上にあるのはリスケ山でした。
 登りたかったけど濃霧、急激な気温低下でこちらはスキップ。
 西別岳から先は青空だしとても歩きやすいし摩周湖きれいだしで楽しめたけど
 昨年雨天の中を歩いたT夫妻によると『過酷なステージでした』とのこと。
 摩周岳は空荷で往復。 ここは是非行ってほしい。
*第6ステージ 摩周湖第一展望台から美留和駅までの6.6km
 最後のステージ。
 下り基調です。
 里山歩きからの里歩きのステージ。
 美留和駅は駅舎のみ。
 電車の本数も少ないので事前の確認が必要です。
 
天候 19日(土)曇りのち雨、20日(日)曇りのち晴れ、21日(月)晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
【スタート】
*前日入りした4名は釧路・女満別空港に到着しレンタカーで中標津入り、当日交通センターからスタートし徒歩で中標津空港へ
*当日入りの5名は千歳空港から朝一の飛行機で中標津空港へ
*中標津空港で合流し、9名でスタート

【ゴール】
前日入りしたメンバーの1名がレンタカーを美留和の友人宅にデポ。
ゴール後はレンタカーにて川湯温泉へ移動(一部は電車で川湯温泉駅へ)
美留和駅からの電車は本数が少ないので事前チェック必要。
また川湯温泉宿泊時はホテル送迎もしくは路線バスとなるのでそちらも要チェック。
コース状況/
危険箇所等
コース、宿泊、歩き方などはHPに記載あり http://kiraway.net/

コース上には北根室ランチウェイ(KIRAWAY)の案内が随時設置されている。
場所によってはテープもあり(KIRAWAYの印字の)。
ルート変更などはコース上にもHP上にもお知らせあり。
その他周辺情報 【佐伯農場】0153-73-7107
宿泊は事前に電話予約必要。
2000円の協力金(我々はかなりお世話になったので+αで)
シャワー(無料)、ドラム式洗濯機(有料)、ビール(有料)、行動食(有料)あり
また、曜日によって7時からパンの販売有り。
台所、冷蔵庫があるので自炊可能(炊事道具も多々あり)。
寝具もありますが、寝袋持参がベスト。
2階は宿泊棟になっていて10名前後宿泊可能な大部屋、5名前後が泊まれる中部屋、小さなお部屋が3つほど。 トイレ1つ。
1階は談話室(キッチン付き)シャワーとトイレ。 大きなホールには濡れものなどを干すことが出来ます。
暖房のおかげで濡れた衣類、靴、ザックなどはすべて乾きました。

【西別岳山小屋】標茶町役場 015-485-2111
宿泊時は協力金1000円の振込が必要(薪ストーブ使用時も協力金必要)
1階に3部屋(扉は無し)で10名以上、2階も10名ほど宿泊可能
電気は通っていないので電灯必須。
トイレは外(男女別で和洋あり)にあり無人の小屋のものとしてはきれいです。
炊事道具は鍋、卓上コンロなどがありますが、ガスは無し。

【食事】
開陽台、佐伯農場の牧舎、摩周湖第一展望台にて食事可能。
牧舎は営業時間のチェック必要です。
(養老牛温泉だいいちの売店はパンなどの販売はありません。)

夕飯は前日入りしたメンバーが食材を佐伯農場さんにデポしてくれました。
佐伯農場さんではちゃんちゃん焼きとジンギスカン、朝食は食パンと具沢山スープ
西別岳山小屋では味噌味の鍋。
3日間のお昼ご飯、3日目の朝食及び夕食不足分は各自。
佐伯農場さんではごみを引き取ってくださいますが、西別岳はすべてお持ち帰りです。

【水】
1日目 開陽台、佐伯農場さんで入手可能
2日目 養老牛『だいいち』にて入手可能
    ケネカ湿原の水は浄水が必須
3日目 摩周湖第一展望台で入手可能
今回はそれほど暑くなかったので消費量は少なくて助かりました。
真夏は2日目のお昼以降の水の調達が大変そうです。

【温泉、入浴】
佐伯農場にシャワーあり。
2日目の養老牛温泉、からまつの湯は温泉。 ただ、のんびりしていると時間がなくなります。
ゴールの美留和駅周辺には入浴施設は無いので電車かバスで弟子屈もしくは川湯温泉へ。

【ハイクに不要な荷物】
北根室ランチウェイでは使用しない荷物(着替え、靴など)は千歳空港からホテルへ発送(飛行機会社の宅泊便にて、1000円/個)。

【電波】
西別岳山小屋周辺は不安定。
小屋でははったり入らなかったり(ドコモですが)。
当日飛行機で中標津入りした5名(自分含む)は中標津空港からスタート。
2019年10月19日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/19 9:32
当日飛行機で中標津入りした5名(自分含む)は中標津空港からスタート。
トレイル上にはえんじ色の道標多数。
景色にマッチしていてとてもおしゃれ。
2019年10月19日 09:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 9:34
トレイル上にはえんじ色の道標多数。
景色にマッチしていてとてもおしゃれ。
空港出て少しだけ一般道。
2019年10月19日 09:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 9:40
空港出て少しだけ一般道。
トレイルへ。
2019年10月19日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/19 9:48
トレイルへ。
紅葉は終盤。
2019年10月19日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 10:05
紅葉は終盤。
防風林コースで前進。
2019年10月19日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 10:21
防風林コースで前進。
お馬さんに遭遇。
かっこいい!
2019年10月19日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/19 11:14
お馬さんに遭遇。
かっこいい!
ここはじゃがいも畑。
道路脇にはじゃがいもがたくさん落ちていました。
2019年10月19日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 11:28
ここはじゃがいも畑。
道路脇にはじゃがいもがたくさん落ちていました。
開陽台までの最後の登り坂。
わずかな登りなんだけど汗かいた。
2019年10月19日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 12:34
開陽台までの最後の登り坂。
わずかな登りなんだけど汗かいた。
開陽台到着。
2019年10月19日 12:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 12:40
開陽台到着。
2ヶ月前に来た時は地平線が丸く見えてたけど今日は到着と同時に雨降り出してきた。
2019年10月19日 12:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/19 12:45
2ヶ月前に来た時は地平線が丸く見えてたけど今日は到着と同時に雨降り出してきた。
ここでお昼休憩。
体が冷え切る前にソフトクリームを頂きました。
2019年10月19日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 12:50
ここでお昼休憩。
体が冷え切る前にソフトクリームを頂きました。
雨具を着ての第2ステージ。
2019年10月19日 13:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 13:34
雨具を着ての第2ステージ。
急坂登ったので急坂下ります。
2019年10月19日 13:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 13:41
急坂登ったので急坂下ります。
狭すぎてザックが挟まる。
お尻じゃなくてよかったよ、挟まったの(笑)
2019年10月19日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 13:54
狭すぎてザックが挟まる。
お尻じゃなくてよかったよ、挟まったの(笑)
小川にかかる橋は雨に濡れて滑りそうで緊張。
2019年10月19日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 14:05
小川にかかる橋は雨に濡れて滑りそうで緊張。
第2ステージで一番大変だったのはこの登り坂。
短いけどね。
2019年10月19日 14:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 14:15
第2ステージで一番大変だったのはこの登り坂。
短いけどね。
坂を登り切って振り返れば開陽台。
2019年10月19日 14:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 14:16
坂を登り切って振り返れば開陽台。
熊怖い!
2019年10月19日 14:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 14:27
熊怖い!
牧場の間を歩く。
2019年10月19日 14:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 14:49
牧場の間を歩く。
こちらの橋もどきどきでした。
2019年10月19日 15:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 15:42
こちらの橋もどきどきでした。
こちらは消毒用の粉。
2ヶ所くらいあったかな?トレイル上に。
2019年10月19日 15:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 15:46
こちらは消毒用の粉。
2ヶ所くらいあったかな?トレイル上に。
雨は止む気配はなく。
2019年10月19日 16:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 16:08
雨は止む気配はなく。
佐伯牧場に到着。
2019年10月19日 16:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/19 16:26
佐伯牧場に到着。
1日目の夜にお世話になった佐伯農場のマンサードホール。
2019年10月19日 16:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/19 16:39
1日目の夜にお世話になった佐伯農場のマンサードホール。
2日目、スタートです。
佐伯牧場の佐伯さんと一緒に。
2019年10月20日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/20 8:19
2日目、スタートです。
佐伯牧場の佐伯さんと一緒に。
昨夜は結構雨が降りまして、目覚めても雨。
でも予報では9時にはあがるはずなのでのんびりと準備してから出発となりました。
2019年10月20日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 8:25
昨夜は結構雨が降りまして、目覚めても雨。
でも予報では9時にはあがるはずなのでのんびりと準備してから出発となりました。
朝一からどきどき。
2019年10月20日 08:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 8:27
朝一からどきどき。
青空が見えてきた。
2019年10月20日 08:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 8:34
青空が見えてきた。
サイロ。
2019年10月20日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/20 8:50
サイロ。
牧場内を歩きます。
2019年10月20日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 9:06
牧場内を歩きます。
こちらのゲートの先が牧場。
開けたら閉める、これ常識!というよりも牛が逃げちゃう。
2019年10月20日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 9:06
こちらのゲートの先が牧場。
開けたら閉める、これ常識!というよりも牛が逃げちゃう。
牛近い!
2019年10月20日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/20 9:15
牛近い!
牧場内はラン禁止です!
2019年10月20日 09:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 9:23
牧場内はラン禁止です!
熊さーん!
2019年10月20日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 9:35
熊さーん!
雨が上がったら一気に秋の気配。
2019年10月20日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 9:38
雨が上がったら一気に秋の気配。
北海道は赤じゃなくて黄色の紅葉。
2019年10月20日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 10:43
北海道は赤じゃなくて黄色の紅葉。
養老牛温泉到着。
2019年10月20日 10:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 10:56
養老牛温泉到着。
今年の夏に日帰り入浴した『だいいち』さん。
現在養老牛で営業しているのはここだけです。
2019年10月20日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 10:57
今年の夏に日帰り入浴した『だいいち』さん。
現在養老牛で営業しているのはここだけです。
こちらの広場で早めのお昼休憩。
トイレもあります。
ここで足を痛めた(のは夫)K夫妻が離脱。
だいいちで温泉入ってのんびりしてタクシーで西別岳山小屋に移動したそうです。
2019年10月20日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/20 11:02
こちらの広場で早めのお昼休憩。
トイレもあります。
ここで足を痛めた(のは夫)K夫妻が離脱。
だいいちで温泉入ってのんびりしてタクシーで西別岳山小屋に移動したそうです。
休憩中に小雨! 
おかげで?虹い遭遇。
2019年10月20日 11:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 11:14
休憩中に小雨! 
おかげで?虹い遭遇。
第4ステージは長いので早々に出発。
この先に無料の混浴露天風呂『からまつの湯』がありましたが、数名入浴していたので覗かずにスルーしました。
2019年10月20日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 11:40
第4ステージは長いので早々に出発。
この先に無料の混浴露天風呂『からまつの湯』がありましたが、数名入浴していたので覗かずにスルーしました。
少しだけ舗装路歩きましたが、丁度追い風で楽しい舗装路歩きになりました。
2019年10月20日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/20 12:07
少しだけ舗装路歩きましたが、丁度追い風で楽しい舗装路歩きになりました。
再びトレイルへ。
2019年10月20日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 12:09
再びトレイルへ。
モアン山。
ゆるーく登って、がくんと下って、がつんと登った先にありました。
2019年10月20日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/20 12:16
モアン山。
ゆるーく登って、がくんと下って、がつんと登った先にありました。
このあたりでキタキツネにあいました。
2019年10月20日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 12:33
このあたりでキタキツネにあいました。
牛も紅葉楽しんでいるのかしら(笑)
2019年10月20日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 12:49
牛も紅葉楽しんでいるのかしら(笑)
でーんとモアン山。
2019年10月20日 13:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 13:14
でーんとモアン山。
青空だったこともあってとても気持ちも上がる♪
2019年10月20日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 13:31
青空だったこともあってとても気持ちも上がる♪
トレイルからはうまくわかりませんでしたが『牛』という文字がかかれているのです、モアン山。
2019年10月20日 13:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 13:40
トレイルからはうまくわかりませんでしたが『牛』という文字がかかれているのです、モアン山。
ケネカ湿原へ。
2019年10月20日 14:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/20 14:03
ケネカ湿原へ。
湿原らしく足元は注意が必要。
2019年10月20日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 14:08
湿原らしく足元は注意が必要。
西別岳山小屋には水がないので必要な水はこちらで。
(もちろん浄水必須)
2019年10月20日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 14:10
西別岳山小屋には水がないので必要な水はこちらで。
(もちろん浄水必須)
上記で水汲むなら、横を流れている小川の水のほうがきれいそう。。。
2019年10月20日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 14:10
上記で水汲むなら、横を流れている小川の水のほうがきれいそう。。。
ケネカ湿原が終わると真っすぐな砂利道。
ここが単調且つ砂利道なので体じゃなくて精神的に疲れました。
2019年10月20日 14:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 14:16
ケネカ湿原が終わると真っすぐな砂利道。
ここが単調且つ砂利道なので体じゃなくて精神的に疲れました。
1時間ほど歩いて右に曲がると『西別林道』。
2019年10月20日 15:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 15:16
1時間ほど歩いて右に曲がると『西別林道』。
ここも長くて単調でした。
1km事に道標が欲しい〜
2019年10月20日 15:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 15:16
ここも長くて単調でした。
1km事に道標が欲しい〜
途中で明日登る西別岳が見えて元気復活。
単調からの脱却です(笑)
2019年10月20日 15:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/20 15:47
途中で明日登る西別岳が見えて元気復活。
単調からの脱却です(笑)
なんとか暗くなる前に西別岳山小屋到着。
この日は佐伯農場でも一緒だった関西のソロの男性と我々9名のみでした。
トイレは外です。
2019年10月20日 16:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/20 16:13
なんとか暗くなる前に西別岳山小屋到着。
この日は佐伯農場でも一緒だった関西のソロの男性と我々9名のみでした。
トイレは外です。
小屋に入ると第4ステージをスキップしたK田夫妻が夕飯を準備して薪ストーブに火を入れて待っていてくれました!
めちゃめちゃ感謝です。
2019年10月20日 16:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/20 16:37
小屋に入ると第4ステージをスキップしたK田夫妻が夕飯を準備して薪ストーブに火を入れて待っていてくれました!
めちゃめちゃ感謝です。
3日目の朝は青空。
風が少し強いけど、楽しい一日になりそうです。
2019年10月21日 06:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/21 6:45
3日目の朝は青空。
風が少し強いけど、楽しい一日になりそうです。
西別岳山小屋からは阿寒摩周国立公園。
ということで第5ステージには北根室ランチウェイの案内はありません。
2019年10月21日 06:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 6:51
西別岳山小屋からは阿寒摩周国立公園。
ということで第5ステージには北根室ランチウェイの案内はありません。
朝日を浴びながらのスタートは気持ち良い♪
2019年10月21日 06:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 6:51
朝日を浴びながらのスタートは気持ち良い♪
標高が上がってくると紅葉も終盤の様相。
2019年10月21日 06:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 6:58
標高が上がってくると紅葉も終盤の様相。
西別岳までは1時間くらいなのですが、最初に急坂が待っています。
2019年10月21日 07:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 7:02
西別岳までは1時間くらいなのですが、最初に急坂が待っています。
山を見ると青空。
2019年10月21日 07:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 7:06
山を見ると青空。
下界を見ると紅葉。
テンション上がります。
2019年10月21日 07:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 7:21
下界を見ると紅葉。
テンション上がります。
今日は元気なK田夫妻。
2019年10月21日 07:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 7:23
今日は元気なK田夫妻。
がまん坂終了!がんばった。
2019年10月21日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/21 7:30
がまん坂終了!がんばった。
あれ?雲がわいてきた〜
2019年10月21日 07:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 7:31
あれ?雲がわいてきた〜
今から向かう西別岳方面は真っ白!
2019年10月21日 07:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 7:39
今から向かう西別岳方面は真っ白!
下界は紅葉だけどこちらも雲が出てきた。
2019年10月21日 07:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 7:42
下界は紅葉だけどこちらも雲が出てきた。
あとひと頑張り!
2019年10月21日 08:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 8:10
あとひと頑張り!
やっぱり真っ白、なんだけどその向こうは青空?!
2019年10月21日 08:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 8:18
やっぱり真っ白、なんだけどその向こうは青空?!
到着!
2019年10月21日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 8:21
到着!
ヌー牛別岳はさらっと通過。
この先は気持ち良すぎてゆるラン♪
2019年10月21日 08:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 8:30
ヌー牛別岳はさらっと通過。
この先は気持ち良すぎてゆるラン♪
青空が見えてきた、と思ったら摩周湖も。

2019年10月21日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 8:38
青空が見えてきた、と思ったら摩周湖も。

荷物デポして空身で摩周岳へ。
2019年10月21日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 9:08
荷物デポして空身で摩周岳へ。
摩周岳は右端。
どうやって登るんだ!?
反対側に登山道がありました。
2019年10月21日 09:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 9:44
摩周岳は右端。
どうやって登るんだ!?
反対側に登山道がありました。
摩周岳到着!
霧は晴れて青空に青い摩周湖。
2019年10月21日 09:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 9:58
摩周岳到着!
霧は晴れて青空に青い摩周湖。
安全圏内ぎりぎりの場所。
2019年10月21日 10:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 10:10
安全圏内ぎりぎりの場所。
360度視界良好。
右にあるのは斜里岳。
2019年10月21日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/21 10:30
360度視界良好。
右にあるのは斜里岳。
コバルトブルー!
2019年10月21日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 10:30
コバルトブルー!
右側が西別岳。
2019年10月21日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 10:31
右側が西別岳。
摩周岳から分岐に戻って20分ほど休憩。
摩周第一展望台までの5.6kmの外輪山歩きを楽しみます。
2019年10月21日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 11:27
摩周岳から分岐に戻って20分ほど休憩。
摩周第一展望台までの5.6kmの外輪山歩きを楽しみます。
青空のもと楽しい外輪山歩きでした。
2019年10月21日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 11:29
青空のもと楽しい外輪山歩きでした。
秋も満喫。
2019年10月21日 11:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 11:33
秋も満喫。
摩周湖に浮かぶ小島も見えてきました。
2019年10月21日 11:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 11:42
摩周湖に浮かぶ小島も見えてきました。
雌阿寒岳と雄阿寒岳。
2019年10月21日 11:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 11:47
雌阿寒岳と雄阿寒岳。
上の画像はたけさんが撮ってくれました。
お返しにこちらからもパチリ。
2019年10月21日 11:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 11:48
上の画像はたけさんが撮ってくれました。
お返しにこちらからもパチリ。
今日のコースはトレランが楽しそう。
2019年10月21日 11:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 11:56
今日のコースはトレランが楽しそう。
下界も紅葉も楽しめました。
2019年10月21日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 12:17
下界も紅葉も楽しめました。
展望台到着!
2019年10月21日 12:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 12:56
展望台到着!
こちらのお昼休憩。
レストハウスで各々好きなものを。
私はいももちとソフトクリームを頂きました。
2019年10月21日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 12:58
こちらのお昼休憩。
レストハウスで各々好きなものを。
私はいももちとソフトクリームを頂きました。
最後の第6ステージはこちらから。
展望台を出て道路渡った場所がトレイル入り口。
少しわかりにくい。
2019年10月21日 13:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 13:35
最後の第6ステージはこちらから。
展望台を出て道路渡った場所がトレイル入り口。
少しわかりにくい。
コーンが目印です。
2019年10月21日 13:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 13:35
コーンが目印です。
この先は下り基調なので足取りも軽くなります。
2019年10月21日 13:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 13:39
この先は下り基調なので足取りも軽くなります。
KIRAWAYの文字も残りわずかなので見つけるたびに撮影。
2019年10月21日 13:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 13:40
KIRAWAYの文字も残りわずかなので見つけるたびに撮影。
そこそこ急な斜面、といってもしっかりしたトレイルなので楽しい秋の里山歩きという感じです。
2019年10月21日 13:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 13:53
そこそこ急な斜面、といってもしっかりしたトレイルなので楽しい秋の里山歩きという感じです。
この看板もそろそろ見納め。。。
2019年10月21日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 14:05
この看板もそろそろ見納め。。。
ここは一番『秋』満喫出来たトレイルでした。
2019年10月21日 14:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 14:28
ここは一番『秋』満喫出来たトレイルでした。
ゲート抜けると人の気配。
2019年10月21日 14:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 14:34
ゲート抜けると人の気配。
ここは車が入れる場所です。
2019年10月21日 14:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/21 14:48
ここは車が入れる場所です。
農場。
2019年10月21日 14:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 14:52
農場。
舗装路まであと少し。
2019年10月21日 14:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 14:58
舗装路まであと少し。
ゴールとなる美留和駅到着!
無人駅でこちらが駅舎です。 かわいい♪
2019年10月21日 15:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 15:20
ゴールとなる美留和駅到着!
無人駅でこちらが駅舎です。 かわいい♪
The end of Kiraway
2019年10月21日 15:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/21 15:20
The end of Kiraway
最後に全員で記念撮影。
2019年10月21日 15:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/21 15:21
最後に全員で記念撮影。

感想

数年前にNHKの番組で見てからなんとなく気になっていた北根室ランチウェイ。
何度か企画しては流れて(今回不参加の友人が)が何度かありましたが漸く実現。
参加者も増えて9名!
宿泊先のキャパなどを考えると若干多いかな?という気もしましたがシーズン及び天気などもあって宿泊先も我々とソロ男性1名の10名のみでトレイル上でもほとんど他のグループにあうことはありませんでした。
また、人数多くて会話には事欠かないので歩いているときも宿泊時も楽しめました。

こちらのトレイルは西別岳への登り以外はほぼ平坦なルート。
普段ある程度の運動している方なら問題なく完歩できると思います。今回は初日の午後に雨具必要とした以外は半分は青空だったこともありますが。

10月後半ということで寒さ対策ばかりしていましたが、多少過剰すぎました。
佐伯農場も西別岳山小屋も暖房あるので比較的軽装で問題無し。
歩いていれば寒くないので休憩場の防寒のみでOK。

2回目のスルーハイクは無いな、とは思ってますが トレラン スノーハイキング はしてみたい。
特に第5ステージはトレランしたらかなり楽しそうです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

お隣ですね
西別小屋までの直線、これでもかというほど長く、単調ですね。わたしは3日間ひとりもくもくと歩きましたので、かなり精神的にこたえました。会話する相手がいたら多少和らいだと思います。みなさんの和気あいあいとした様子をうらやましく感じながらレコードを読まさせていただきました。

登山とは違った疲れというか、己と向き合う孤独感とでも言いますか、別のつらさをあらためて思いおこしました。それでもやはり内地では味わえない北海道の雄大さは格別で、しんどさ以上の爽快感があって、経験できてよかったと思います。おつかれさまでした。
2019/11/16 21:50
Re: お隣ですね
すいません、コメントに気が付きませんでした。
ひとりもくもく、、、途中で心折れていたか養老牛温泉で湯治に切り替えていたかもしれません。
またどこかのトレイルを歩いてみたいと思っています。
2020/2/24 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら