記録ID: 207723
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
白山周回(チブリ尾根から別山、釈迦岳前峰、釈迦新道)
2012年07月16日(月) [日帰り]


- GPS
- 12:00
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,388m
- 下り
- 2,386m
コースタイム
4:30 市ノ瀬
4:48 猿壁登山口
5:29 水飲場
5:56 市ノ瀬から4.5km指導標
6:47 チブリ尾根避難小屋(休憩13分)
8:02 市ノ瀬・別山道の標識(分岐)
8:11 別山山頂
8:21 市ノ瀬・別山道の標識(分岐)
10:00 南竜ケ馬場(休憩15分)
11:09 室堂
11:52 大汝峰登り口指導標
12:29 七倉の辻
13:01 オオサクラソウのトレイル
13:24 ミズバショウと水飲場
13:46 白山釈迦岳登り口
13:51 釈迦岳前峰(休憩25分)
15:22 林道
16:30頃 市ノ瀬
4:48 猿壁登山口
5:29 水飲場
5:56 市ノ瀬から4.5km指導標
6:47 チブリ尾根避難小屋(休憩13分)
8:02 市ノ瀬・別山道の標識(分岐)
8:11 別山山頂
8:21 市ノ瀬・別山道の標識(分岐)
10:00 南竜ケ馬場(休憩15分)
11:09 室堂
11:52 大汝峰登り口指導標
12:29 七倉の辻
13:01 オオサクラソウのトレイル
13:24 ミズバショウと水飲場
13:46 白山釈迦岳登り口
13:51 釈迦岳前峰(休憩25分)
15:22 林道
16:30頃 市ノ瀬
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は未踏のルートを歩くことと、稜線からのアルプス展望を期待したのだが、 天気予報(下界)とは裏腹に山上はガスガスであった。 しかし、別山から南竜までのトレイルは、花がたくさん咲き誇っていた。 ニッコウキスゲ、ハクサンイチゲ、コバイケイソウ(はじめて綺麗なのを見た)、 ハクサンコザクラ、ミヤマキンポウゲ・・・・ 南竜の湿原にはクロユリ、ハクサンコザクラ、 展望歩道から下りてきた方に様子を尋ねると、ガスで雪渓ルートが分からなくなり 2300m付近で撤退したとのこと、またもや展望歩道もトンビ岩もお預けとなる。 エコーラインで下山者に五葉坂の混雑具合を尋ねると、大渋滞とのこと、しかし、 11:00頃の五葉坂は上り下りのピークは過ぎたようで、ふつうだった。 室堂も混雑していたが、あいにくの天気だからか、そんなにざわついた感じは しなかった。 室堂から大汝まではガスの中、 七倉分岐からは晴れ。 釈迦新道は、市ノ瀬から釈迦岳まではササが刈ってあったが それより上はササヤブあり、また指導標も少ない。(登山者が少ないってことか) 前峰では360度大パノラマに晴れた。 市ノ瀬までは休憩なしでひたすら下る。。。。。(写真なし) 登山道には危険個所はありません。 一部残る雪渓では続く夏道をガスで見失うことがあるので 注意が必要。 大汝以降は何人かの釈迦からの登山者に状況を聞きつつ また3人の釈迦方面への方々とも話をさせていただき なんとか踏破しました。 お世話になった方々、ありがとうございました。 |
写真
撮影機器:
感想
クマに遭う確率はどれだけでしょうか。単独行の唯一の難点。薄明かり、風、ヤブなど、出没条件揃った?鈴を2個付け歩く。出会った熟練登山者達に問合せても皆遭遇経験なし。対策していれば大丈夫なのか。ガスで視界不良時の雪渓歩きは慎重に。今年は何度か見失っている。雪がなくても槍沢みたいなガレや里山などの踏あとのうすい山でも同じ。経験を積むしかない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する