ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207894
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳 〜なぜか通常とは逆回りで〜

2012年07月16日(月) 〜 2012年07月17日(火)
 - 拍手
tamiji その他2人
GPS
29:34
距離
19.6km
登り
2,330m
下り
2,062m

コースタイム

16日 大谷原登山口7:04-8:00西俣出合ー10:10高千穂平ー12:27冷乗越 爺ヶ岳   に向かうが途中であきらめて引き返す
17日 冷池山荘4:20-5:15布引岳5:25-6:14鹿島槍ヶ岳南峰6:45--8:25冷池山   荘9:00-9:50爺ヶ岳中峰ー10:07爺ヶ岳南峰ー10:33種池山荘10:45-
   12:38柏原新道登山口
16日は遅めですが17日は単独なのでやや早い方かと思います
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷原登山口の橋の手前に10台くらい
橋を渡ってからも10台くらい駐車可
コース状況/
危険箇所等
大谷原登山口には黄色い本物のポストあり
トイレもあります
柏原新道の登山口はポストはありますが
トイレは扇沢まで行かないとない

西俣出合までは約1時間の林道歩き
西俣出合にモトクロスバイクが置いてありました
これなら往復が楽ですね

砂防ダムのトンネルをくぐって
(涼しい・窓があるので滝の裏のよう)
本格的な急登が続きます

高千穂平に着くと周りが見えるはずですが
今回はガスで何も見えませんでした
帰りは晴れていて幻の滝とか見えたそうです
(私は別コースなので見ていません)

残雪をトラバース気味に進むと冷乗越に出ます
今まで何も見えなかったので
目の前の立山三山や剣岳が感動ものです

冷池山荘は新しくてスタッフも
感じのいい方ばかりでした
食事も良かったです
立山が見える部屋で三人だけで泊まれました
混んでいるときは七人部屋くらいになるのかな?
前が廊下テラスになっているので人が来る
われわれは男3人なので平気だが
気になる人にはカーテンがある

1泊夕食8,200円 弁当800円 生ビール1杯900円でした
水1Lの券もついています


温泉は小屋などにある割引券で600円→500円の
薬師の湯に行きました(内湯・露天風呂・サウナ)
大谷原登山口の黄色いポスト
2012年07月16日 07:04撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:04
大谷原登山口の黄色いポスト
西俣出合はトンネルを潜っていく
2012年07月16日 07:59撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:59
西俣出合はトンネルを潜っていく
北アルプスらしい
2012年07月16日 12:17撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:17
北アルプスらしい
今までの苦労が
報われた瞬間です
2012年07月16日 12:18撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 12:18
今までの苦労が
報われた瞬間です
明日はあそこに行くんだ~
2012年07月16日 16:45撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 16:45
明日はあそこに行くんだ~
汗をびっしょりかいたので
何杯でもいけます!
2012年07月16日 17:03撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/16 17:03
汗をびっしょりかいたので
何杯でもいけます!
朝になったら雲がかかってました
昨夜は満天の星空だったのに
2012年07月17日 04:41撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 4:41
朝になったら雲がかかってました
昨夜は満天の星空だったのに
途中でご来光を
2012年07月17日 04:42撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 4:42
途中でご来光を
布引岳のハクサンチドリ
2012年07月17日 05:17撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 5:17
布引岳のハクサンチドリ
着いたけど何も見えないので
北方はあきらめて帰る
2012年07月17日 06:14撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 6:14
着いたけど何も見えないので
北方はあきらめて帰る
雪渓がいくつも残っている
2012年07月17日 06:56撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 6:56
雪渓がいくつも残っている
クロユリもあった
2012年07月17日 07:27撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:27
クロユリもあった
キヌガサソウはテン場より
上の湿地に
2012年07月17日 07:45撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 7:45
キヌガサソウはテン場より
上の湿地に
雪渓が消えてお花畑が始まった
2012年07月17日 07:49撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:49
雪渓が消えてお花畑が始まった
最初に咲き始めたのは
ショウジョウバカマ
2012年07月17日 07:59撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:59
最初に咲き始めたのは
ショウジョウバカマ
爺ヶ岳中峰から冷池を振り返る
2012年07月17日 09:52撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:52
爺ヶ岳中峰から冷池を振り返る
コマクサは中峰から
南峰へ向かう途中に
2012年07月17日 10:02撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 10:02
コマクサは中峰から
南峰へ向かう途中に
北峰はトラバースで
中峰と南峰に登れる
南峰からは扇沢が見える
2012年07月17日 10:07撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 10:07
北峰はトラバースで
中峰と南峰に登れる
南峰からは扇沢が見える
あちらもそのうちに是非!
2012年07月17日 10:40撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 10:40
あちらもそのうちに是非!
シラネアオイも残っていました
2012年07月17日 11:11撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 11:11
シラネアオイも残っていました
撮影機器:

感想

あわよくば爺ヶ岳も踏んで鹿島槍に行って来ようと
朝3:30に出発したが冷乗越に着くと
もう残っている気力は少なかった
爺ヶ岳に向かうもあっさりと途中で断念
冷池山荘に直行
生ビールを飲んでソク熟睡!
でも、早かったので夕景を見ることはでき
ガスも晴れて立山や剣岳
明日行く鹿島槍ヶ岳山頂も
拝めることができました

その後おいしい夕食でまた乾杯
またまた安眠に

21:00ころに星がきれいだと起こされたが
チラッと見てまた布団に
23:00頃に起きて外に出ると
長野市や大町市の夜景が見え
天の川は確認できたが
満天の星とはいかず
鹿島槍山頂にも雲がかかっていた

翌朝も雲のかかった山頂だったが
晴れることを期待して登ったのですが
ず〜とガスが切れることはなかった

それでも、雪解け直後の登山道は
シナノキンバイ・ショウジョウバカマ・チングルマ
クロユリ・ハクサンチドリ・キヌガサソウなどなど
知らない花も数々あり楽しめました

冷池山荘に戻るとOさんが
「爺ヶ岳を回って柏原新道で帰れば!
 車は回送して迎えに行くよ」と言う
あたたかいお言葉
即お言葉に甘えて別行動に
(ふつうは柏原新道を登っ
 て大谷原へ降るんだよな…)
と思ったが快適に歩を進め
3時半半くらいで降りてきました
梅雨明けだったそうですが
平日は人が少なく気持ちよく歩けます

ちょっと早く降りすぎたので
扇沢まで行って大町温泉へ
バスで行って待っていました
(早すぎるのもダメですね)

薬師の湯に浸かって
気持ちよく山行を終えました

次はどこに誘ってくれるのでしょうか
楽しみです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら