ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2081223
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

【高速バス】雨飾山&小谷温泉(山田旅館)

2019年10月28日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
08:45
距離
15.7km
登り
1,359m
下り
1,362m

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
1:30
合計
8:45
5:45
26
6:11
44
6:55
54
7:49
7:55
25
8:20
8:40
63
9:43
27
10:10
10:45
28
11:13
51
12:04
12:15
26
12:41
36
13:17
20
13:37
13:55
35
14:30
小谷温泉
雨飾山登山口から鎌池に行く途中、親切な方の車に乗せていただきましたので、時間が短くなっています。
普通に歩いたら+40分はかかっていたと思います。感謝です。
天候 10/28日: 晴れ ☀   朝10〜昼17℃
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
 :バスタ新宿−(さわやか信州号 白馬行)−白馬町
(片道 5,200円)
 :白馬駅−(JR大糸線)−南小谷駅
(片道 270円)
 :南小谷駅−(小谷村営バス)−小谷温泉山田旅館前 
(片道 800円)

【復路】
 :小谷温泉山田旅館前−(小谷村営バス)−南小谷駅
(片道 800円)
 :南小谷駅−(JR大糸線)−松本駅
(片道 1,340円)
 :松本BT−(アルピコ交通)−バスタ新宿
(片道 3,800円)


【往路詳細】
新宿6:35−11:43白馬13:01−13:19南小谷13:37−小谷温泉14:13
 
【復路詳細】
小谷温泉9:15−9:51南小谷10:05−11:01信濃大町11:10−12:24松本14:20−新宿17:53


【登山口までの交通機関】
さわやか信州号 HP
http://sawayaka.alpico.co.jp/
小谷村営バス HP
http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/access/bus/
アルピコ交通バス HP
https://www.alpico.co.jp/access/express/
コース状況/
危険箇所等
■急峻な箇所もありますが、整備されているので歩き易いと思います。

荒管沢〜笹平は急峻で、すれ違い困難な場所多く
混雑時はコースタイム以上の計画が必要。

鎌池〜小谷温泉まで倒木、落ち葉で一部不明瞭。

■トイレ 3か所
雨飾高原キャンプ場/携帯トイレブース/鎌池
※携帯トイレブースでは紙、携帯トイレを持参して下さい。
登山口に携帯トイレの自動販売機、使用済みトイレの回収箱あり
その他周辺情報 ■小谷温泉山田旅館
昔ながらの風情を残す山の一軒宿
江戸時代末期建造の本館など国の登録有形文化財
信州では数少ない自炊湯治ができる宿
源泉かけ流しの湯はph6.8のナトリウム炭酸水素塩泉
素泊まり一室一名7,000円
http://otari-onsen.net/

■日帰り入浴 10:00〜15:00 
「元湯」(内風呂)    500円
「外湯」(露天&内風呂) 700円  
※シャワー設備は外湯の洗い場のみ。
http://otari-onsen.net/index.php?%E6%B9%AF%E6%AE%BF
バスタ新宿から高速バス『さわやか信州号』で白馬へ
2019年10月27日 06:31撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/27 6:31
バスタ新宿から高速バス『さわやか信州号』で白馬へ
白馬駅で在来線の大糸線に乗り換えて、ゆらゆら揺られ南小谷駅へ
2019年10月27日 13:04撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/27 13:04
白馬駅で在来線の大糸線に乗り換えて、ゆらゆら揺られ南小谷駅へ
路線バスに乗り換えて40分。
秘湯小谷温泉山田旅館に到着
2019年10月27日 14:40撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/27 14:40
路線バスに乗り換えて40分。
秘湯小谷温泉山田旅館に到着
江戸時代末期に建造された
登録有形文化財にもなっている歴史ある宿です。
2019年10月27日 14:21撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
10/27 14:21
江戸時代末期に建造された
登録有形文化財にもなっている歴史ある宿です。
深田久弥も投宿した山の出湯
鄙びた外観がいい雰囲気ですね。
2019年10月27日 14:38撮影 by  SO-02J, Sony
6
10/27 14:38
深田久弥も投宿した山の出湯
鄙びた外観がいい雰囲気ですね。
案内されたお部屋。
江戸末期建築の本館でした。
2019年10月27日 14:30撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/27 14:30
案内されたお部屋。
江戸末期建築の本館でした。
併設の自炊場。
冷蔵庫、ガスコンロ、レンジなど設備が充実。
ここで3日間、湯治でお世話になりました。
2019年10月27日 14:40撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
10/27 14:40
併設の自炊場。
冷蔵庫、ガスコンロ、レンジなど設備が充実。
ここで3日間、湯治でお世話になりました。
元湯(内風呂)に一番風呂。
薄茶に濁るお湯はなめらかな肌触りで、とても気持ち良かったです。
2019年10月27日 15:09撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
10/27 15:09
元湯(内風呂)に一番風呂。
薄茶に濁るお湯はなめらかな肌触りで、とても気持ち良かったです。
翌朝、宿を後にして雨飾山登山口へ
途中で見えた雨飾山の雄姿
2019年10月28日 06:38撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/28 6:38
翌朝、宿を後にして雨飾山登山口へ
途中で見えた雨飾山の雄姿
1時間ほどで雨飾高原キャンプ場に到着
2019年10月28日 06:53撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6
10/28 6:53
1時間ほどで雨飾高原キャンプ場に到着
登山口を登り始めてすぐ…
2019年10月28日 07:29撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
8
10/28 7:29
登山口を登り始めてすぐ…
美しい紅葉が出迎えてくれました。
2019年10月28日 07:33撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
9
10/28 7:33
美しい紅葉が出迎えてくれました。
黄金色のブナ…
2019年10月28日 07:27撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7
10/28 7:27
黄金色のブナ…
上を見上げるとこの紅葉🍁
2019年10月28日 07:33撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
8
10/28 7:33
上を見上げるとこの紅葉🍁
幸福な黄色い登山道でした。
2019年10月28日 07:43撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
10/28 7:43
幸福な黄色い登山道でした。
ブナ平で少し休憩。
2019年10月28日 07:49撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
10/28 7:49
ブナ平で少し休憩。
携帯トイレブースが設置されてました。
2019年10月28日 08:17撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/28 8:17
携帯トイレブースが設置されてました。
荒管沢(あらすげさわ)の布団菱が見えてきた。
2019年10月28日 08:16撮影 by  SO-02J, Sony
6
10/28 8:16
荒管沢(あらすげさわ)の布団菱が見えてきた。
圧巻の布団菱
ここは絶景ポイントですね。
2019年10月28日 08:28撮影 by  SO-02J, Sony
9
10/28 8:28
圧巻の布団菱
ここは絶景ポイントですね。
深田久弥はこの荒菅沢を遡上し、布団菱の大岩壁の狭間を直登したとのこと。
2019年10月28日 08:29撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/28 8:29
深田久弥はこの荒菅沢を遡上し、布団菱の大岩壁の狭間を直登したとのこと。
青空を背景にして岩峰群がクッキリ見えます。
2019年10月28日 08:30撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/28 8:30
青空を背景にして岩峰群がクッキリ見えます。
紅葉もいい感じで美しい!
2019年10月28日 08:46撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
5
10/28 8:46
紅葉もいい感じで美しい!
笹平まではなかなかの直登
喘ぎながら登る。
2019年10月28日 09:29撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
10/28 9:29
笹平まではなかなかの直登
喘ぎながら登る。
笹平から見えた雨飾山
2019年10月28日 09:41撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/28 9:41
笹平から見えた雨飾山
気持ちの良い青い空。
2019年10月28日 09:43撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/28 9:43
気持ちの良い青い空。
振り返ると雨飾りの乙女。
なるほど、そう見えます。
2019年10月28日 10:11撮影 by  SO-02J, Sony
6
10/28 10:11
振り返ると雨飾りの乙女。
なるほど、そう見えます。
雨飾山 北峰ピーク
石仏と祠がありました。
2019年10月28日 10:11撮影 by  SO-02J, Sony
5
10/28 10:11
雨飾山 北峰ピーク
石仏と祠がありました。
雨飾山 南峰1963m
双耳峰なんですね。
2019年10月28日 10:38撮影 by  SO-02J, Sony
10
10/28 10:38
雨飾山 南峰1963m
双耳峰なんですね。
雲海に浮かぶ後立山連峰
2019年10月28日 10:12撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
10/28 10:12
雲海に浮かぶ後立山連峰
お天気で景色も素晴らしい
この日は白馬、槍、穂高まで見渡せました。
2019年10月28日 10:17撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/28 10:17
お天気で景色も素晴らしい
この日は白馬、槍、穂高まで見渡せました。
今日のおやつ
山で食べるドーナツはうまい
2019年10月28日 10:36撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6
10/28 10:36
今日のおやつ
山で食べるドーナツはうまい
さて下山
帰りこそ慎重に。
2019年10月28日 10:31撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
10/28 10:31
さて下山
帰りこそ慎重に。
振り返ると布団菱の雄姿…
雨飾よ、また会いに来ます。
2019年10月28日 12:04撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/28 12:04
振り返ると布団菱の雄姿…
雨飾よ、また会いに来ます。
下りは日が照らしてブナ林が美しい
2019年10月28日 12:53撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
9
10/28 12:53
下りは日が照らしてブナ林が美しい
紅葉の美しさ…
何とも言えない充実感と…
2019年10月28日 13:08撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7
10/28 13:08
紅葉の美しさ…
何とも言えない充実感と…
満足感に満たされたのでした。
2019年10月28日 13:34撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7
10/28 13:34
満足感に満たされたのでした。
登山口まであと少し
下山するのが惜しいなぁ…
2019年10月28日 13:22撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/28 13:22
登山口まであと少し
下山するのが惜しいなぁ…
途中で一緒になった方の車に乗せてもらい
紅葉の名所、鎌池にも寄ってみました。
2019年10月28日 13:40撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6
10/28 13:40
途中で一緒になった方の車に乗せてもらい
紅葉の名所、鎌池にも寄ってみました。
鎌池の紅葉はちょうど見ごろ
2019年10月28日 13:37撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11
10/28 13:37
鎌池の紅葉はちょうど見ごろ
静かな池の畔では…
2019年10月28日 13:52撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/28 13:52
静かな池の畔では…
時間がゆっくり流れます。
2019年10月28日 13:59撮影 by  SO-02J, Sony
10
10/28 13:59
時間がゆっくり流れます。
小谷温泉に戻りましょうか。
2019年10月28日 14:08撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
10/28 14:08
小谷温泉に戻りましょうか。
ゆるゆる下山して小谷温泉へ
2019年10月28日 14:39撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
5
10/28 14:39
ゆるゆる下山して小谷温泉へ
山田旅館でもう一泊。
展望抜群の露天風呂へ
温泉で山の疲れを十分に癒して帰路に着いたのでした。
2019年10月29日 06:57撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
8
10/29 6:57
山田旅館でもう一泊。
展望抜群の露天風呂へ
温泉で山の疲れを十分に癒して帰路に着いたのでした。
撮影機器:

装備

備考

感想

雨神様に魅入られたのか、台風19号や雨天で計画を諦め…
まったく山に行けず…さみしい10月だった。
今シーズンもこれで終わりか…と諦めかけたとき、
たまたま、この時期に連休が取れたので
深田久弥が絶賛していた秋の雨飾山へ行くことにした。

秘湯の宿 小谷温泉の山田旅館に予約した。
泊まって良かった。連泊して良かった。
ちょっぴり予算オーバーだったが…
行って良かった。雨飾山。

江戸時代末期に建造された風情ある本館に宿泊。
素泊まり自炊だったので、もっと粗末な対応かと思ったが、
案内された部屋も館内はどこも清潔で素晴らしく、
従業員の方の対応も親切で、丁寧だったのも嬉しかった。
源泉かけ流しの湯は薄黄褐色で鉄っぽく、
今までに入ったこのない初めての温泉だった。
少しぬるめの湯に迎えられて十分に癒され、
鄙びたその雰囲気にすっかり虜になってしまった。
次回は温泉だけでもゆっくり再訪したいと思う。

翌朝は前日の雨は上がっていた。例によって夜明けを待てずに出発する。
1時間程、車道を歩いて雨飾高原キャンプ場の登山口へ
そこから標高1400mくらいまでブナの紅葉が楽しめた。
紅、黄、橙…みごとな紅葉で塗りつぶされた山
雨飾の紅葉は予想以上に素晴らしく美しかった。

荒管沢から望む布団菱の岸壁はまるで、
北アルプスの涸沢を連想させるような場所で、
岩峰を彩る紅葉が素晴らしく、その美しさと雄姿は圧倒される。
変わった名前だが布団を干すのに都合の好さそうな岩壁を
猟師たちがフトンビシと呼んでいたのが由来とか。

荒管沢から笹平まで斜度も更に増し。喘ぎながら登る。
山頂手前で眼下の笹平を眺め下すと、そこに微笑む女神の横顔があった。
これこそ「雨飾山の女神」笹平の登山道のルートで、
偶然そのようになったのだろう。横顔の美しい女の顔がそこにはあった。

雨飾山の頂からの眺望は予想以上に素晴らしかった。
北峰には石仏石碑が立ち並んでいて、
南峰からは後立山連峰の壮大さに言葉を失う。
白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳……
そのずっと奥には槍ヶ岳も見えてた。
振り返ると日本海に佐渡島もはっきり確認できた。
北と南の峰で眺望を満喫して昼食にした。

笹平から荒管沢までの下りは渋滞で、
予定していた以上に時間が掛かってしまったが、
雨飾高原キャンプ場へ無事に下山。
紅葉の美しい鎌池に立ち寄って、山田旅館に戻る。

下山後は山田旅館でもう一泊。
開放感抜群の露天風呂に大いに癒されながら、
温泉を堪能し、松本から高速バスで帰路に着いた。

ブナ平でお会いした群馬からお越しのおとうさん。
鎌池まで車で乗せていただきまして、ありがとうございました。
楽しいお話ができて本当に嬉しかったです。

雲一つない快晴に感謝。
素敵な宿と眺望と紅葉、
のどかな秋の山旅を満喫できた旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1637人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら