記録ID: 2081337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
日程 | 2019年10月30日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
国道156線を富山県側から岐阜県側に向かうと、南砺市(旧上平村)西赤尾地内の庄川に掛かる新屋橋を渡って道なりに左にカーブすると左側にエネオスのガソリンスタンド(GS)が見えてきます。このGSの手前の左頭上の交通案内標識に「ブナオ峠」が見られ、この案内の通り右折して県道54号の林道に入ります。
車・バイク
入ると、ここに柵の門がありますが、この柵の手前左側に道路情報の電光掲示板があり「通行止」となっていますが、柵の門が閉めてなければ通行できます。この「通行止」の表示は、ブナオ峠以降が通行止の意味です。ブナオ峠からその先は交通止になって行けません。 県道54号線の林道は一本道ですので道なりに進めば突き当りのブナオ峠に着きます。道はすれ違い出来ない狭い所もありますので、空き地を確認しながら進み、対向車があった場合そこに戻ったりします。 このブナオ峠から、右が猿ヶ山登山口、左が大門山、奈良岳の登山口になります。ブナオ峠の駐車場は、広く、10台以上は止まれると思います。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
今回、午後から予定があったので、遅くても12時には下山を開始しなければ間に合わないので、昼飯も食べず、紅葉もじっくり見ることもできず、ただ、山頂を踏んだだけの山登りでした。
コース状況/ 危険箇所等 | 危険な箇所はないですが、今回、前日に降った雨の影響で、ぬかるんでいる箇所や良く滑りやすくなっていました。 特に、下山は良く滑りましたが餅はつきませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ja9eoq
本来、いつもでしたら奈良岳まで行くのですが、時間がなかったので赤摩木古山までしか行けませんでした。来年こそは、奈良岳まで行きたいです。
前日に雨が降っていたせいか、ぬかるんでいるところが沢山ありましたし、また、下山時にはよく滑りました。
前日に雨が降っていたせいか、ぬかるんでいるところが沢山ありましたし、また、下山時にはよく滑りました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:547人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する