記録ID: 2083216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳(中尾高原↑、中の湯↓)バスを活用して紅葉温泉登山
2019年11月01日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:08
距離 13.3km
登り 1,492m
下り 1,279m
平日なのか中尾高原側の登山道では一人も会わず静かな静かな登り。
中尾峠から北峰までは、予想よりはるかに時間がかかった。
中の湯側からは結構な数の方が登ってこられている。
こちらの道は、結構飛ばして下れるコース。
中尾峠から北峰までは、予想よりはるかに時間がかかった。
中の湯側からは結構な数の方が登ってこられている。
こちらの道は、結構飛ばして下れるコース。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山は、長野県側の中の湯バス停より平湯温泉乗換えでデポ地の足湯前まで。 【濃飛バス】中の湯バス停12:13発→平湯温泉12:25着(570円)、 【ひらゆの森】♨12:30~14:00(600円)、 【濃飛バス】平湯温泉14:40発→中尾高原足湯前15:08着(870円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
焼岳北峰山頂付近は活火山でガスが噴出しザレた岩場なので注意が必要。ヘルメット装着の方も何人かいらっしゃいました。 |
その他周辺情報 | ♨ひらゆの森(600円)でまったり。 晩御飯は島田食堂のオムライスを堪能。 https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16000319/ |
写真
感想
10月27日の金沢マラソンの疲れがさほどなかったので、今シーズン最後?の遠征登山を計画。
標高の高い山はすでに冠雪しているのと、さすがにフルマラソン5日後では体力も十分回復していないだろうと、日帰りでサクッと行ける山を検討。紅葉も見たくて、去年行った火打山や雨飾山も候補として挙がったが、行けそうでなかなか行けない焼岳に絞る。
ルートは3つあり、最初は最もポピュラーな中の湯コースのピストンを計画したが、せっかくなんで上高地側に下山ても面白いかと考え、バスを使っての周回を計画。しかし、直前に上高地の登山センターで峠沢の登山道の状況を確認すると、既にハシゴは撤去されており通行不能との事。
振り出しに戻り、地図を眺めていると岐阜県側の中尾高原からも登山道があることを知り、周回を計画。下山時刻が不確定で、平湯温泉でのバスの接続が微妙だったが、ちょうど温泉にも入れるのでその時間で調節することですんなり決定。
予想外だったのは、中の湯登山口から中の湯バス停までの長さ!ジョグっても40分程度あり下山後の足には堪えたが、紅葉の中、温泉を絡めたバス旅行もでき満足した一日になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する