記録ID: 2084696
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺*T君初2000m\(*≧◇≦)/
2019年11月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 496m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:00
距離 11.5km
登り 496m
下り 1,265m
天候 | 晴れ 雲ガスあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:10のバスに乗ろうと7:30過ぎに甲斐大和の駅に着きました。バスを待つ人がドシャーッ!といましたが、次から次へと臨時のバスが発車しており、結果20分以上早く上日川峠に着くことが出来ました。 <復路>大菩薩の湯ー塩山駅 バスの本数が少ないので要チェック。 *JR塩山ー立川 ホリデー快速びゅーやまなしの指定を押さえました。(指定料金520円) ・・・が、自由席も思いのほかすいていたようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸川峠入り口〜みそぎ沢林道林道終点あたり、ガラガラと崩れており1ヶ所要徒渉。気をつけて進めば大丈夫なレベル。 「これは、崩れたねー」というところが他にもありましたが、通過には問題なし。 丸川峠の激下り、雨後だとすべりそう。脚に来る(>_<) |
写真
感想
先週は何かと忙しくて、しかもあっちの山もこっちの山もイロイロ台風がらみの不具合が・・・
いつもの温泉下山で三頭山あたりで手を打つか・・・と思っていたら「それ、一緒に行く?!」と職場のNs.Nさん。
「でもさあ、せっかく3連休なんだから」とかなんとか。
どうせならもう少し脚を伸ばしてみましょう!ということで、小学3年生になったTくん目指せ2000m!ってんで、急遽「大菩薩嶺」行き決定。
はじめは上日川峠から周回の予定だったのだけれど、行きのバスの中で「ねえねえ、もう少し歩けませんかねぇ!?」とNさん。
なかなか攻めますな。
確かにせっかくここまで来て、3時間ナンボで帰るのも勿体ないっちゃ勿体ない。
んじゃ、丸川峠まで行っちゃいますか!ってんで、揺れるバスの中で計画書を書き直す(笑)
「晴れ」予報の割には、電車の中から雲が多い・・・。ガスで一瞬真っ白けになったりもしていて、山頂はどうかなあ・・・
大菩薩峠に着いたら結構な風(>_<)
でも「稜線気持ちいい〜〜っ」と、Tさん親子は大喜び!
富士山に縁が無い!っと言うTさんなのですが、頭がちらり!と見えて良かった、良かった(^^)
丸川峠の下りは「こんなだったっけか!!」って激下り、子どもは転げ降りてなんだかんだウダウダしていた割には、きっちり予定通り下山(^_^)v
T君、頑張ったねーーー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人
nyancoさん、こんにちは。
大菩薩嶺といえば、私がテント泊登山デビューした記念の山です。 その時の山行記録はこちら。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1832007.html
色々、思い出しながら、楽しく拝見しました。 秋もいいですねー、また、行きたくなってしまいました。
ちなみに、27枚目の写真ですが、さるお方に教えていただいた「花しらべ」アプリに聞いてみたところ、「まゆみ(真弓)」の花と実ではないかと思います。
「花しらべ」アプリを教えていただいた日記。
https://www.yamareco.com/modules/diary/141824-detail-191018
iPhoneをお使いであれば。
https://apps.apple.com/jp/app/%E8%8A%B1%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%B9-%E8%8A%B1%E8%AA%8D%E8%AD%98-%E8%8A%B1%E6%A4%9C%E7%B4%A2/id411608323
yasxyasさん コメントありがとうございます。
テント泊のレコ、拝見しておりましたよ!
個室、一人暮らし大好きの変わりもんなんでテントは永遠の憧れ・・・。
絶対に背負えっこない(^^;)
私は2014年ぶりの大菩薩でした。
ピンクのお花「まゆみ」なんですね。
ありがとうございます。
山も花も、調べても調べてもすぐ忘れちゃうという・・・。
アプリ、便利ですね!
子どもの頃から「日本大文學全集」の、刀持った侍が出てきそうという
イメージだったんですが⇒ちょっと感性が変なので(*´Д`)、
爽やか富士山展望のおやまなんですね。
それにしてもTくん⛰男洗脳作戦成功おめっ(^_-)-☆
男の子は「おだてる」「食べさせる」「ご褒美をあげる」この「3つの・る作戦」が有効ですねっ!!
きっと20年後は良き山友となつていることでしょう。いっひっひ(#^^#)
そうね、なんかナントかの尊とか・・・
Nさんのザックには黒糖パンマーガリン入りとミニクリームパンが1袋ずつ入っていて、あれよあれよとTくんの腹んなかに!
もちろんそれとは別におにぎりとカップラーメン。
ちなみに「ご褒美」はチロルチョコを要所要所で一個ずつにゃ!
一緒んなって食べるから、Tくんと山行くと肥えて帰ってくるという(^^;)
よく歩きましたね〜
大菩薩嶺〜丸川峠〜裂石、結構ロングルートだよね
歩く人も少ないし(⌒-⌒; )
丸川荘が懐かしい・・木彫りのおじさんは健在のようですね。
たぶん泊まった頃は、若者でしたけど
未だに『寝具なし』の料金設定がある!(◎_◎;)
大菩薩が良い山だと思ったのは、年取ってからです。
なんせ新人養成合宿のメッカなもんで、学生時代は何度も通うのです。
もちろん裂石から・・・上日川峠にバス停はなかった
そして、大菩薩湖もなかった(笑)
そうなんだ、大菩薩!
何度も通う!??しえぇえー(@@;)
じーさんばーさん東電がらみの土木やさんだったので、上日川ダムの開発に関わったらしい。
そう、大菩薩嶺山頂から先は、静かな山歩きでした。
丸川荘はお休みでしたが、たくさんの方が休憩していましたよ。
5年前に買った木彫りの鈴が、いい感じの色になってます!
のんびり泊まるのもいいけれど、あのトイレはなかなか(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する