記録ID: 2086715
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
毛無山 雨ヶ岳 <行きそびれてきた山で見たかった展望をなんとか、、> 朝霧高原周回
2019年11月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:51
距離 16.6km
登り 1,328m
下り 1,341m
14:34
ゴール地点
天候 | 早朝だけ快晴 その後ガス他 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥の第二駐車場の端に停めさせていただきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
貯水池までは 東海自然歩道、一般登山道、林道などで 急登や急坂、やや分かりにくい所があるもの 概して 一般的な登山ハイキングルート 貯水池先からは 東海自然歩道と適当な踏跡ルートで 道の駅までの最短ルートを狙いましたが 途中 不明瞭のための分かりにくさ歩きにくさも含めて 時間は 最短とは思えない感じです 一般的には 貯水池から直進で早々に国道に出るか 東海自然歩道を基本にして 歩かれた方が無難だと感じました (その東海自然歩道が 迂回等もあり分かりずらい所がありますが、、) いずれにしても 端足峠より先は 枝道も多くルート不明瞭のため 読図と時間ゆとりが必要です |
写真
感想
先週 金峰界隈で見たかった初冠雪?の高山
そのリベンジで
最初 阿弥陀岳が候補に上がったが
予定した金曜は
快晴だが 17mの強風 トイも凍っていそう?
悩んでいたら 転戦もできない時間切れと
土曜は 雲多そうだが 見れないとなると見たいもの
山歩き始めた当初 何回も候補に上がるもの
アクセスの時間、急登ピストンへの抵抗で後回し
でも アクセス時間は 十二ヶ岳の実績から
計算するとそんなに遠くないかも
最近は ピストンだけではなく
雨ヶ岳等縦走周回もそれなりに散見
それではという事で
朝霧高原に向かうことにした
毛無山山頂前後はガス
富士山の絶景ポイントは台無し
しかし SCWだと11時前後から西側は回復基調のはず
信じて いやすがって 稜線を進んだ
やがて 木々の隙間に 南ア?
大展望場もあり
嬉しいのなんので
タカデッキでランチ
雨ヶ岳からの長い長い
端足峠までの下りでは
南アだけじゃないよと
やっと富士山が顔を見せてくれた
この縦走路 青空の時は素晴らしい事の片鱗を
感じた次第です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
おはようございます🎵
もしかして今回もガスに阻まれたのか、、、と思いましたら、ガスが晴れて南アルプスの大展望!やっぱり、冠雪している方が絵になりますね (≧∇≦)b
さて、全国各所に毛無山があるそうですが、こちらの毛無山は二百名山なんですね (*^^*)
ザビエルな私としては、毛無山という山名にはシンパシーを感じませんが ( ̄∇ ̄)
先週の金峰からは先っぽしか見えなかった南アルプス、今回は満喫出来て良かったですね (^_^)b
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
おはようございます!
確かに 当方としても
山名に関しましては抵抗があるものの
同じ山名が多く 気にしていたら
行けない山域増えちゃうし
二百名山 山梨百名山 静岡百山の
この山 雨ヶ岳縦走プラスすると
稜線は 歩き易く 展望期待できる
なかなかの周回でしたよ
そう すぐ近くの富士山が見えなくなった時は
kazuさんの呪いかなと思いましたね〜
でも 富士山復活する前に
西の方から展望が見えだして
許してくれたんだ〜と
さあ 秋深まる中低山を楽しみましょう!!
on-boroP
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する