ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2086715
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

毛無山 雨ヶ岳 <行きそびれてきた山で見たかった展望をなんとか、、> 朝霧高原周回

2019年11月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
boroP その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:03
距離
16.6km
登り
1,323m
下り
1,327m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
1:30
合計
8:51
距離 16.6km 登り 1,328m 下り 1,341m
6:34
6:39
10
6:49
6:50
9
7:24
7:31
35
8:06
8:07
56
9:03
9:11
10
9:30
9:35
15
9:50
9:54
5
9:59
10:00
46
10:46
11:24
29
11:53
12:00
55
12:55
13:03
17
14:34
ゴール地点
天候 早朝だけ快晴 その後ガス他
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 朝霧高原
奥の第二駐車場の端に停めさせていただきました
コース状況/
危険箇所等
貯水池までは
東海自然歩道、一般登山道、林道などで
急登や急坂、やや分かりにくい所があるもの
概して 一般的な登山ハイキングルート 
貯水池先からは 東海自然歩道と適当な踏跡ルートで
道の駅までの最短ルートを狙いましたが
途中 不明瞭のための分かりにくさ歩きにくさも含めて
時間は 最短とは思えない感じです
一般的には
貯水池から直進で早々に国道に出るか
東海自然歩道を基本にして 歩かれた方が無難だと感じました
(その東海自然歩道が 迂回等もあり分かりずらい所がありますが、、)
いずれにしても 端足峠より先は 枝道も多くルート不明瞭のため
読図と時間ゆとりが必要です

夜明け前
道の駅
間もなく
夜明け
ウォーミングアップに
いいルート
3
ウォーミングアップに
いいルート
ちょっと
モルゲン
4
ちょっと
モルゲン
キャンプ場から
素敵なキャンプ場風景
8
キャンプ場から
素敵なキャンプ場風景
トイレ前
頑張れ青空
ここまで車で来れる
左手に有料P(500/d)が
あります
2
ここまで車で来れる
左手に有料P(500/d)が
あります
遺物
金か〜
登山口?
渡渉(流れ無)して
2
渡渉(流れ無)して
急登始まり
カンアオイ
適当に岩が多くなります
3
適当に岩が多くなります
前半見納め
不動の滝
シロヨメナ
この赤は
輝いていましたね
10
この赤は
輝いていましたね
ツツジ系?
平坦部はほぼ無く
ひたすら登りです
7
平坦部はほぼ無く
ひたすら登りです
富士山展望場に
富士は無し
稜線分岐に
到着
北アルプス展望場に
北も南もありません
4
北アルプス展望場に
北も南もありません
毛無山
(三角点と道標のある所)
5
毛無山
(三角点と道標のある所)
なにも見えないので
マルバダケブキの最終形態?
5
なにも見えないので
マルバダケブキの最終形態?
いい所なんですよ
3
いい所なんですよ
10分も歩くと
本当の山頂
4
10分も歩くと
本当の山頂
西の枝隙に
えっ
懸命に見える場所探して
間ノ岳 北岳
13
懸命に見える場所探して
間ノ岳 北岳
青空と元気が
出てくる
3
青空と元気が
出てくる
本当に
いい稜線だと
感じます
5
本当に
いい稜線だと
感じます
そして 展望場のコル?に
行きつく
右端は甲斐駒
7
そして 展望場のコル?に
行きつく
右端は甲斐駒
南アル〜プス
これが見たかった!
7
これが見たかった!
荒川三山
それではまた今度ね
8
それではまた今度ね
またね〜と言ったが
まだ 見れる所があった!
4
またね〜と言ったが
まだ 見れる所があった!
タカデッキ
タカデッキでランチ
4
タカデッキでランチ
長い下りを
我慢で下っていると
3
長い下りを
我慢で下っていると
忘れないでと
稜線終盤で
顔を出してくれました
13
稜線終盤で
顔を出してくれました
時間が読めないんで
行きませんが
行きたくなる
8
時間が読めないんで
行きませんが
行きたくなる
端足峠からも
唐突感一杯で
ソーラー自動電化の
立派な綺麗なトイレ
4
唐突感一杯で
ソーラー自動電化の
立派な綺麗なトイレ
右に行きましたが
私的には 正解
とは思いますが
不明瞭多数です
4
右に行きましたが
私的には 正解
とは思いますが
不明瞭多数です
ヤマラッキョウ??
11
ヤマラッキョウ??
いい所なんですけど
5
いい所なんですけど
リンドウ
半藪漕ぎ
最後はここまで
やっと道標

感想

先週 金峰界隈で見たかった初冠雪?の高山
そのリベンジで
最初 阿弥陀岳が候補に上がったが
予定した金曜は 
快晴だが 17mの強風 トイも凍っていそう?
悩んでいたら 転戦もできない時間切れと
土曜は 雲多そうだが 見れないとなると見たいもの
山歩き始めた当初 何回も候補に上がるもの
アクセスの時間、急登ピストンへの抵抗で後回し
でも アクセス時間は 十二ヶ岳の実績から
計算するとそんなに遠くないかも
最近は ピストンだけではなく
雨ヶ岳等縦走周回もそれなりに散見
それではという事で
朝霧高原に向かうことにした

毛無山山頂前後はガス
富士山の絶景ポイントは台無し
しかし SCWだと11時前後から西側は回復基調のはず
信じて いやすがって 稜線を進んだ
やがて 木々の隙間に 南ア?
大展望場もあり
嬉しいのなんので
タカデッキでランチ
雨ヶ岳からの長い長い
端足峠までの下りでは
南アだけじゃないよと
やっと富士山が顔を見せてくれた
この縦走路 青空の時は素晴らしい事の片鱗を
感じた次第です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

南アルプス大展望
おはようございます🎵
もしかして今回もガスに阻まれたのか、、、と思いましたら、ガスが晴れて南アルプスの大展望!やっぱり、冠雪している方が絵になりますね (≧∇≦)b

さて、全国各所に毛無山があるそうですが、こちらの毛無山は二百名山なんですね (*^^*)
ザビエルな私としては、毛無山という山名にはシンパシーを感じませんが ( ̄∇ ̄)

先週の金峰からは先っぽしか見えなかった南アルプス、今回は満喫出来て良かったですね (^_^)b
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/11/4 8:18
Re: 南アルプス大展望
おはようございます!
確かに 当方としても
山名に関しましては抵抗があるものの
同じ山名が多く 気にしていたら
行けない山域増えちゃうし 
二百名山 山梨百名山 静岡百山の
この山 雨ヶ岳縦走プラスすると
稜線は 歩き易く 展望期待できる
なかなかの周回でしたよ

そう すぐ近くの富士山が見えなくなった時は
kazuさんの呪いかなと思いましたね〜
でも 富士山復活する前に
西の方から展望が見えだして
許してくれたんだ〜と
さあ 秋深まる中低山を楽しみましょう!!
on-boroP
2019/11/4 9:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら