記録ID: 208710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
次郎笈〜剣山
2012年07月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 837m
- 下り
- 819m
コースタイム
6:46 登山開始
7:36 西島駅到着(リフト乗り降り場)
〜トイレ休憩〜
7:51 西島駅出発
8:26 剣山と次郎笈との分岐
8:40 次郎笈と三嶺縦走路との分岐
9:02 三嶺縦走路に別れを。次郎笈へ直登!
9:25 次郎笈山頂
〜きゅうけい〜
9:50 剣山へ向けて出発
10:12 再び、次郎笈と三嶺縦走路との分岐
10:25 さらに、剣山と次郎笈との分岐
10:53 剣山山頂!
〜ランチタイム〜
12:11 下山開始
12:41 日本名水百選に選ばれた「剣山御神水」。大剣神社。
13:39 下山完了。お疲れさまでした。
7:36 西島駅到着(リフト乗り降り場)
〜トイレ休憩〜
7:51 西島駅出発
8:26 剣山と次郎笈との分岐
8:40 次郎笈と三嶺縦走路との分岐
9:02 三嶺縦走路に別れを。次郎笈へ直登!
9:25 次郎笈山頂
〜きゅうけい〜
9:50 剣山へ向けて出発
10:12 再び、次郎笈と三嶺縦走路との分岐
10:25 さらに、剣山と次郎笈との分岐
10:53 剣山山頂!
〜ランチタイム〜
12:11 下山開始
12:41 日本名水百選に選ばれた「剣山御神水」。大剣神社。
13:39 下山完了。お疲れさまでした。
天候 | 曇りのち晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
祖谷経由で439道に入り、三嶺登り口の名頃登山口を通過して約20分。高知から約2時間半。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
国道439道は相変わらず細くてくねくね。ところどころ工事現場ありながらも、土曜日の今回は通行制限もなく順調に登山口まで行けた。 剣山登山口や山頂にはヒュッテや食堂など充実していた。 下山後温泉「いやしの温泉郷」800円 http://www.sobanoyado.jp/04_spa/wef_spa.aspx (二度目の利用だが、広くてゆっくりできる♪設備充実) 帰りに立ち寄った水場。 日本名水百選に選ばれた「剣山御神水(つるぎさんおしきみず)」。 ”大剣神社”という巨大岩をご神体にもつ神社の、ご神体、巨大岩の下から湧き出ている水だそうです。 ほんとにありがたいお水です。 |
写真
感想
整備されすぎてつまらなそうだったイメージを完全に払拭してくれた”剣山”。
その雄大さと、同じく四国で西日本最高峰である”石鎚山”とはまた違ったすばらしさのある山でした。
とくに次郎笈への稜線ルート、次郎笈下の三嶺へのトラバース道の景色にはメンバーともども、やられました。そのうち行う剣山〜三嶺縦走計画の楽しみも倍増!!楽しみすぎる〜!!♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2585人
やっと晴れてくれたね
登りきつかったけど、酸素のおかげで復活
温泉も癒されました
chiechie ほんといい登山やったね♪次の計画を練る段階からワクワクする!また行こう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する