ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2087381
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山 保津峡駅基点周回・水尾→月輪寺

2019年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
15.3km
登り
1,009m
下り
1,018m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:30
合計
5:10
8:05
50
9:35
15
9:50
10
10:00
10
10:10
10:40
30
11:10
35
11:45
5
11:50
20
12:20
30
12:50
25
13:15
天候
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR嵯峨野山陰線の車中から京都の北西に見える愛宕山
2019年11月03日 07:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:49
JR嵯峨野山陰線の車中から京都の北西に見える愛宕山
保津峡駅に到着。今日の基点はこの駅。
2019年11月03日 08:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:07
保津峡駅に到着。今日の基点はこの駅。
その名の通り、鉄橋上にある駅で、真下は景勝地の保津峡です
2019年11月03日 08:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 8:07
その名の通り、鉄橋上にある駅で、真下は景勝地の保津峡です
駅前の案内板
2019年11月03日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:09
駅前の案内板
駅から北西へ、まずは水尾集落を目指す
2019年11月03日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:27
駅から北西へ、まずは水尾集落を目指す
特産品の柚子がお出迎え(^^)
ちょうど実りのシーズンで、そばを通るとほんのり香りがただよう
2019年11月03日 08:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 8:41
特産品の柚子がお出迎え(^^)
ちょうど実りのシーズンで、そばを通るとほんのり香りがただよう
ウェルカムボード
2019年11月03日 08:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 8:43
ウェルカムボード
早朝の集落を抜け、登山口から見下ろす
2019年11月03日 08:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:54
早朝の集落を抜け、登山口から見下ろす
いきなり急な登り坂。
ほぼこの勾配のままつづら折れに進む。
急勾配でしんどいけど、確実に高度がかせげる
2019年11月03日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 8:56
いきなり急な登り坂。
ほぼこの勾配のままつづら折れに進む。
急勾配でしんどいけど、確実に高度がかせげる
杉林を黙々と登ること約30分。一瞬、広葉樹の明るい光が見えた
2019年11月03日 09:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:28
杉林を黙々と登ること約30分。一瞬、広葉樹の明るい光が見えた
登山口から約40分で水尾分かれ。
表参道と合流。一気に賑わいの中へ
2019年11月03日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:34
登山口から約40分で水尾分かれ。
表参道と合流。一気に賑わいの中へ
おお。雲海!
眼下は水尾の集落かな
2019年11月03日 09:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:40
おお。雲海!
眼下は水尾の集落かな
黒門。愛宕神社は神仏習合でかつて寺もあったらしく、その名残とのこと。
2019年11月03日 09:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:50
黒門。愛宕神社は神仏習合でかつて寺もあったらしく、その名残とのこと。
階段を抜けて…
2019年11月03日 09:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:54
階段を抜けて…
京都市街の展望!
愛宕山には学生時代に登りましたが、こんなスポットがあったとは
2019年11月03日 09:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:56
京都市街の展望!
愛宕山には学生時代に登りましたが、こんなスポットがあったとは
最後の長い階段を登って、ようやく愛宕山頂上の愛宕神社(^^)
2019年11月03日 10:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:00
最後の長い階段を登って、ようやく愛宕山頂上の愛宕神社(^^)
敬虔な気持ちになる社殿
2019年11月03日 10:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:02
敬虔な気持ちになる社殿
社務所脇に、この山の名を取った旧海軍の軍艦・愛宕の模型がありました(^^)
2019年11月03日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:09
社務所脇に、この山の名を取った旧海軍の軍艦・愛宕の模型がありました(^^)
階段を下りていくと、参道が色づいているのに気がつきました
2019年11月03日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:13
階段を下りていくと、参道が色づいているのに気がつきました
さっきの京都市街が見えた場所が休憩スペースになっていたので、ここで昼食(^^)
今日は久しぶりの登山だけど、やっぱ山頂のラーメンはウマイ(^-^)
2019年11月03日 10:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:27
さっきの京都市街が見えた場所が休憩スペースになっていたので、ここで昼食(^^)
今日は久しぶりの登山だけど、やっぱ山頂のラーメンはウマイ(^-^)
京都では「愛宕さん」で親しまれている愛宕山。小さい子供連れの家族も多く、アットホームな雰囲気の中での昼食でした(^^)
2019年11月03日 10:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:42
京都では「愛宕さん」で親しまれている愛宕山。小さい子供連れの家族も多く、アットホームな雰囲気の中での昼食でした(^^)
下山は東側の月輪寺方面へ
2019年11月03日 10:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:45
下山は東側の月輪寺方面へ
ここは見事な展望だ!
うねっている川は桂川。京都の街並みが一望(^-^)
2019年11月03日 10:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:46
ここは見事な展望だ!
うねっている川は桂川。京都の街並みが一望(^-^)
明るい尾根道
2019年11月03日 10:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:51
明るい尾根道
突如、登山道上に月輪寺があらわれる。
こんな山中にぽつんとある小さな寺。
たいへんだな…
2019年11月03日 11:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:09
突如、登山道上に月輪寺があらわれる。
こんな山中にぽつんとある小さな寺。
たいへんだな…
空也ゆかりの寺とのこと。
知りませんでしたが、空也上人像は何体かあるらしく、ここにもあるようです
2019年11月03日 11:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:10
空也ゆかりの寺とのこと。
知りませんでしたが、空也上人像は何体かあるらしく、ここにもあるようです
のんびりした道だな〜
こちら側から登って来られる人もけっこういました
2019年11月03日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:15
のんびりした道だな〜
こちら側から登って来られる人もけっこういました
下山。ここを左へ
2019年11月03日 11:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:46
下山。ここを左へ
空也滝というのを地図で見つけていたので、それを見に登ります。
先ほどの月輪寺といい、空也ゆかりのエリアなんだな
2019年11月03日 11:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:47
空也滝というのを地図で見つけていたので、それを見に登ります。
先ほどの月輪寺といい、空也ゆかりのエリアなんだな
空也滝。滝も見事だけど、岩屋の石仏の印象もあってか、すごいパワーを感じました…
ちょうど念仏唱えながら作業をされている方がおり、圧倒…。
2019年11月03日 11:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:52
空也滝。滝も見事だけど、岩屋の石仏の印象もあってか、すごいパワーを感じました…
ちょうど念仏唱えながら作業をされている方がおり、圧倒…。
滝は往復で10分強でした。
明示しすぎてそうな登山口に戻る。ここからロード
2019年11月03日 12:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:00
滝は往復で10分強でした。
明示しすぎてそうな登山口に戻る。ここからロード
京都一周トレイルのコースに合流。この先は以前歩いたコースだ
2019年11月03日 12:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:13
京都一周トレイルのコースに合流。この先は以前歩いたコースだ
清滝へ。ここが愛宕山の表参道登山口。
ロードのせいか脚が重い。ここからバスに乗って帰ることも考えたけど、思い直して、当初の計画通り保津峡駅を目指すことに。
2019年11月03日 12:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:21
清滝へ。ここが愛宕山の表参道登山口。
ロードのせいか脚が重い。ここからバスに乗って帰ることも考えたけど、思い直して、当初の計画通り保津峡駅を目指すことに。
しばらく京都一周トレイルコース。
美しい清滝川を渡る
2019年11月03日 12:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:25
しばらく京都一周トレイルコース。
美しい清滝川を渡る
曇ってきたのでちょっと映えないけど、きれいな場所です
2019年11月03日 12:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:27
曇ってきたのでちょっと映えないけど、きれいな場所です
清滝川に沿って歩くコース。
よく整備されてます
2019年11月03日 12:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:43
清滝川に沿って歩くコース。
よく整備されてます
振り返る。きれいだな〜
2019年11月03日 12:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:47
振り返る。きれいだな〜
見事(^^)
2019年11月03日 12:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:48
見事(^^)
橋を渡ると、この川沿いのコースも間もなく終わり
2019年11月03日 12:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:51
橋を渡ると、この川沿いのコースも間もなく終わり
落合橋の展望台から保津川を望む。晴れていれば最高の景色。
ここからトレイルコースを外れ、保津峡駅方面へ。
ロードがつらい…
2019年11月03日 12:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:55
落合橋の展望台から保津川を望む。晴れていれば最高の景色。
ここからトレイルコースを外れ、保津峡駅方面へ。
ロードがつらい…
黙々と歩いていくと…見えたー 保津峡駅。
ここから見ると、峡谷のど真ん中の駅だとよく分かる
2019年11月03日 13:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:10
黙々と歩いていくと…見えたー 保津峡駅。
ここから見ると、峡谷のど真ん中の駅だとよく分かる
眼下の景勝を望みながらのぜいたくな待ち時間。
上がさっき歩いてきたロードだ。疲れたけど、楽しい山旅となりました(^-^)
2019年11月03日 13:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:28
眼下の景勝を望みながらのぜいたくな待ち時間。
上がさっき歩いてきたロードだ。疲れたけど、楽しい山旅となりました(^-^)

感想

久しぶりの山登りは、学生時代に登って以来の愛宕山へ。
以前は表参道の往復でしたが、今回は水尾から月輪神社への周回としました。
前半は杉林の中を黙々と登ったせいもあってか、スピリチュアルな雰囲気。後半の月輪方面は打って変わってのどかな里山気分。
清滝でへばったけど、当初の計画通り、保津峡駅までがんばりました。
終盤の清流を眺めながら歩く道は気持ちよく、今日は本当に変化に富んだコースだったと感じさせられました(^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
ツツジ尾根〜愛宕神社〜農林道〜水尾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら