記録ID: 2088034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬第2弾 至仏山(鳩待峠〜山ノ鼻〜至仏山〜鳩待峠)
2019年11月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 856m
- 下り
- 856m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前1時くらいに駐車場到着。空きは十分ありました。 スタッフが、出発前に駐車料2500円を徴収していました。スタッフが駐車場にずっといるので、早朝に出発しても、後払いできます。 帰りに駐車場のスタッフから聞いた話ですが、今日(11月3日)は満車。明日11月4日も満車だろう。11月5日は2時で駐車場を閉めてしまうので、知っていいる人は来ないからガラガラだろうとのこと。 |
その他周辺情報 | 帰りに道の駅尾瀬かたしなでお土産を購入。 トイレが綺麗、店全体も清潔な感じ。ピアノの生演奏していて、なんだかオシャレ。店の前に芝生のオープンスペースかあって解放感もあります。 また来たいと思わせる道の駅でした。 戸倉駐車場に一番近いコンビニはデイリーヤマザキ尾瀬大橋店てすが、夜10時ころコンビニで買い物しようとしたらすでに閉まっていました。 セブンイレブン片品須賀川店で買い物。こちらは24時間開いていました。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日の燧ヶ岳に引き続き、尾瀬のもう1つの百名山、至仏山を登りました。
天気が曇りで期待していなかったけど、期待以上の展望。富士山も見えました。
有名な蛇紋岩はやはり滑ります。山の鼻〜至仏山ではなく、至仏山〜小至仏山の下りで2回こけました。同じ至仏山ですから、どちらも蛇紋岩がゴロゴロ。どっちを下っても要注意です。(なお至仏山〜山ノ鼻間は、雪が積もっている春先の一時期を除き、登るだけの一方通行で下山は禁止されています)
帰りに、駐車場のスタッフに、「至仏山の本当のいい時期は残雪がある春。来年の春、雪が残っているうちにまた来てください」と言われました。でも、もう一度くるなら、水芭蕉を見に6月か、ニッコウキスゲ狙いで7月かなぁ。なんせミーハーなんで有名なのを見てみたい(といいつつ今回は時期外れの尾瀬でした)
(;^∀^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1238人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する