記録ID: 2088644
全員に公開
ハイキング
剱・立山
紅葉真っ盛り!黒部峡谷 下ノ廊下と水平歩道
2019年11月03日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,964m
- 下り
- 3,838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:40
距離 25.4km
登り 2,964m
下り 3,844m
16:27
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・アルピコ交通 新宿西口26番バス停発 23:15 扇沢着05:32 ・アルペンルート電気バス 扇沢発7:30 黒部ダム着7:46 復路: ・黒部峡谷トロッコ電車臨時便 欅平発17:02 宇奈月着18:17 ・富山地鉄 宇奈月温泉発20:00 新黒部着20:23 ・北陸新幹線はくたか578号 黒部宇奈月温泉発20:54 東京駅着23:24 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・落ち葉で隠れている浮石・木の根に注意! ・岩の上の濡れ落ち葉にも注意! ・危険箇所はレコの写真の文章をご参照ください。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 湯めどころ宇奈月 http://yumedokoro-unazuki.jp/ ・21時まで入浴受付(22時閉店) 食堂 ささや https://s.tabelog.com/toyama/A1602/A160201/16003058/?svd=20191104&svt=1230&svps=2&default_yoyaku_condition=1 ・湯めどころ宇奈月の裏手にある昭和の香りの食堂。オーソドックスな味付けで安心して入れるお店。 |
写真
欅平に到着!
トロッコ最終便の長蛇の列に諦めていましたが、臨時便の切符が販売中なのを確認し、また東京行き最終の北陸新幹線も空いていたため、祖母谷温泉に寄らずに帰京することに。。。
闇のトロッコ列車は吹きさらしで身体も冷えて、すぐに頭の中は温泉モードに…
トロッコ最終便の長蛇の列に諦めていましたが、臨時便の切符が販売中なのを確認し、また東京行き最終の北陸新幹線も空いていたため、祖母谷温泉に寄らずに帰京することに。。。
闇のトロッコ列車は吹きさらしで身体も冷えて、すぐに頭の中は温泉モードに…
感想
ついに念願の旧日電歩道(下ノ廊下)と水平歩道を歩きました!
黒四ダム建設の話も高熱隧道も、物心ついた頃からゼネコンの父親に幾度も聞かされて育ち(笑)、旧日電歩道の存在も冬場の過酷な気象条件(泡雪崩)も興味の対象となっていましたが、父も行っていないこのルートを自分が歩く日が来るとは、数年前には想像がつきませんでした。
そのような過酷な地形と気象条件にも関わらず、突然現れる巨大な建築物や、それらを建設するために拓かれた道に畏怖の念を覚えました。
黒部峡谷は紅葉もピークを迎えて、素晴らしい景色を堪能しながら歩くことができました。しかしながら、1日で欅平まで歩いてしまうと、行程が長過ぎて最後の方は飽きてしまいます。次に歩く時は、この素晴らしい景色を堪能できるよう、余裕を持った山行にしたいですね。
せっかくテント泊の準備をしてきたのに、阿曽原温泉や祖母谷温泉に浸からなかったのは、翌日の天気や自分の予定で判断したとはいえ、ちょっともったいなかった…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人
下ノ廊下おつかれさまでした!
Hanatareさんにとって核心はスケスケ橋だったかと思います
たしかに、日帰りだともったいないですね。
じゃあ次回は、祖母谷温泉からの阿曽原温泉からの黒部ダムダイブでどうですか?
(違うか
コメントありがとうございます!
endooooさんの事前情報とレコが大変参考になりました!
次回は阿曽原温泉泊で池ノ平往復で決まりですね!そして黒部湖でフィニッシュ!
吊橋はどうしても怖くて慣れないですね…
畑薙大吊橋とか、往路だったら諦めて帰ってるかも😅
初めまして、私は11/2に欅平から入って阿曽原でテン泊し、11/3に黒部ダムへ抜けました。レポの時間見る限り、11/3に十字峡〜白竜峡間ですれ違ってそうです。それにしても、日帰りし、その日のうちに帰京とは、怪物級の体力ですね。恐れ入ります!11/3も昼頃まで、最高の天気でしたね。日没後、吹き抜け
のトロッコ列車の苦痛たるや、容易に想像できますね…。
happygoyeahさん
初めまして。コメントいただきましてありがとうございます!
happygoyeahさんのレコを拝見しますと、確かに白竜峡〜十字峡あたりですれ違っているようです。この区間でソロの方を含めて何組かの方とすれ違っていましたが、黒部ダム行きの方はやはり少ないみたいですね。自分も次回はhappygoyeahさんのように南下ルートで行きたいと思っていますので、あらためてレコ参考に計画組ませていただきます。もちろん1泊行程ですよ〜
天候面や個人の都合により日帰りをやってしまいましたが、このルートはやはり1泊で行くべきですね。体力的なものもありますが、やはり日帰りで行くにはもったいないと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する