ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2088644
全員に公開
ハイキング
剱・立山

紅葉真っ盛り!黒部峡谷 下ノ廊下と水平歩道

2019年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:40
距離
25.4km
登り
2,964m
下り
3,838m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
0:17
合計
8:40
距離 25.4km 登り 2,964m 下り 3,844m
7:47
14
8:01
8:02
30
8:32
8:33
51
9:24
23
9:47
9:48
23
10:11
37
10:48
10:52
36
11:28
11:29
22
11:51
11:52
13
12:05
2
12:07
2
12:09
12:10
21
12:31
16
12:47
12:49
74
14:03
14:04
3
14:07
14:09
19
14:28
14:29
23
14:52
34
15:26
15:27
33
16:27
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
・アルピコ交通 新宿西口26番バス停発 23:15 扇沢着05:32
・アルペンルート電気バス 扇沢発7:30 黒部ダム着7:46

復路:
・黒部峡谷トロッコ電車臨時便 欅平発17:02 宇奈月着18:17
・富山地鉄 宇奈月温泉発20:00 新黒部着20:23
・北陸新幹線はくたか578号 黒部宇奈月温泉発20:54 東京駅着23:24
コース状況/
危険箇所等
・落ち葉で隠れている浮石・木の根に注意!
・岩の上の濡れ落ち葉にも注意!
・危険箇所はレコの写真の文章をご参照ください。
その他周辺情報 日帰り温泉 湯めどころ宇奈月
http://yumedokoro-unazuki.jp/
・21時まで入浴受付(22時閉店)

食堂 ささや
https://s.tabelog.com/toyama/A1602/A160201/16003058/?svd=20191104&svt=1230&svps=2&default_yoyaku_condition=1
・湯めどころ宇奈月の裏手にある昭和の香りの食堂。オーソドックスな味付けで安心して入れるお店。
夜行バスで早朝の扇沢に到着。気温5℃とこの時期としては暖かい朝ですが、暖かい秋に慣れた身体には堪える寒さです。
朝日が登りはじめた一瞬だけ、鳴沢岳が真っ赤に染まりました!
2019年11月03日 06:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/3 6:12
夜行バスで早朝の扇沢に到着。気温5℃とこの時期としては暖かい朝ですが、暖かい秋に慣れた身体には堪える寒さです。
朝日が登りはじめた一瞬だけ、鳴沢岳が真っ赤に染まりました!
そして始発便で黒部ダムへ。
目の前には黒部別山!
下ノ廊下方面にはざっと見積もっても30 人くらい向かってるようでした。
2019年11月03日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/3 7:47
そして始発便で黒部ダムへ。
目の前には黒部別山!
下ノ廊下方面にはざっと見積もっても30 人くらい向かってるようでした。
河原に向かって降りていく途中で見上げると、真っ白な立山が!
2019年11月03日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/3 7:52
河原に向かって降りていく途中で見上げると、真っ白な立山が!
そして最初の橋を渡ると、いよいよ開始のゴング!
2019年11月03日 08:00撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:00
そして最初の橋を渡ると、いよいよ開始のゴング!
観光放水はとっくに終わっているので、静寂に包まれています。
2019年11月03日 08:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 8:01
観光放水はとっくに終わっているので、静寂に包まれています。
水もさほど多くありません。
2019年11月03日 08:01撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:01
水もさほど多くありません。
黒部ダム直下は紅葉終盤です。
2019年11月03日 08:23撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:23
黒部ダム直下は紅葉終盤です。
でも下流方面は紅葉真っ盛り!
2019年11月03日 08:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 8:23
でも下流方面は紅葉真っ盛り!
深いV字谷なので、写真は縦撮りが必然的に多くなります。
2019年11月03日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/3 8:25
深いV字谷なので、写真は縦撮りが必然的に多くなります。
道も徐々に本気モードへ
2019年11月03日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 8:26
道も徐々に本気モードへ
名前を知らない滝も多くあります。
2019年11月03日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 8:27
名前を知らない滝も多くあります。
序盤は川沿いのやや低いところを歩いて行きます。
2019年11月03日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:31
序盤は川沿いのやや低いところを歩いて行きます。
正面行くと内蔵助谷へ
下ノ廊下は右下へ。
2019年11月03日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:32
正面行くと内蔵助谷へ
下ノ廊下は右下へ。
内蔵助谷出合。岸壁に朝日が当たって眩しい。
2019年11月03日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/3 8:33
内蔵助谷出合。岸壁に朝日が当たって眩しい。
両側がだんだん切り立ってきました。
2019年11月03日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 8:40
両側がだんだん切り立ってきました。
対岸にも名を知らぬ滝がちらほら
2019年11月03日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 8:43
対岸にも名を知らぬ滝がちらほら
黄葉のトンネルが気持ちいい
2019年11月03日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 8:50
黄葉のトンネルが気持ちいい
午前中は天気が持ちそうです
2019年11月03日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 8:54
午前中は天気が持ちそうです
実だけとなったナナカマド
2019年11月03日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 8:55
実だけとなったナナカマド
この先から赤く色付いたカエデが目立ちはじめました。
2019年11月03日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/3 8:58
この先から赤く色付いたカエデが目立ちはじめました。
穏やかな道も
2019年11月03日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 9:02
穏やかな道も
対岸に現れる滝も素晴らしい風景のひとつ
2019年11月03日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 9:07
対岸に現れる滝も素晴らしい風景のひとつ
写真より実物の方が紅葉が映えていました。
2019年11月03日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 9:14
写真より実物の方が紅葉が映えていました。
こんな風景が続いて飽きさせません。
2019年11月03日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 9:21
こんな風景が続いて飽きさせません。
谷底の方にも太陽があたりはじめました。
2019年11月03日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 9:27
谷底の方にも太陽があたりはじめました。
新越の滝は遠目に見ても落差があって迫力があります。
2019年11月03日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 9:28
新越の滝は遠目に見ても落差があって迫力があります。
油断は禁物ですが、核心部の前に心を落ち着けます。
2019年11月03日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 9:28
油断は禁物ですが、核心部の前に心を落ち着けます。
それでも高度感がどんどん上がってきます。
2019年11月03日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 9:34
それでも高度感がどんどん上がってきます。
道も細くなってきましたが、すれ違いは気をつけていれば問題ないレベル
2019年11月03日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/3 9:34
道も細くなってきましたが、すれ違いは気をつけていれば問題ないレベル
谷もどんどん深くなって、急流地帯に入ります。
2019年11月03日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/3 9:39
谷もどんどん深くなって、急流地帯に入ります。
道は滑落したら助からない高さに…
2019年11月03日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/3 9:43
道は滑落したら助からない高さに…
落差もどんどん大きくなって、荒々しい風景に。
2019年11月03日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 9:43
落差もどんどん大きくなって、荒々しい風景に。
深く切れ込んだV字谷の風景にうっとり…
2019年11月03日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 9:43
深く切れ込んだV字谷の風景にうっとり…
阿曽原温泉小屋のブログにもあった、亀裂の入った岩盤の道。高巻き道へのハシゴが落石で破壊されたため、正面の道を慎重に通り抜けます。
2019年11月03日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 9:44
阿曽原温泉小屋のブログにもあった、亀裂の入った岩盤の道。高巻き道へのハシゴが落石で破壊されたため、正面の道を慎重に通り抜けます。
別山沢のあたり?
2019年11月03日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 9:47
別山沢のあたり?
沢の前後は地味にアップダウンがあります。
2019年11月03日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 9:49
沢の前後は地味にアップダウンがあります。
写真ばかり撮ってしまいます…
2019年11月03日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 9:50
写真ばかり撮ってしまいます…
白竜峡のあたりからさらに谷が狭く深く
2019年11月03日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 9:55
白竜峡のあたりからさらに谷が狭く深く
高巻き道の高度感もさらにアップ!
2019年11月03日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/3 10:01
高巻き道の高度感もさらにアップ!
本流の落差もさらに大きく
2019年11月03日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 10:04
本流の落差もさらに大きく
危険な道ですが、渓谷美を堪能できる素晴らしい道です。
2019年11月03日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/3 10:04
危険な道ですが、渓谷美を堪能できる素晴らしい道です。
すれ違いにも神経を使います。
2019年11月03日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 10:06
すれ違いにも神経を使います。
岩盤の横側は水流で削られた甌穴でしょうか…
2019年11月03日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 10:08
岩盤の横側は水流で削られた甌穴でしょうか…
白竜峡の先でで川幅が広がります。
2019年11月03日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:12
白竜峡の先でで川幅が広がります。
道はさらに高度を上げていきます。
2019年11月03日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:19
道はさらに高度を上げていきます。
そしてカエデを中心に紅葉が渓谷を埋め尽くしていきます
2019年11月03日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/3 10:23
そしてカエデを中心に紅葉が渓谷を埋め尽くしていきます
黒部ブルーが映えます。
2019年11月03日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 10:24
黒部ブルーが映えます。
景色に見惚れつつも、足元にも神経を使います。
2019年11月03日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 10:24
景色に見惚れつつも、足元にも神経を使います。
クマの気配も感じる道
2019年11月03日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 10:33
クマの気配も感じる道
最初の滝行ポイントへ。軽量折り畳み傘が大活躍!
2019年11月03日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 10:38
最初の滝行ポイントへ。軽量折り畳み傘が大活躍!
銀色に光る川面
2019年11月03日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 10:41
銀色に光る川面
十字峡に到着!
広場を右手に進んでザレた斜面を下ってたどり着いた場所からの絶景。荷物は広場にデポった方が、登りが楽です。
2019年11月03日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
9
11/3 10:47
十字峡に到着!
広場を右手に進んでザレた斜面を下ってたどり着いた場所からの絶景。荷物は広場にデポった方が、登りが楽です。
広場に登り返して先に進みます。
橋も短いながらもなかなかの高度感…
2019年11月03日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 10:52
広場に登り返して先に進みます。
橋も短いながらもなかなかの高度感…
剱沢の吊橋から十字峡方面
2019年11月03日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
10
11/3 10:53
剱沢の吊橋から十字峡方面
カエデのグラデーションが素晴らしい
2019年11月03日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:54
カエデのグラデーションが素晴らしい
日が当たって木々の紅葉が眩しい
2019年11月03日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:56
日が当たって木々の紅葉が眩しい
振り返っても素晴らしい風景
2019年11月03日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:56
振り返っても素晴らしい風景
やはりこのルートは晴れた日に来なければ…
2019年11月03日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 10:59
やはりこのルートは晴れた日に来なければ…
谷まで日が当たる時間はせいぜい4時間程度⁈
2019年11月03日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:05
谷まで日が当たる時間はせいぜい4時間程度⁈
そして次の絶景へ…
2019年11月03日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:12
そして次の絶景へ…
半月峡とS字峡が近づいてきました
2019年11月03日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 11:21
半月峡とS字峡が近づいてきました
半月峡
2019年11月03日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/3 11:28
半月峡
紅葉もさらに色濃く鮮やかに…
2019年11月03日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:30
紅葉もさらに色濃く鮮やかに…
そして滝行ポイントその2
猫並みに濡れるのが嫌いな自分は折り畳み傘に救われました…
2019年11月03日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 11:32
そして滝行ポイントその2
猫並みに濡れるのが嫌いな自分は折り畳み傘に救われました…
東谷吊橋へ向かって一気に高度を落とします。
木のハシゴは晴れていても気を抜けません。
2019年11月03日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:49
東谷吊橋へ向かって一気に高度を落とします。
木のハシゴは晴れていても気を抜けません。
なが〜〜〜い吊橋をドキドキしながら渡る。
高所恐怖症の自分には拷問でしかない…
2019年11月03日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/3 11:51
なが〜〜〜い吊橋をドキドキしながら渡る。
高所恐怖症の自分には拷問でしかない…
とても下は見れません…
2019年11月03日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/3 11:52
とても下は見れません…
対岸にたどり着いてホッと一息…
2019年11月03日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:52
対岸にたどり着いてホッと一息…
仙人谷ダムへと続く道。人気のなさと人工物の対比が印象的…
2019年11月03日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 11:56
仙人谷ダムへと続く道。人気のなさと人工物の対比が印象的…
仙人谷ダムの後方、高い場所にある滝
2019年11月03日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:01
仙人谷ダムの後方、高い場所にある滝
仙人谷ダムに到着!
2019年11月03日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 12:03
仙人谷ダムに到着!
放水ドアップ!
2019年11月03日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/3 12:05
放水ドアップ!
雲切新道は正面左手へ
阿曽原温泉小屋へは右手階段をおります。
2019年11月03日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 12:05
雲切新道は正面左手へ
阿曽原温泉小屋へは右手階段をおります。
おじゃましまーす!
2019年11月03日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:06
おじゃましまーす!
迷うことのないように、案内がしっかり掲げられています。
2019年11月03日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:06
迷うことのないように、案内がしっかり掲げられています。
発電所構内を歩いて…
2019年11月03日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:06
発電所構内を歩いて…
トロッコの線路を横切る。左手は高熱隧道なので、熱気がモワッときます…
2019年11月03日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:08
トロッコの線路を横切る。左手は高熱隧道なので、熱気がモワッときます…
そして外へ
2019年11月03日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:10
そして外へ
構内への入口を外から振り返る。
阿曽原温泉小屋から来ると、この真正面の門が入り口になります。
2019年11月03日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 12:10
構内への入口を外から振り返る。
阿曽原温泉小屋から来ると、この真正面の門が入り口になります。
人見寮の前をそそくさと…
2019年11月03日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:12
人見寮の前をそそくさと…
そして谷からの登り返しが始まる。
2019年11月03日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:14
そして谷からの登り返しが始まる。
意外と長い…
2019年11月03日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:22
意外と長い…
水平道に入ります。
2019年11月03日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:25
水平道に入ります。
ここはヘッデン要らず
2019年11月03日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:30
ここはヘッデン要らず
阿曽原温泉小屋に到着!
佐々木さんと少しだけお話し。
13時までに到着したら欅平まで降りると決めていたので、キャンプの受付をせずに下ることに…
2019年11月03日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 12:47
阿曽原温泉小屋に到着!
佐々木さんと少しだけお話し。
13時までに到着したら欅平まで降りると決めていたので、キャンプの受付をせずに下ることに…
キャンプ場にはまだテント2張のみ。この日はここが埋まるくらいにはなりそうでした。
トイレと昼飯休憩をしてから、後半戦に突入!
2019年11月03日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:49
キャンプ場にはまだテント2張のみ。この日はここが埋まるくらいにはなりそうでした。
トイレと昼飯休憩をしてから、後半戦に突入!
阿曽原谷の滝の横を歩いて…
2019年11月03日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:58
阿曽原谷の滝の横を歩いて…
しばらくしんどい登りを行くと、小屋があんなに小さく…
2019年11月03日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 13:21
しばらくしんどい登りを行くと、小屋があんなに小さく…
ご機嫌な錦秋の遊歩道を行くと…
2019年11月03日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:22
ご機嫌な錦秋の遊歩道を行くと…
またハシゴ!ほどなく水平道に入ります。
2019年11月03日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:32
またハシゴ!ほどなく水平道に入ります。
折尾の大滝を眺めつつ…
2019年11月03日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 14:01
折尾の大滝を眺めつつ…
折尾谷のトンネルへ
2019年11月03日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:07
折尾谷のトンネルへ
水平道お馴染みの風景が続きます
2019年11月03日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:11
水平道お馴染みの風景が続きます
岩盤の急斜面でもカエデなどの紅葉樹がしっかり根付いています。
2019年11月03日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:25
岩盤の急斜面でもカエデなどの紅葉樹がしっかり根付いています。
曇り空だけどここだけ映えてる
2019年11月03日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 14:36
曇り空だけどここだけ映えてる
大太鼓を慎重に遠い抜けます。
2019年11月03日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 14:40
大太鼓を慎重に遠い抜けます。
番線があると無いとでは精神的には雲泥の違い。
2019年11月03日 14:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 14:42
番線があると無いとでは精神的には雲泥の違い。
この高度感…
2019年11月03日 14:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 14:43
この高度感…
緊張が続きます
2019年11月03日 14:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 14:43
緊張が続きます
ここが一番足場が狭くて通りにくい箇所。ザックを引っ掛けないように慎重に!
2019年11月03日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/3 14:44
ここが一番足場が狭くて通りにくい箇所。ザックを引っ掛けないように慎重に!
苔むした石も注意ですね。
2019年11月03日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:46
苔むした石も注意ですね。
志合谷が目の前に!
2019年11月03日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 14:48
志合谷が目の前に!
トンネル入口。狭くて暗いので、暗所閉所恐怖症の方は1人じゃ行けない道…
2019年11月03日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:52
トンネル入口。狭くて暗いので、暗所閉所恐怖症の方は1人じゃ行けない道…
滝の上が反対側の出口。結構遠い…
2019年11月03日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:52
滝の上が反対側の出口。結構遠い…
目が慣れるまで、ヘッデン点けてもよく見えませんでした。水も溜まって深いところはくるぶし付近まで浸かります。
2019年11月03日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:56
目が慣れるまで、ヘッデン点けてもよく見えませんでした。水も溜まって深いところはくるぶし付近まで浸かります。
通過に5分くらい掛かるので、黄泉の国へと続くトンネルに入り込んでしまったかと不安になります…
2019年11月03日 14:58撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:58
通過に5分くらい掛かるので、黄泉の国へと続くトンネルに入り込んでしまったかと不安になります…
まだまだ気の抜けない道が続きます。
2019年11月03日 15:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 15:00
まだまだ気の抜けない道が続きます。
この時間になると、欅平への到着時刻が気になり出します。
2019年11月03日 15:03撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 15:03
この時間になると、欅平への到着時刻が気になり出します。
まだまだ欅平は先!
2019年11月03日 15:04撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 15:04
まだまだ欅平は先!
そろそろこの景色にも飽きが…
2019年11月03日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 15:17
そろそろこの景色にも飽きが…
トロッコ電車の警笛が聞こえてきました。
2019年11月03日 15:55撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 15:55
トロッコ電車の警笛が聞こえてきました。
右手に曲がって欅平駅へ!
2019年11月03日 16:09撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 16:09
右手に曲がって欅平駅へ!
眼下に欅平の駅舎!
2019年11月03日 16:24撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 16:24
眼下に欅平の駅舎!
欅平に到着!
トロッコ最終便の長蛇の列に諦めていましたが、臨時便の切符が販売中なのを確認し、また東京行き最終の北陸新幹線も空いていたため、祖母谷温泉に寄らずに帰京することに。。。
闇のトロッコ列車は吹きさらしで身体も冷えて、すぐに頭の中は温泉モードに…
2019年11月03日 16:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 16:30
欅平に到着!
トロッコ最終便の長蛇の列に諦めていましたが、臨時便の切符が販売中なのを確認し、また東京行き最終の北陸新幹線も空いていたため、祖母谷温泉に寄らずに帰京することに。。。
闇のトロッコ列車は吹きさらしで身体も冷えて、すぐに頭の中は温泉モードに…
湯めどころ宇奈月さんで汗を流して、すぐ裏手にある食堂ささやさんで夕食。焼肉丼は豚肉とピーマンが入っていて私好みの味でした。
宇奈月温泉に夜8時前までゆっくりしても、その日に帰京できるなんて、あらためて北陸新幹線のありがたみを感じました。。。
2019年11月03日 19:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 19:05
湯めどころ宇奈月さんで汗を流して、すぐ裏手にある食堂ささやさんで夕食。焼肉丼は豚肉とピーマンが入っていて私好みの味でした。
宇奈月温泉に夜8時前までゆっくりしても、その日に帰京できるなんて、あらためて北陸新幹線のありがたみを感じました。。。
撮影機器:

感想

ついに念願の旧日電歩道(下ノ廊下)と水平歩道を歩きました!
黒四ダム建設の話も高熱隧道も、物心ついた頃からゼネコンの父親に幾度も聞かされて育ち(笑)、旧日電歩道の存在も冬場の過酷な気象条件(泡雪崩)も興味の対象となっていましたが、父も行っていないこのルートを自分が歩く日が来るとは、数年前には想像がつきませんでした。
そのような過酷な地形と気象条件にも関わらず、突然現れる巨大な建築物や、それらを建設するために拓かれた道に畏怖の念を覚えました。

黒部峡谷は紅葉もピークを迎えて、素晴らしい景色を堪能しながら歩くことができました。しかしながら、1日で欅平まで歩いてしまうと、行程が長過ぎて最後の方は飽きてしまいます。次に歩く時は、この素晴らしい景色を堪能できるよう、余裕を持った山行にしたいですね。

せっかくテント泊の準備をしてきたのに、阿曽原温泉や祖母谷温泉に浸からなかったのは、翌日の天気や自分の予定で判断したとはいえ、ちょっともったいなかった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人

コメント

素晴らしい紅葉ですね!
下ノ廊下おつかれさまでした!

Hanatareさんにとって核心はスケスケ橋だったかと思います

たしかに、日帰りだともったいないですね。
じゃあ次回は、祖母谷温泉からの阿曽原温泉からの黒部ダムダイブでどうですか?
(違うか
2019/11/4 20:31
Re: 素晴らしい紅葉ですね!
コメントありがとうございます!
endooooさんの事前情報とレコが大変参考になりました!
次回は阿曽原温泉泊で池ノ平往復で決まりですね!そして黒部湖でフィニッシュ!

吊橋はどうしても怖くて慣れないですね…
畑薙大吊橋とか、往路だったら諦めて帰ってるかも😅
2019/11/4 21:31
11/3、すれ違ってますね
初めまして、私は11/2に欅平から入って阿曽原でテン泊し、11/3に黒部ダムへ抜けました。レポの時間見る限り、11/3に十字峡〜白竜峡間ですれ違ってそうです。それにしても、日帰りし、その日のうちに帰京とは、怪物級の体力ですね。恐れ入ります!11/3も昼頃まで、最高の天気でしたね。日没後、吹き抜け
のトロッコ列車の苦痛たるや、容易に想像できますね…。
2019/11/5 22:49
Re: 11/3、すれ違ってますね
happygoyeahさん
初めまして。コメントいただきましてありがとうございます!
happygoyeahさんのレコを拝見しますと、確かに白竜峡〜十字峡あたりですれ違っているようです。この区間でソロの方を含めて何組かの方とすれ違っていましたが、黒部ダム行きの方はやはり少ないみたいですね。自分も次回はhappygoyeahさんのように南下ルートで行きたいと思っていますので、あらためてレコ参考に計画組ませていただきます。もちろん1泊行程ですよ〜
天候面や個人の都合により日帰りをやってしまいましたが、このルートはやはり1泊で行くべきですね。体力的なものもありますが、やはり日帰りで行くにはもったいないと思います。
2019/11/6 8:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら