記録ID: 2089464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
日程 | 2019年11月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間41分
- 休憩
- 30分
- 合計
- 9時間11分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ★雄阿寒岳 6月2日に来たときは、倒木で登山道は荒れておりました。それが、特に酷かった一合目過ぎと二合目手前岳の倒木地帯が改善されており、歩きやすくなりました。 五合目付近から凍結しておりますが、登山道はほとんどが乾いており簡易アイゼン等の必要はないです。 ★雌阿寒岳 雌阿寒温泉コース 九合目から火口の縁を歩くので注意が必要。特に、冬場は凍結している登山道を強風の中を歩くので危険が伴っている。 ★雌阿寒岳 オンネトーコース ここも倒木が多いです。登山道の倒木の対処されておりますがピンクテープだらけです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 野中温泉 |
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 雨具 防水手袋 スパッツ 日よけ帽子 タオル ザック 手袋 ヘッドランプ GPS 携帯 時計 サングラス ストック カメラ スマホ(2個) バッテリー 予備電池 昼食 行動食 非常食 水 簡易アイゼン |
---|
写真
感想/記録
by maekao
10/12に百名山登山旅行から戻って以来の登山です。百名山登山旅行を終えて帰ってきたら体重が3キロほど増えておりました。旅行中は食べすぎたかも知れない。
今回は、時間があまり取れないので近間としました。
雄阿寒岳も雌阿寒岳も、まだ雪がなかったです。今年の冠雪は遅いようです。又、三連休で好天なので両方の山の登山者は多かったです。
雄阿寒岳は6月に登った時は登山道が倒木に遮られてた所がありました。しかし、今回は対処されて歩きやすくなり、感謝です。
今回は、時間があまり取れないので近間としました。
雄阿寒岳も雌阿寒岳も、まだ雪がなかったです。今年の冠雪は遅いようです。又、三連休で好天なので両方の山の登山者は多かったです。
雄阿寒岳は6月に登った時は登山道が倒木に遮られてた所がありました。しかし、今回は対処されて歩きやすくなり、感謝です。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1301人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 雌阿寒岳 (1499m)
- 雄阿寒岳 (1370.37m)
- 阿寒富士 (1476m)
- オンネトー国設野営場
- 雌阿寒温泉コース登山口
- 雌阿寒温泉
- 雄阿寒岳登山口
- 青沼
- オンネトー湖
- 滝口登山口駐車場 (420m)
- オンネトーコース二合目
- オンネトーコース五合目
- 阿寒富士分岐
- 阿寒湖畔コース分岐 (1465m)
- 五合目
- 二合目
- オンネトーコース七合目分岐 (1220m)
- オンネトーコース八合目分岐 (1330m)
- 96-1火口
- オンネトーコース登山口
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント