記録ID: 2091007
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
社山 八丁出島の紅葉と中禅寺湖を挟んで男体山を望む
2019年11月04日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:44
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 878m
- 下り
- 892m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:45
距離 11.6km
登り 886m
下り 892m
歌ケ浜第二駐車場は7時にはまだ空きがありました。
歌ヶ浜第一駐車場はほぼ満車です。
トイレを借りて 第二駐車場へ移動。
7時に中禅寺スカイラインの開門ですので十分間に合いましたが湖畔を歩きたくスタートは歌が浜にしました。
歌ヶ浜第一駐車場はほぼ満車です。
トイレを借りて 第二駐車場へ移動。
7時に中禅寺スカイラインの開門ですので十分間に合いましたが湖畔を歩きたくスタートは歌が浜にしました。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中禅寺湖スカイラインのゲートの前に開門待ちの車が200mほど。 終点は半月山パーキング 第2駐車場(普通車55台、大型車6台) 展望台までは20分のコースタイム。 第一駐車場からは男体山がよく見えます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。よく整備されています。 |
その他周辺情報 | 紅葉の時期はどうしても道路が混むので早出必須です。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
ストック
|
備考 | バーナーは無し |
感想
良い天気に恵まれ紅葉と空気と🍁
さすが晴れの特異日。
朝5時に出発。駐車場が心配でした。
6:40に湖畔到着。7時に中禅寺湖スカイラインのゲートが開きます。第一駐車場は男体山の眺めがよく、30台ほど収容、第二駐車場からは社山が見えます。50台ほど。
開門を待たずに湖畔から登る事にしました。
中禅寺湖は国内高山湖約2万年前に男体山の噴火で堰き止められた堰止湖だということですが、湖畔には大使別荘が並び 美しいです。
湖畔の反対側 千手ヶ浜は特にお気に入りです。
考えたら男体山には登っても、社山は行ったことがないのでこの紅葉の時期にチャレンジしました。
やはり気持ちがよく晴れたので 男体山を一望でき素晴らしい山行となりました。
男体山の刀は見えませんでしたが
由来を調べてみました。
男体山(2486m)は日光連山を代表する山です。中禅寺湖畔に堂々とそびえる円錐形の姿は、日光富士とも呼ばれています。むかしから信仰の山として、多くの人びとにあがめられており、男体山をふくめ女峰山、太郎山は二荒山神社の境内になっています。山頂の奥宮には、突き刺すような格好で神剣が奉納されています。
なぜ?の部分が見つかりません!
これからも調べたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する