記録ID: 209358
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
[信州の里山] 茶臼山(茅野市)
2012年07月22日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 269m
- 下り
- 267m
コースタイム
10:15麦草峠-10:45旧大石峠-11:05小ピーク-11:50山頂-11:55展望地
12:15展望地-12:20山頂-12:40小ピーク-13:00麦草峠
12:15展望地-12:20山頂-12:40小ピーク-13:00麦草峠
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公共駐車場は無料 その他路肩空地にも数台駐車可 麦草ヒュッテは登山者は駐車不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●水場・トイレ 途中水場はなし トイレは公共駐車場にあり(水洗) ●危険箇所 登山口〜旧大石峠 比較的歩きやすい。途中、木道が整備されているが一部崩壊している箇所もあり 木道以降は、雨上がりだったため、水たまりと大きい岩のダブルパンチ 旧大石峠〜小ピーク 比較的大きな岩がゴロゴロしており、歩きにくい。足の着地点を見極めながら進むこととなる。 小ピーク〜山頂 岩は少なくなるが、小さい石がゴロゴロしており、山頂へはほぼ直登なので人的落石に注意 |
写真
感想
茶臼山というと、茶臼山動物園がある長野市の茶臼山を連想してしまうが、他の茶臼山はどんなもんだろうという事で、比較的登るのが楽そうな蓼科茶臼山を選んでみた。
登り出しは雨上がりで多少ぬかるんでいる箇所もあったが、歩きやすく、天候はすぐれなくものどかな山行を期待していたのだが、その期待は大きく裏切られた。
途中から、ゴツゴツとした岩と水たまりの箇所が続き、周りの景色をじっくり楽しむという訳にはいかなかった。それでも人の手が入っていない原生林の風景は素晴らしかった。
向かいの丸山方面には沢山の人が入っていったが、こちらは余り人気がないのか出会う人もまばらであった。
小ピークからの登り返しは、ほぼ直登でさらなる試練となったが、親子連れの登山者や、小学生の団体さんとすれ違った。どこに行っても子供たちは元気である。
山頂の展望地は霧で展望が効かず、残念ではあったが、いつもと違う雰囲気の山で、それなりに楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1619人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する